 
	もう夏日は25℃以上じゃなくて、30℃以上ということにすれば、まだまだ日本には四季があると主張できるのではなかろうか(ぁhttps://t.co/3uc7FmIFbh#気温 #夏日 #四季 #季節
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) October 23, 2024
10 月下旬になっても夏日となった。
まじで勘弁して欲しい。
おかげで未だに半袖で、冬物は出していないw
布団も同じで、タオルケットのママだ。それでも夜は肌寒い日もある。
春夏秋冬の概念というか、感覚が変わりつつある時期に来ているのかも知れない。まだ普通に紅葉するし、春は様々な花が咲き乱れるので、四季がなくなったとまでは言わないが、少々暑くても春・秋と言い切ってもイイような気がする。
そういやぁ電車も関東関西の50Hz・60Hzの影響をうけてるのかね? 鉄道会社って自分で変電所とか持ってたりするから、別の(自社の?)統一規格とかそういうのだったりするんだろうか?https://t.co/NO63AIocHe#電気 #交流 #電車
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) October 24, 2024
単純な疑問だが、基本的に電車の架線は直流なので杞憂だった。ただ現在では交流架線も増えている。モータも交流が主流になったしなぁ。こちらは東西の Hz の影響を受けるようだ。
そういやVWはなんでビートルやめちゃったんだっけ? BMWのミニみたいに続けてれば、売れてたというか1ジャンルを維持できてたんじゃないかなぁって思うんだけど…… #ビートル #VW
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) October 24, 2024
昔からずっと作り続けられている自動車って、実はけっこうあって代表的なのが MINI だ。次に有名なのが今となっては Fiat 500 だろうか? ロシア・東欧圏ではもっとたくさんある。そんな中の一つであるフォルクスワーゲン ビートルは今はもう生産していない。
MINI や Fiat 500 みたいにオリジナル コンセプト車として残していけると思ったんだけどなぁ……。
市場はあんまり受け入れられなかったのかな?
でもさ、この手の車ってもうデザインが全てな気がするんだよね。ビートル(Type 1)はせっかく面白い形をしているのだから、これを今風にオシャレにしたら販売は継続できてたんじゃないかなぁと思いつつ……。
最後にアイキャッチの絵、壁紙&ポストカードにしたので置いておきます。A4 横 600dpi あります。
- 今夜のヘビロテ -> たださよなら、命燃え尽きるまで / レトロリロン





