で、使用感なんだけど、正直、速いです! Aero が OFF になってるからなのかもしれないけど、非常にサクサク!! スリープからの戻りも一瞬!! Pentium M の 1.6GHz なんだけどねぇ。しかも Hyper Threading もないシングル・コア CPU なのに。
ちなみに起動時の使用メモリは 29% 。Super Fetch は OFF にしてある。
正直、今のボクのメイン・ノートである UMPC の LOOX U より断然速い!
ひとえに 7200rpm の HDD と 2GB のメモリのおかげであろう。
ちなみにバッテリ駆動時間は無線 LAN を ON にした状態で、2 時間程度と思われる。まだ空になるまで使ってはいない。
不満点は無線 LAN を OFF することができないこと。
そして WAN 機能がないことである。LOOX の何がイイって、コイツ単体で Docomo に繋げられることなのよね。X31 でそれをやる場合は、携帯電話経由か、USB のそういう機器を使うか、モバイル・ルータを使うしかない。しかも Bluetooth もないから携帯電話経由でも無線 LAN か USB ケーブルを使うことになる。
でもまー、速度的には非常に満足。ちょっとしばらくいろいろ試してみようと思う。
レストアの様子
PC2700 SO-DOMM
7200rpm の IDE 2.5" HDD
PCG-SRX3F/BD も頑張る
PCG-SRX3F/BD に Puppy Linux を入れる方だが、無線 LAN ドライバでまだ躓いている。とりあえず、Puppy Linux に最初から入っていた、RT2870 用のドライバでは動かず、また、メルコからダウンロードしてきた WLI-UC-GN 用のドライバに NdisWrapper をかましてみたのだが、それでも動かず。
よくよく調べて見ると、WLI-UC-GN は RT2870 ではなく、RT3070 を使っているという情報を入手する。
まーどちらが正しいか解らぬが、とりあえず自力コンパイルに踏み切ったわけだが、Puppy Linux って開発ツール入ってないのね……orz
make できずに終了。