28 June, 2006
Windows Vista のいやなところ
Windows Vista の現在のところの不満をあげてみる。
- ゴミ箱を開いたとき、現在どらくらいの容量がゴミ箱に入っているのか表示されない
- 標準でファイル更新順にファイルを並び替える。各フォルダごとで覚えてほしい……
- 新規フォルダ作成のボタンがエクスプローラにない(ファイルを開く/保存ダイアログにはある)
- タスクバーが一つしかない(W2KやXPでは、ツールバーとしていくつも作れる)
- スタートにショートカットが作れない(これは従来の OS も同じ)
- スタートからワンボタンで Windows を終了するボタンがスリープとロックしかない(最低でもログオフがほしい)
とまぁ、こんなところかな~。
W2K → XP になったとき、いろいろかゆいところに手が届くようになったけど、まだまだかゆいところはあるわけで、XP → Vista はさらにそれが解消されるのかと思いきや、XP とほとんど変わらず。
んでもって WinFS 開発中止
さらに Microsoft から WinFS の開発中止 が伝えられた。
これは Vista 発表当時の目玉だったのだが、結局まだファイルシステムに DB を取り込むのはマシンパワー的にもムリだったということなのだろうか? 実に残念である。というのも、すでに現在のツリー構造のファイルシステムは限界がきているとボクは思っているのだ。
つぎにすべきは、こそあどの対応と、一つ一つのファイル管理の自動化だとボクは思っているのである。というのも HDD の容量は日増しに増えて行くし、いまや 250GB が 6000 円とかで買える時代である。そこに格納されるファイル数は、相当な数になるし、ビデオだけ録画していたとしてもそのジャンル分けや整理に時間がかかる。
iTune なんかはその辺を心得ているようで、ジャンルや年代、アーティストなんかで分類し、すでにファイル一つ一つに対してユーザー管理をするというレベルから抜け出しつつある。
つまり何がいいたいかというと、コンピュータの世界においても「昨日録画したあのファイル」「そこのファイル」「あれどこいったっけ、あれ」という抽象的な概念でファイルを検索し、ユーザーにファイルを提案していくようになるべき何じゃないかと思っているのだ。
そしてその布石が WinFS なのではなかったのかと……。
う~~~~ん……それともボクの方向性は世間は必要としてないのかなぁ……
でも、Google のデスクトップ検索なんかはもろにボクの考える方向性と一致していると思うんだけど……とにかく残念でならない。
んでまぁ
相変わらす修羅場中です。あ、でも今日でとりあえず一段落かな~~~。
池袋の写真
会社について車を降りて、ふと顔を上げるといつもと何か違う風景だったのになんだろうと思っていると、クレーンがビルの上からなくなっていたのだ。どうやら最上階まで完成したようだ。昔はビルの上のクレーンは、上で組み立てたり、少しずつ大きなクレーンにしていったりしていたようだけれど、今はビルの横に併設できるのだなぁと、なんとなく感慨にふけってしまった。
 クレーンがおろしかけ? |  拡大してみた |  ゴンドラのアップ |
それとは別に、日付変わって朝方、焼き上がったマスター ROM をデュプリ屋さんのところへ持って行く時に撮った写真。ここは新しい道路の予定地で、すっかり空きになっているのだ。
 池袋方面 |  サンシャインがそびえている |  早稲田方面 |  道路予定地の隣の路地 |
- Windows Vista のクラシックモードはXPなのでしょうか。それとも2K? -- かるね
- W2Kベースですね。左がクラシック、右がアクアです。
 -- たまきん
- WinFSが中止になってしまったのはホントに残念でなりません…。 -- 阿修羅?
- まぁ、MS が作らなくても、どこかが作ってくれるでしょう。 -- たまきん
#comment
27 June, 2006
ザンギエフハード
http://fullmoondrive.hp.infoseek.co.jp/gen/crigene.htm
ペレストロイカの為に米軍基地に潜入するザンギエフ。
だが、それはガイルの巧妙な罠だった。
「ザンギエフのフライングボディープレスは 私に崩される為に築いてきたんですものね」
「いつもの力が出せれば…こんなガイルなんかに…!」
「よかったじゃないですか サマーソルトキックのせいにできて」
「んんんんんんんっ!」
「へへへ おい、しゃがみ中キックを用意しろ。みんなで待ってやる」
(耐えなきゃ…!!今は耐えるしかない…!!)
「ザンギエフの生ダブルラリアットゲ~ット」
(いけない…!足元が無防備なのを悟られたら…!)
「生ザンギエフ様の生スクリューパイルドライバーを失敗した垂直ジャンプを拝見してもよろしいでしょうか?」
「こんな奴らに…くやしい…! でも…感じちゃう!」(ビクッビクッ
「おっと、ソニックブームに当たってしまったか。甘い先読みスクリューがいつまでもとれないだろう?」
事務所の人が作ったwww
違和感ナスwww
で、絶賛修羅場中……_| ̄|○
#comment
26 June, 2006
同じく修羅場中
うぐぅ……例の外注の問題で、他の外注にふりなおしたから……
上がりが……_| ̄|○
あとこの外注の上がりさえあれば終わるのだが……。
#comment
25 June, 2006
修羅場中
まーもー、いろいろとてんてこ舞いでさぁ。
ところで Windows Vista ……やっぱ重いね。マスターアップ前のぴりぴりしている時にマシンの反応が遅いとよけいにぴりぴりするわ!
