これらのキーワードがハイライトされています:カテゴリ: サーバ
サーバ、設定関係
朝の 9 時に起きてやおら設定を再開する。
昨日、新宿の現場にサーバを設置してからはすべてリモートでの設定となる。つまり自宅から新宿のサーバの設定を行うのである。あぁ、ビバ! ネットワーク!!
でも何度かネットワーク周りの設定を間違って、新宿の会社の人に電話して設定を元に戻してもらったりしたのは秘密だ!
設定項目は多岐にわたる。前日はとりあえず使えるようにするためだけの簡単な設定しかしていなかったから、本格的な設定をしなければならないのだ。
- メール サーバ& spam フィルタ
- DNS
- Firewall
- Webサーバ
- FTP サーバ
- ユーザ アカウント
- Virtual Server
で、何とかお昼頃までに spam フィルタ以外の設定は終了。
思ったよりもスムーズに行ったと思う。たぶんだけど(ぇ
ついでに IP 8 個だったのを 1 個で済むように設定し直した。前に会社の社長からプロバイダ代を安くすませるために IP 1 個にという話が来ていたのである。といってもその後、なんの動きもないけど(汗)。でもいつか来るだろうと言うことで、IP 1 個で運営できるように設定し直したというわけである。
問題は spam フィルタだ。とにかくコイツの設定が大変なのである。何せ SMTP
サーバを三つも使うのだ。SMTP
Gateway
-> SPAM Filter -> Mail Box という三段仕掛けである。しかもそのために Virtual Server が必要という(汗)。本当は Firewall 用の Gateway
サーバがあればすごくこの辺がすっきりするんだけどねぇ……予算がないということで全部 1 台でやっているという。メモリを食いまくるのもその所為だったりする。
まぁでも今回は 4GB も積んでるからその辺も気にしなくて OK だじぇ。
で、さすがに spam フィルタはめんどくさくなって下準備だけしただけでとりあえずやめてしまった(汗)。でもこの新宿の会社は 1 ヶ月で 3 万通ほどの spam メールが届くので今日中に入れてあげないとなぁ……と思いつつ遠い目をするのであった。
何を血迷ったか、Windows Server 2008 RC0(ぉ
実は今回の新宿の会社のサーバ事件。イイ刺激になっていて、ずっと放置されていた次期 amatsukami.jp サーバのセットアップをする気になったのだ。んで、開発者用の MS のサイトをウロウロしていると、Windows Server 2008 RC0 のデリバリが開始
されていた。
「おー、もう RC0 かー」
なんて言いながらダウンロードをし始めるヲレ。
っていうか、インストールしてみたwwww<バカ
乞うご期待!!<何を??
#comment