ブロンコビリー
念願のブロンコビリー
に行ってきた。
ケネディに敗北してから幾星霜。ずっとブロンコビリーに行きたいと思っていたのだ。いや、西荻のキャロット
でもいいんだけどね。ブロンコビリーは 0 時で閉店、キャロットに至っては 22 時で閉店なので、なかなか行けなかったのだ。ケネディは朝 4 時までやってるもんなぁ。
そもそも 0 時までやってる店に行けないっていう段階で、いかにボクの生活がダメダメかが如実に表れている。
まーそんなわけで、ブロンコビリー。
なんか前来たときよりサラダバーの野菜が貧相になっている気がする。そして相変わらず生八つ橋が置いてあった。なぜだwww間違って仕入れたとかじゃないのか。レギュラーなのかよww
で、肝心のお肉の方なのだが脂が少ない赤みの肉を頼んだのだが、草履じゃなかった。
すげーやわらけー。うーむ……ここまで柔らかいと、逆に草履好きなボクとしては物足りない。とはいえケネディは堅すぎたからなぁ……なかなか難しいですなっていうか、ボクの方が少数派なんだけどさ(ぁ。まぁでも、よかったです。肉の塊!! って感じで、充分堪能しました。
その他、箇条書き
あったこと、思ったことなど。
- たちばな
の和菓子
- 千歳烏山にあるたちばなという和菓子屋さんのお菓子をもらった。ふんわり、そして豆の香りもしつつ、なかなか美味しかった。
母の日用のカーネーションをモチーフとしたお菓子っぽい。

- グルーポンの取り分
- グルーポンって売り上げの半分も持っていく
んだねぇ。すごいねぇ。
- でも考えてみたら、グルーポンから来た注文は全部グルーポンが集めた客だから、半分ぐらい当然なのかな?
- エロゲの場合、定価で売れればまー、なんとか?
- でも弱小メーカーでも問屋の仕切りは 46% ぐらいだから、メーカーの取り分が 54% で、グルーポンより若干メーカーの方が多い。
- とはいえグルーポンで売ろうとしたら、定価より安くないとイヤだよねぇ。しかもショップで買うより安くなければダメだよねぇ。
- たとえば新品の発売したばかりのソフトが 3 割引で売ってたとして、6400 円。グルーポンはこれ以上安く売らないといけないので、そうだなぁ、5800 円で売るとしよう。
- 仕切り 50% で、メーカーの取り分は、2900 円。
- 開発には 1000 万円、広報に 200 万、デュプリに 200 万の合計 1400 万円かかったとする。
- (1000 + 200 + 200) ÷ 0.29 = 4827.58 本。
- グルーポンに 5000 人集めてもらえれば、一応、元は取れるのかー。でも儲けは無し。つまり次のソフトは作れない。
- 1 万人集めてもらえれば、次のソフトも作れる。けど、やっぱりこれでも儲けは無し(汗)。
- あ、それ以前にグルーポンは 18 禁商品は扱ってないか?
- 以上、どうでもいい計算でした。
- 暑い!!
- 今日も西東京市は 27 ℃。天気予報では 28 ℃だった。
- 電力消費量は 90% を超えていた。
- ZIP の圧縮、速くならないかなぁ
- ZIP 圧縮がマルチ CPU に対応していない。いつも 8% で止まる。
- っていうか、Core i7 にしてから、CPU が 20% を超えた事ってないような気がする……orz
- あ、動画エンコードで超えるかw
- HHK だいぶなれてきた。
- SHIFT + END とか、CTRL + HOME とか、だいぶキーボードを見ずにできるようになってきた。
- 数字の入力は相変わらず遅い(汗)。
- ファンクションキーを多用するゲームとかでもできるようになってきたけど、Fn キーと Alt キーをよく押し間違える。おかげで、メニューが表示されちゃったりして、しかもそのまま気づかずに文字入力を続けてしまって、大変なことになったりとか……まだまだだなぁ。
まー、そんな感じです。
下の曲は、Club Jazz、Kyoto Jazz Massive の The Brightness Of These Days という曲。これもなかなかいい感じです。
#article