#comment
24 June, 2006
手がたりん
代わりの外注を探すのに悪戦苦闘中~。
まぁそれはさておき、SE を久しぶりに作った。
いや、作ったウチには入らないが……以外とつくるペースが遅い自分にびっくりだ。2 時間ぐらいでおわるかなとおもったら、3 時間かかってしまった。
しかし、ボタンを押したときの音とかはシンセないとつらいね。
事務所だと音源がなくてねぇ。
#comment
23 June, 2006
ぷしゅ~
自宅で外注さんの上がりを待機しつつ、仕事。
背景周りと原画周り。
しかしこのところ睡眠時間がヤバい。昨日書いた外注周りの件も関係するのだが、昼間仕事、夜に上がり待機という感じで、夜も寝られないのだ。いつあがってくるかわからないからね。
だもんで、ウトウトしつつも時計や携帯の着信を確認しつつ、またウトウトするみたいな。寝られても 3 時間? それくらいではっと目が覚める。着信や連絡があれば車をすぐ飛ばすといった感じ。
うむむ……ねむいじぇ。
というわけで、ボクからもう他に仕事を振るというのはやめよう……。自分の作業もあるし、面倒見切れなくてあがってこなかったら、クライアントにも迷惑かけるし……自分は肉体的にも精神的にも疲労するし……。
つら~~~。
#comment
22 June, 2006
キビシー
くー、大忙しなのはいいんだけど、外注とかボクが自分で探したり、過去の自分のコネを使って仕事を回していたりする。そうでもしないと、もー今の事務所だけでは回しきれない仕事量だからだ。
つーのと、なんかいつのまにやら、こっちの仕事になっていたりするものも……_| ̄|○
んで、忙しいので外注に発注したらもーそれっきり。ボクはボクの方で手一杯なんだよね。で、締め切りになって「できてますかー?」って聞いたら「できてません」とか「やっぱり予定的にムリになったので」なんて答えが返ってくると、もー目も当てられん。
つーか、今そんなのが 2 件もあって、ちょーヤバいっす。
外注なんてのは催促がこないと仕事を後回しにしてしまうものだから、定期的に「あれどうなってます?」なんて聞かないと、仕事やってくれないんだよね。
くそー、面倒みきれねー。でもあがってこないのは、クライアント的にはボクの所為になるんだよね……ぎゃーす!
外とやりとり出来る人希望……いやマジで切実……。
バイク
で、バイク駐車の問題。なんかことごとく大家に嫌われているっぽい。
バイクには車庫証明がいらないし、だいたいよっぽど変な駐車をしなければ、路駐でもそう邪魔になることもない。とはいえ、1 台ならまだしも、それが何台にもなると邪魔ではあるが。
そして追い打ちをかけるように今回の駐禁の措置である。
また税制の問題でバイクを停めたりするといろいろと不利になるらしい。とにかくバイクを止めさせてくれる駐車場の大家が全然ないのだ。このような状況で、さらに駐禁もとってくるのだからたまらない。いったいどうしろと……_| ̄|○
- 私の友達は貸ガレージを借りてますよ。そうすれば車もバイクもOK!って池袋近辺は無理か・・・・。 -- へぽかる?
- ガレージかぁ……池袋にあったとしても値段高そうでだよ?(汗) -- たまきん
- そこなんですよね・・・・。友達は葛西に住んでいて、駐車場代に多少割り増しくらいで借りていたらしいですよ。確認取れるようだったら聞いておきます。 -- へぽかる?
#comment
21 June, 2006
まぁ、なんつーか
いろいろとインストーラ関係のスクリプトをがしがしといじっておりました。
融通きかないスクリプトで……すでにファイルがあると上書きしてくれないとか、もーなんていうか大混乱ですよ。
あとレジストリ周り。けっこうめんどい。
なんだかんだで、これに 3 時間くらい費やされる。
まぁいろいろ勉強になったからいいけどさ。
あとは打ち合わせとか。
急遽入ったプログラムの仕事のおかげで、同じ月にマスターアップが 2 本重なってるんだなこれが。
ちゃんと乗り切れるかかな~り不安……_| ̄|○
駐車場
今借りている駐車場は、バイクも一緒に停めている。
それがどうも大家から文句が来てしまった。
とはいえ、バイクもとめられるということで契約したんだが……
まぁいろいろあってどうやら、別のバイク OK の駐車場に変わるっぽい。
例の駐車違反取り締まりの件で、バイクもかなり駆逐されている。
自動車はまだ駐車場があるからちゃんと駐車場に止めればいいのだが、バイクの駐車場というのはなかなかない。コインパーキングにとめていいならとめるが、コインパーキングはバイクに対応していないし、そもそも車の半分以下の面積しかとらないのに車と同じ値段を払うのはばからしい。
というわけでバイクの駐車場を作ってほしいなぁと思ったしだいであった。
#comment
20 June, 2006
とりあえず給油……
給油:49.41L(走行距離:539.3km/燃費:10.91479km/L)
単価:137円/L(セルフ、ハイオク、東京都小金井、モービル)
エロゲグラフ
グラビア DVD のレビューサイト で、おもしろいグラフ があった。
これ、エロゲーでも使えるじゃん!
しかも的確に内容を伝えられるよ?
陵辱ものとかだと、シチュエーションとかそのときの服装とかグラフ化。
純愛ものや萌え系だと、女の子キャラの心情変化とイベントのシチュエーションなんかをグラフ化。ヌキどころがばっちりわかる。いや、マジでマジでいいんじゃないでしょうかっ!?
分数とかは想定プレイ時間とかで計算してさ、なんか雑誌のレビューとかでやったらおもしろそうだ。シチュエーションを書いておくのが重要だよね。プレイヤーの性癖にあったシチュエーションがあるかどうかが一目でわかるってのがけっこうありがたいような気がする。
ばたばた
えーと、6 時に起きて準備して、7 時に成田 へ出発。
イギリスに行っている弟が日本へ戻ってくるのだ。
ルートは外環→S1→C2→湾岸線→東関道。S1→C2 で多少のもたつきはあったが、行きはほとんど渋滞がなく 1:40 で到着。第二ターミナルへ。そしたら、アムステルダム発の飛行機が到着予定表にない。ちょっwww。
考えてみたら、外国の航空会社は第一ターミナルが多いんだった。でも弟からのメールには第二ってあったような? まぁ忙しいから、記憶がブッ飛んでいるのだろうということで、Informaition で第一ターミナルにアムステルダム発成田行き、KLM の便が 9 時代についているかどうかを確認したところ、8:35 に到着したとのこと。
ちょっwwwおまwww<ちょが多いよ!
あわてて第一ターミナルへ移動。
なんだかんだで 9:05 。
そういえば西から来る場合は偏西風に乗れるので早まることが多いんだった。
まぁなんとかその 1 時間後、無事に合流。
弟の知り合いも一緒だったので、その人のすんでいる多摩市に向かう。
ルートは東関道→湾岸線→11号台場線→C1→4号新宿線でそのあと一気に稲城に降りるという感じ。渋滞はおなじみ11号線とC1の合流地点、浜崎JC。そのあとは東名高速へと分岐する3号渋谷線まで真っ赤だったんだけど、そこをすぎると渋滞はなくなりかなりスムーズだった。
10:30 頃出て京王多摩センター駅には 12:00 過ぎだったかな?
それから自宅近くに13:00 過ぎ頃に到着。食事をして、弟を家でおろしたあと、事務所に向かった。個人的にはかなり順調な旅だったと思う。成田→多摩市をどうやって行こうかとかなり思案したが、とくに小細工もせずに 2:00 くらいでつけたのはヨカッタと思う。
それにしても多摩ニュータウン、おもしろい街だねー。
景色がどこも同じww
あと坂が多い。自転車ユーザーはちょっと買い物に行くだけでも大変そうだ。
そして意外に緑が多いこともわかった。っていうか、ちょうど夏だしすごく緑がキレイだった。すんでみたいなとは思ったけれど、街全体が広すぎるのと、お店とかがかなりまばらにしか存在してないので、不便というイメージしかなかったり。
でも友達が都立大に通っていたこともあって、けっこうこの町の雰囲気というか、整った感じはスキなんだよねー。でも、結局人があまりこなかったらしくて、道路なんかも造りかけで放置されているところが多いみたい。
いろんなところで、工事中の立て看板はあるんだけど、その向こうは草ぼうぼうだったww
ちなみに、re-laive と將姫という作品の舞台のモデルは多摩ニュータウンだったりする。あのころはデジカメを持っていなくて、資料写真はすべて銀塩だったなぁ。
第一ターミナル
第一ターミナルの改装が最近終わったのはニュースで知っていたので、ついでに写真をとってみた。
&ref(): File not found: "駐車場からターミナルビルを見る.jpg" at page "Diary/2006-06-20"; 駐車場からターミナルビルを見る | &ref(): File not found: "しゃれた駐車場(障害者用).jpg" at page "Diary/2006-06-20"; しゃれた駐車場 | &ref(): File not found: "駐車場とターミナル(出発ロビー側)を結ぶ渡り廊下の入り口、横から.jpg" at page "Diary/2006-06-20"; 出発ロビーへ入り口 | &ref(): File not found: "駐車場とターミナル(出発ロビー側)を結ぶ渡り廊下の入り口.jpg" at page "Diary/2006-06-20"; 出発ロビーへの入り口 | &ref(): File not found: "駐車場とターミナルを結ぶ屋外通路.jpg" at page "Diary/2006-06-20"; 屋外通路 | &ref(): File not found: "バスターミナル.jpg" at page "Diary/2006-06-20"; バスターミナル | &ref(): File not found: "タクシー乗り場.jpg" at page "Diary/2006-06-20"; タクシー乗り場 | &ref(): File not found: "バスの掲示板.jpg" at page "Diary/2006-06-20"; バスの掲示板 | &ref(): File not found: "新しい南ウィング2(到着ロビー).jpg" at page "Diary/2006-06-20"; 南ウィング到着ロビー | &ref(): File not found: "新しい南ウィング(到着ロビー).jpg" at page "Diary/2006-06-20"; 南ウィング到着ロビー |
#comment
19 June, 2006
む
ばたばたしていて、何をしていたのか忘れてしまった……(汗)
結局日付の変わった夜の 1 時頃まで仕事をして、そのあと原画を取りに行ったりどしたりして 3 時頃戻ってくる。
そしてそのまま寝てしまう。うひゃー。
#comment
18 June, 2006
んで……
車通勤になりますた。結局、打ち合わせでいろいろなところに行くのと、社長と一緒に動くことがあったりするのと、電車とかがとまった時間帯も動くことがあるとのことで池袋に駐車場を借りてもらった。
今までは打ち合わせのある日だけ車で来て、コインパーキングとかに停めてたんだけど、結局電車の交通費とあわせると結構な値段になるので。あとはまったくボク個人的な理由だが、出社時間が割と改善される 
ただの贅沢病ですな。
でこの日は、千葉から戻ってきてそのまま寝ずに amatsukami.jp サーバのバックアップ。だが 40GB ほどとったところで力尽きる。DVD-R に焼くのはめんどいよ…… HDD にコピーが楽でいいなぁ。
別に時間はかかってもいいのよね。だって、コピーしかけたあと放っておけばいいんだもの。だけど DVD-R だとそうもいかない。4.3GB に入るように小分けして、さらにディレクトリごとにわけて、焼き始めたら 20 分ほど手は空くけど、20 分後にはまた次のディスクをいれたりしないといけない。この 20 分がスゴい半端だし。
つーわけで、午後には事務所へ。
さぁ仕事ダー、とか言いつつも結局眠くなって 17:00 頃寝てしまう。
以上!!
といいつつ続きを書いてみたり
Windows Vista β2 ではまだネットワーク周りが不安定らしく、いろいろとトラブルが発生する。
たとえば、今まで見えていたネットワーク上の他の PC が見えなくなったり、IP Messenger というメッセージング・ソフトを使っているのだけれど、それが突然ボク以外周囲がいなくなったり、メール送信時 SMTP サーバと送信できないというエラーが出てみたり……。
しかもこれが再起動しないと改善しないこともあって、なかなか面倒だ。
そしてもう一つ困っているのが、自宅との VPN で大きなファイルをやりとりするとこけるという現象だ。VPN はサーバ同士でつながっているので、ボクの使っている PC が VPN そのものを貼っているわけではない。それでも、エクスプローラでファイルのコピーを始めると、途中で VPN 先のマシンが見つかりませんという旨のエラーが出て止まってしまう。
じゃぁ、VPN が切れているのかというとそういうことはなく、コピー中に ping を飛ばし続けたりしてみても、特に問題がない。そもそも MP3 を VPN 経由で再生しっぱなしにしていてそっちは特に問題ないのだ。
う~ん、こまった。
G 単位のデータのやりとりが出来ない……いや G どころか数百 MB でもつらい。
とりあえず RC が早く出てくれることを望むばかりである。
#comment
17 June, 2006
そして……
一眠りしたあと、朝の7時まで外回りwww
うはっwwおkwww!
つーわけで、戻ってきたら土曜日は一日中死んでました。
夜、外注さんから受け取るものを受け取って千葉の方に行ってみた。
そしたら、千葉鑑定団 っていうお店があったので入ってみた。なんと 24H 営業の古物商で、ゲームソフト、DVD、CD、本、おもちゃ、靴、服などなどありとあらゆる中古がそろっている巨大なお店なのだ。
ゲームもすごくて SEGA マークⅢとかマスターシステムとかのソフトまで取りそろえてある。ファミコンもスゴい種類。やばいよ、ここで何時間でも時間つぶせちゃうよ。しかも店内はドンキホーテを彷彿とさせる圧縮陳列ww。
もー、天井まで所狭しと商品が並べられていて見るだけでおもしろいっす。
あー、東京にも来ないかな、なんて思ったりした。
燃費
給油:47.01L(走行距離:424.3km/燃費:9.02573km/L)
単価:138円/L(ハイオク、モービル、セルフ、東京都小平)
#comment
16 June, 2006
ちょっwww
とりあえず、一本マスターアップ。
協力してくれたみなさん、ありがとう!!
そしておつかれさま。
ぎりぎりで更新しまくりwww
- うわー。おつかれさまですー。私も頑張らねば~><ノ -- maru?
- がんばってください。少しでも進んでいるというのはいいものです。とはいうものの、すすみそのものはあまり良くないのですけどね……ボクの場合(汗)。 -- たまきん
- うわーん、遅くなりましたけどオメデトウゴザイマース!!!! -- 阿修羅?
- ありがじゅう~~~~。でもまだまだ戦いはつづくじぇ! -- たまき?
#comment
15 June, 2006
えっ、スワップ中だったの!?
Vista で初めて二日以上再起動せずに使ってみた!
べつにふつうに動いているじゃんと思いつつ、ちょっと一安心。これでいろいろ飛んだり動作が重くなっていたら、さすがに仕事では使えない。って、仕事でβ版の OS 使ってる方がどうかしてるんだけどね(笑い<笑い事じゃない
ところで使用メモリ容量はどんな感じなんだろうとタスクマネージャを開いてみる。
すると……
えっ!? マジスカ!? 1.7GB!?
これはすごいことですよ。
前に、スワップしててもあまり遅くならないという話はしたと思うんだけど、このマシンの物理メモリは 1GB しかつんでないわけですよ。ということは、単純に計算しても 700MB は HDD 上にあることになる(実際はそう単純ではないが)。
つまり、何か新しい作業をしたりしばらく放っておいた作業を再開した場合、CPU は HDD の方に格納されたデータを読み出しに行くため、当然レスポンスが下がり、操作する人間は待たされることになるはずなのだが……。
これがぜんぜんそんな感覚がないのですよ。
スワップなんかまったく気にならない。
すげええええええ! これは Vista マジでスゴいかも! いや、インターフェースが新しいとか、エアロとかそんなの言ってる場合じゃないですよ!
感動した!!(c)小泉純一郎
- ということは物理メモリが少なくても、仮想メモリで足りない分何とかしてくれるのかな? -- へぽかる?
- その可能性はありますね。もっともOSそのものはもっさりとしていますが(汗) -- たまきん
#comment
14 June, 2006
修羅場中
実は、先週くらいから修羅場中である。
納期がほぼ同じプロジェクトが、 2 本同時進行。
ちなみにボクが何本抱えているかは、書くといろいろアレなので、アレのままで(ぉ
野菜ジュース
そんなわけで、ほとんど泊まり込みの毎日である。なので通勤には車を使っている。
食事も家でほとんどとれないため外食ばかりなのだが、外食はどうしても野菜が少ない。外食で高いものはやはりそれなりに素材がいいらしく、特に体に異常をきたすことはないのだが、吉野家やコンビニ弁当といったたぐいで3食を過ごしてしまうと、その日一日中胸焼け状態になる(実際は3食食べる時間がないので、1食か2食の事が多い)。
これは仕事のモチベーションにも影響するので非常に良くないのだが、野菜ジュースを1食に1本以上飲むと体の調子がいいことがわかった。普通に野菜を摂取するのとくらべて、野菜ジュースがどこまでちゃんとしているのかは謎だが、ファストフード系で食べる前に野菜ジュースを飲んである程度おなかを満たすようにしている。そうすると、ファストフードを食べる量も減るし、一石二鳥なのである。
さてさて、とりあえず 20 日までがんばらねば。
青葉という名前のラーメン屋に行ってきた。そこはサンシャインの地下の食堂街にあるラーメン屋で、割と人気らしいのだ。
時間は 16 時頃だったので、空いていた。さすがに無敵屋ほど人気ではないらしいw
で、味の方は大勝軒?ww
ただ出汁は大勝軒ほど汚らしくなかかった。煮干しだしは濃すぎるとスープが汚れてしまって、味もしつこくて後味がすごくシブくなるのだが、そう言うのがあんまりなかった。でもやっぱり出汁がこゆい。あとしょっぱい~~~~~~!
値段はふつうかな。全部乗せの大盛りで 1000 円。
- 野菜ジュースはここ1年近くほぼ毎日飲んでいます。やっぱり、仕事の影響が出ないように食っていかないと駄目な年頃になったのかも?
青葉の方は、出来た当初に行ったけど、微妙でした。ラーメン食うなら、もうちょっと足を伸ばして「瞠」がお勧めです -- Crescent
- 漢字読めないよ(ぉ。あと、一蘭
というラーメン屋が 24H 営業らしい。 -- たまきん
- 目を瞠る、の「みはる」です。夜は9時ぐらいに締まってしまうので注意です。
24時間営業はいいですね。今度行ってみたいと思います -- Crescent
- 一蘭好き~。博多駅地下店じゃなかったら、上野駅ガード下がいい。(笑) -- ときたみ
- 池袋青葉は最近評判が良くないですが、大勝軒までレベルダウンですか?飯田橋が本店の良い頃に近いと聞きますが…。全盛期の本店は行列がハンパなくて、2時間は覚悟でした。 -- 難波鑑?
- やや、みなさん結構ラーメン屋を食べ歩いているのですねw
おすすめのとかあったら教えてくださいな。 -- たまきん
#comment
13 June, 2006
まだまだ Vista の話題は続く
Vista ではネットワーク上で削除したファイルをゴミ箱に移すことが可能だ。
個人的にはやっとついたかって感じなのだが……
ちなみに Windows 2000 や XP でもネットワーク上のマイ ドキュメントならば削除してもゴミ箱に入る。
Vista の場合はネットワークのデータの何から何までをゴミ箱の対象にするのではなく、あらかじめディレクトリ(フォルダ)を登録しておく必要がある。これによって、登録しておいたフォルダからファイルを削除した場合、ゴミ箱に送られるのである。
他にも細々としたインターフェースは変わっている。ファイル保存/開く時のダイアログなんかも目的のフォルダにアクセスしやすくなっている。また、マイ ドキュメントというフォルダに一括されていたユーザー情報は、ユーザー名のフォルダになり、そこから用途別のフォルダ名になった。そして「マイ」という言葉がとれた。
ユーザー名のフォルダを開くと下の画像のように分類されたフォルダが開き、マイ ドキュメントに相当するのは「ドキュメント」というフォルダだ。さらに日本語化されていないが、デフォルトで「Saved Games」なんてフォルダがあるのもおもしろい。
このフォルダのおかげで、ユーザーごとにゲームのセーブデータをとっておけるだろう。
XP までは Documents & Settings\ユーザ名\ というフォルダにレジストリやらテンポラリやらという雑多なデータが一緒くたに入っていたが、それらは外に追い出され、ユーザが普段使うであろうデータだけにまとまった感じだ。これはボク個人的には使いやすいと思った。
スタートメニューは XP から大きな変更はないが、より多くの項目を出せるようになった。だが、残念ながらユーザが自由にショートカットを作れたりはしないので、アクセスには今まで通り、2 回以上のボタンを押す必要がある(スタート→すべてのプログラム→アプリのフォルダ→アプリといった感じ)。これが、スタート→アプリといけるとスゴくありがたいんだが……。
XP 同様、よく使うアプリはスタートメニューに登録されるが、スタートメニューをあまり大きくしたくないボクにとっては 8 個までしか登録を許していないし、時々使うツールなどはやはりすべてのプログラムからアクセスしなければならない。
ここの右側の領域に自由にショートカットを作れるとありがたいのにと XP が出た当初から思っていたが、残念ながら Vista になってもその機能はつかなかった。
つぎにタスクバー。これ、XP 以前だといくつも作れて、画面の上や左右に密着できたのだけれど──ボクの操作のやり方がわからないだけなのかもしれないが── Vista のタスクバーは一つしか持てないようだ。
デスクトップやよく使うアプリなんかのバーを自分で設定して、画面左に配置していたのだがこれができなくなったおかげでますますアプリへのアクセス性が悪くなってしまった。こればっかりは何とかしたいところだ……。
そんなわけで、いろいろ使っていて便利になっているところを発見し始めていて、少しずつ Vista に傾き始めている自分である。だがどちらにせよ、自宅マシンで Vista を導入する場合、 64bit Core Duo マシンを新調することになるだろう。
#comment
12 June, 2006
ところで
Windows Vista にはサイドバーっつーのがついている。
ここには電卓とか時計とか、RSS リーダとかちょっとした小窓程度ですむツールが入れられるのですな。まぁ似たようなソフトはいくらでもあるんでどうでもいいっちゃぁどうでもいいんだけど、Windows 標準になったということで、まぁ入れてみているんだがなかなか便利。
ボクの中で 1600x1200 という画面の使い方がかわりますた。
けど、不満もないわけではない。というのもこのサイドバー、RSS リーダ、時計、付箋紙、CPU メータ、株価情報、外国為替情報、ちょっとしたパズルゲームなんかがあるんだが!
カレンダーはどうした!?
カレンダーないと困るぅぅぅ
それはアレですか!? Outlook 使えってコトですか?
カレンダーないと困るぅぅぅ!!
不思議な Windows Vista
ところで、Windows Vista を使っていて不思議なことが一つ。
メモリ使用量がすごいという話はしたとおもうのだが、実は仮想メモリへのスワップが始まっていてもあんまり遅さを感じないということだ。今までの Windows だと HDD へのスワップがはじまると、もー最小化してあったウィンドウを開くだけでも「がりがり」と HDD のランプが激しく点滅し、その間こっちは操作を待たされることになっていたのだが、Vista ではスワップしているはずなのにあんまり遅くならない。
ファイルコピー中なんかも、けっこう快適にウェブサーフィンが出来る。
う~ん、ちょっといいかも!
でもちょっとだけ、ねw
今あるデータをどうするかなんだ。
このくそ忙しい中、FLAC をちょっとずつ試している。特にコンプレスやミックスダウンされていない音源を聞くにはやはり可逆圧縮はすばらしい。遠くと近くの音の再現性や、高音の延びがまるでトンネルから外に出たかのようにすぱーっと晴れる。
HDD の容量もどんどんと増えて行くし、そもそも CD 音源を圧縮せずに WAV ファイルのまま貯めておいてもなんら困ることすらない。もっとも、WAV ファイルには詳しい曲の情報(タイトルとかジャンルとかアーティスト名とか)をうまく埋め込められないのでその点で役不足なのだが、FLAC はその点もクリアしている。
さらに CDex で CD から直接 FLAC にすることも可能だ。
そして今まで CD を MP3 化したディレクトリなんとなく眺める。
CD、1000 枚以上あるんだよね……_| ̄|○
これ全部 FLAC にコンバートし直すのか……つーか、そんな暇ないし……サーバのバックアップだってロクにとれてないし……
なんつーか、プライベートの時間ってほとんどないなということに今頃気づく……。
#comment
11 June, 2006
漫画みたいだ
フィリピン ダバオ市のドゥテルテ市長まとめ という記事を見た。
フィリピンの情勢は現地の宣教師から手紙が送られてくることがあり、人づてでそれとなく聞いてはいるのだが……しかし、ここまでやらないといけないのだなぁとつくづく痛感した。
この市長の豪腕は今の日本の常識からすると、決して容認することはできないことなのかもしれないが、それだけフィリピンという国が治安というものに関して切迫しているということの現れともいえる。
教育刑なんてものが成り立たないのだろう。
犯罪を犯す側は、話してわかるとか、対等に接すれば解決するとかそういうレベルじゃぁもうないのである。
口で言って聞かない子供はどうするか?
あとは実力行使に出るだけである。
やっぱり教育なのかな……こういうのって。テロリストもそうだけれど。「同じ人間なんだから」と人権擁護団体はいうけれど……もちろんそうなのだけれど、そもそも「同じ人間なのだから」などと言っているうちに、こっちを蜂の巣にしてしまうような人たちであることも考慮しなければならない……。
ま、それはともかくイスラム教との調和や外国人誘致などの市政もすごくがんばっているんじゃないでしょうか? 彼にはきっと多くのものが見えているのでしょうね。ただ同時に、もちろん独裁的な部分がたぶんにあるのでしょうけど。
トイレのコック
新しい事務所のトイレの流すノブ? コック? とにかくあれが、自宅とそれと同じ位置にあるのはいいんだけど、大と小の方向が逆だ。使いにくいなぁ。もう体が覚えているからつい反対方向にひねってしまう。
場所が違えば逆でも間違えないのになぁ……たぶん(ぉ
- なんか、都知事をパロったアニメを作ったらそんな感じになりそうな気がします(w>ドゥテルテ市長 -- L.Entis
- 石原は自分の気に入ったこととか、彼が勝手にむかついたことに関してだけしか仕事をしないからなぁ。まぁ、SAT と一緒に北朝鮮に暗殺部隊として乱入してくるしか(ぉ -- たまきん
#comment
10 June, 2006
09 June, 2006
ハイパーファミリーにしたお
マンションタイプからハイパーファミリーに変えてみた。
BNRスピードテスト (ダウンロード速度)
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/06/09 16:25:44
回線/ISP/地域:
────
1.NTTPC(WebARENA)1: 43451.216kbps(43.451Mbps) 5430.75kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 47681.39kbps(47.681Mbps) 5959.48kB/sec
推定転送速度: 47681.39kbps(47.681Mbps) 5959.48kB/sec
BNRスピードテスト (アップロード速度)
データ転送速度 58.82Mbps (7.35MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.136秒
測定日時 2006年06月09日(金) 16時22分
マンションよりは速くなったが、上りの方が速いってのは 
とりあえずこれでマンションタイプを解約~。
サーバ設置
5日 に買ってきたサーバを設置してきた。
なんとそこは電話は今月いっぱいで引き払ってしまうらしく、VoIP を導入するとのことだった。となるとボクが買ってきたルータは使えない。NTT の VoIP 対応ルータを使用することになるのだが……まいったな、これって VPN 張れるのか?
案の定、内から外へは張れるようだが、ルータの内側にある PPTP サーバへは外からはアクセスできないようだ……。う~む、まいったな。とりあえず VPN はあとで対策を考えるとして、その他プリンタだのスキャナだのいろいろとつないで、ドライバ入れて使えるようにして、あと LAN の敷設。
こちらはほとんどその事務所の人にやってもらって、めでたく開通。
さて、VPN どうしよ…… 
#comment
08 June, 2006
う~む……
amatsukami.jp サーバの仕事で使っているドライブが残り 10GB を切ったので増設した。
容量は 320GB 。80GB プラッタ 4 枚ということなのだろうか?w
ドライブごとの交換で、120GB だったのを 320GB に交換するわけだけれど、amatsukami.jp のケースの中はもう 1 台も HDD を入れる隙間はないので、いったん 120GB に入っているデータを他の余っているドライブにコピーし、HDD を交換してから新しい HDD にデータを書き戻すという作業を行うことになった。
始めたのは朝の 7:30。100GB 超のデータがコピーし終わったのが、10:00。エー、2:30 もかかるのかよー。まぁコピー先が USB2.0 のドライブだったわけだが、それにしてもなぁ。
もちろん徹夜だから、寝てないわけですよ。
2:30 なんて半端な時間に起きられないしさ……くそう。
で、HDD を換装。これはすぐに終わる。んでもって、フォーマットしてデータを書き戻し始める。AM11:30 頃、意識をなくす。
ちょっ!!!
打ち合わせすっぽかしました……ええ、ええ……ごめんなさい_| ̄|○
携帯の電池、その後
結局、あんまり電話の持ちは変わってないかも……。
というのも昨日の夜交換して、そのまま試しに放っておいたら、今日の昼の 12 時には切れていた。着信がありまくったのかというとそんなことはなく、着信なし。メールも受信してない。帰りに電車の中で i-mode を使ったくらい。
う~ん、充電池じゃなくて電話機がおかしいってことなのか?
で、またサーバの話
今回交換した HDD の中身はボクの仕事のデータの他に、友人・知人に貸している web スペースだったり知り合いの会社とかがデータのやりとりに使っていたりする、いわゆる「超重要」ファイルてんこ盛りだ。
したがって、ファイルのセキュリティ設定もかなり細かく設定されている。
ところがどっこい、普通にファイルをコピーした場合、コピーした先の HDD のセキュリティ設定になってしまうのですな……_| ̄|○
すっかり忘れてたよ、ママン
というわけで、なんだかんだでセキュリティも含めて、換装した HDD が元の状態で運用できるようになったのは 17:00 ……まぁ、11:00 ~ 15:00 まで寝てしまったというのはあるんだけどね……それにしてももっとこう、簡単にならんものか!?
う~む、再び……
シリコンバレーの給与水準 。
エロゲー業界もなんとかならんものかΣ<ムリムリ
07 June, 2006
開発用ページを作る
夜通しずっと仕事をしていたのだけれど、ボクはいろいろな人に指示を送る立場の人間だ。
だので、表だの設定書だの指定書だのをいっぱいこと書くことになるんだけど、こういうのは全部 HTML(もしくは XML )化して渡している。その方が誰でも見られるし、いちいちあれこれソフトのインストールを強要しなくてすむ。
Acrobat みたいに普及しちゃえばいいんだけどね……。
それでも Excel なんかはそのままで送ったりするけど(汗)
で今回、開発者用のページも Wiki を使ってみた。
これならば開発者全員が編集できるし、ネットさえつながっていればどこからでも指定が見られる。これはなかなかいい感じ。
ちなみに使ったのは軽くて小さい、Wifky! という Wiki。ただこれにはどうも添付ファイルの制限があるらしく、そこでちょっと困っている……。
携帯電話の充電池ゲット
Yahooオークションで N505iS の充電池をゲット。実はボクの携帯、変えたときから電池が1日もたないのよね。しかも待機状態だけで。んでずーっと困ってたんだけど(笑)、これで解決するといいなぁ……。
- うちの前の案件でもWikiつかっていましたw 内部ネットワーク用だったから問題ナンすけどね -- かるね
- ウチのサイトもそうですが、忙しくてテキストだけ流し込んでサイト作るには、Wiki はいいですね。まぁ blog なんかもそれで人気があるんでしょうけれど。 -- たまきん
#comment
06 June, 2006
まぁ、サーバのインストールとかいろいろ
昼間は打ち合わせ。ンでもって、そのあと DOSパラ 行って HDD を買ってくる。
結局、サーバのシステム・ドライブにしようとしていた HDD が使えなかったので、80GB くらいのモノを買ってきたのだ。システム・ドライブは下手に大きいともてあますしもったいないので、これくらいがちょうどいいのだ。
今回のサーバは WWW をやるわけじゃないので、メールをスプールするわけでもないし、html を置くわけでもないしね。
というわけでこちらも HITACHI の HDD にした。
どうでもいいけど(いや良くないか?)、池袋にパーツ屋ってDOSパラしかないんだよねぇ……。しかもそのDOSパラもちょーちっちゃいし。ビックカメラはバルク扱ってないし、困る。池袋にもっとパーツショップを!!
戻ってからは、仕事をしながらも傍らに昨日買ってきたサーバマシンを置いて OS のインストール。いやー、速いねぇ。再起動もすぐだし SP もさくっと当たるし、いやホント今のマシンって速いねぇ……おじさん感激しちゃうヨw
まぁサーバ OS はインストールしてからが勝負。
なんだかんだでこのまま仕事しながら朝を迎えると思う。
#comment
05 June, 2006
04 June, 2006
洗車~♪
早起きして洗車してきた 。
日曜日の午前中はけっこう道路とか空いていて、洗車場も人少ないかなと思ったのだが、甘かった。午後でかける人とかであろうか? まぁ、こみこみというわけではなかったが、それでも 3 台待たされてしまった。
その足でそのまま事務所へ。
さぁ、仕事だー!
環八、R17 号側
せっかく車がそんなに多くなかったので、環八を R17 まで走ってみた [AVI:35MB]。
あいかわらずぶれぶれのビデオだけど(汗)。
池袋の路地裏
引っ越した先の新事務所の裏側はなかなか道路が細くて入り組んでいる。
雰囲気的には悪くないので、写真をとってみた。
こういうのもゲームの舞台の資料になっていいかも。
FLAC
そろそろウチも MP3 から可逆に変えるかなぁ……
CDex で FLAC を生成する方法 をとりあえず見つけた。
燃費
給油:51.36L(走行距離:427.4km/燃費:8.321km/L)
単価:140円/L(ハイオク、出光、東京都練馬区谷原)
#comment
03 June, 2006
ちょっとお休み
睡眠時間をとりました。
本当は仕事したかったんだけど……このところずっとバタバタしているので。
といいつつも、夕方頃からごそごそと仕事をし始める。
でも、日付の変わる頃やっぱり寝ました。
夜のウチに眠りにつくのは久しぶりかもね(笑)。
#comment
02 June, 2006
うはっ
16:00まで寝てた……ダメだ───!ww
そして、そのあと収納などを買い出しに、ビバホーム へ行く。
茶箪笥とか、PCの箱とかを収納できる棚とか、扇風機とかいろいろ。
ところでこのビバホームというお店、なんと 1 時間ならトラックを無料で貸してくれるらしい。くそー、知っていれば借りていたのに。実は一つ、棚が大きすぎて車に乗りきらなかったのである。
残念!
使いにくいインターネット
ところで知人とメッセしてたときに、音楽の話になった。
○○のあのメロディがいいよね。
どんなメロディだっけ?
有名な曲だったので、ネットで転がってるかもしれないと思って捜してみたのだが、これがなかなか見つからない。
文章や絵はけっこうネットで見つけて「こんな感じ」ってすぐに出せるのだが、音楽ってできないのかーって言うことに気付いた。いや、あらゆる楽曲で試したわけじゃないんだど……。
JASRAC 頑張りすぎ!
つーか、インターネットの利点がことごとく潰されているような気がする。
まぁクラシックとか期限切れのヤツは MIDI データが普通に転がってるんだけどねぇ……。困ったもんだ。
CD ショップ系のサイトで試聴コーナーを利用する手もあるが、あれは売り物になるレーベルしか視聴できなかったりするし……う~む。
#comment
01 June, 2006
んでもって
6 月になっちまった!!!
- わぁ~お! -- L.Entis
- お誕生日おめでとう~ To Me lol -- ツトム?
- 仕事をさっさと終わらせないとなぁ。 -- たまきん
- というわけで、お誕生日おめでとう! -- たまきん
#comment
|