ミスドのフロマージュ

なんかミスドが新製品を出していたので頼んでみた。
マスタードーナツ フロマージュ・ド(PDF)と言うらしい。フロマージュはフランス語でチーズの事だが、実際チーズが生地に入っているらしい。というわけでフロマージュ・ド セットが下の写真である。ちなみに食感の違いはよく分からず(汗)。普通のドーナツも同字に食べ比べないとわからないもんですな。

しっとり感は多少ある? でも、パサパサはしていたような……。

ハンバーガーのイベントがあったらしい。マジかー、行きたかった。
来年もやってくれるかなぁ。
でも来年忘れてるよなぁ……。なんかこういうの、忘れないようにするうまい仕組みないかなぁ。来年の開催日も解っていれば予定表に書き込むんだけどね……。それとも来年の 6 月いっぱいで予定表に書いちゃうとか? そしたら近づいた時に検索するかもしれない。

ちなみに優勝したハンバーガー屋はメモっておいた。

ただこういう催し物の時に出されるメニューって高いんだよねぇ……。簡単に一万円超えちゃう。
まぁお祭り気分ではあるからある程度は仕方ないにしても……イベントには行かず、優勝した情報をゲッとしてその店に直接行くのがイイのかな? でも優勝店が都内にあるとは限らないしなぁ。

悩むところではある。

竹麓、アイマス、塩ライチ

と言うわけで中野のラーメン屋に来たよ!<ヲイ
名前を『竹麓』。ただねぇ、このお店を発見した経緯を覚えてないのよねw
なので何ラーメンを頼むべきなのかが解らず<ヲイ
なんかチャーシューの代わりにローストビーフみたいな牛チャーシューのラーメンを頼む。

で、間違えたのが、一枚目と三枚目の写真。なんか牛チャーシューがすでに載っていることを知らず、普通に同じチャーシューを頼んでしまったwww もちつけヲレ!

ちなみにこのお店、2025 年に中野にご飯食べに来た時に探したんだけどもうなくなっていた……。

アイマスの新作が出来たというので DL してみたんだけど、まー iPhone が熱くなるんだ。
でね、PC でもできるようにしたいんだけど、アカウントの共有の仕方がよくわかrず。移動はできるんだけど、PC からでも iPhone からでも同じアカウントでプレイしたいんだけど…… iPhone だと Apple ID に紐付けられちゃって、PC だと Google アカウントに紐付けられてしまい、どうやらプラットフォームが異なると同じアカウントでログインできないっぽい?

困ったなぁ……。

iOS をアップデートしたらピクチャ・イン・ピクチャができなくなったという話題を以前出したが、上のツイート(ポスト)はたまたま Youtube でピクチャ・イン・ピクチャが出来てしまった寄って言う話。Youtube の iOS 版アプリはお金を払わないとバックグラウンドで再生できないようになっている。
その後二度と出来なかったので多分バグだと思われる。

夏にしか発売しないカルピスの塩ライチ。ボク、ライチの味好きなのよ。
冬も売って欲しいなぁ。

ツキノワグマとキョンとルータと

千葉県にはクマがいないらしい。知らなかった。まぁ千葉には山がないからなぁ。では同じような地形の茨城はどうかというと……茨城県はいるらしい。まぁ茨城は栃木県との県境に山々が連なっているしね。とはいえ千葉県も森は多いのでクマが棲めそうなんだけどね。

で、キョンを食べてくれると人間との関係は Win-Win になりそうなんだけど、きっとそう上手くはいかないんだろうな、マングースの導入みたいに。

謎のネット切断が起きるようになった。現象としてはルータ側は切断されていることを検知できていないため、ステータス上は接続していることになっている。ので回復するにはプロバイダとの接続を解除し、もう一度接続するとつながるようになるのだが……しばらくするとまた切れる。

ログ見てもよくわかんないんだよねぇ……ルータ、壊れたのかなぁ??

家族間での言葉遣い

今日はランチにしゃぶしゃぶ屋行ってみた。しかもファミレス系の。お店の名前は『ゆず庵』。
ファミレスって一人で行くと迷惑かなーっていつも思ってて、というのもカウンターがあるファミレスもあるんだけど、だいたいテーブル席に案内されてしまう。そうすると後から来た客が席に座れない場合もあるのでなんとなく敬遠してしまうのだ。が、今日は入ったのが 14:30。案の定、ガラッガラ。一組しかいない状況だ。

これならば迷惑ではないだろう。

というわけで堪能。
特に書くことはないw
ただ、客が少なかったのに、何故かすでにいるお客さんの通路挟んだお向かいに案内されてしまった。まぁそれはいいんだけど、そのお客さんがたぶん家族だと思うんだけど、子供の言葉遣いがまー汚いんだ。店員呼ぶにもアイツ呼ばわりだし、くえねぇとか兄弟姉妹に向かって死ねとか、うおお、すごいな……こういうのが標準なの?

びっくりしたわぁ。

前もスーパー銭湯行った時、小学生低学年くらいの子供がすっげー汚い言葉塚知恵びっくりした記憶があるんだけど……いやもいろん言葉遣いが綺麗だからいい人とか言葉遣いが悪いから悪い人ってことはないんだろうけど、それにしてもそんな言葉が飛び交う家庭ってメチャクチャストレスというか嫌なんだけどなぁ。

これはオレオレ詐欺にも通じててさ、そもそも親にお金借りる時にため口利く? 金借りるとなったらさすがに改まるだろうし、そもそも電話じゃなくて会いに行くだろうって思うんだけど。うちの親だったらそもそも電話でなんかで頼んだって金なんて貸してくれないけどなぁ……。

第二次世界大戦に使われていたガソリン携行缶の話。
戦争系は兵器そのものがフィーチャーされがちだけど、こういう携行缶とかそれこそレーションとかにも歴史や変遷があって興味深い。たとえばさ、戦国時代なんかでも何万対何万の軍勢が激突なんて簡単に言うけど、それを支える兵站って何人いたのよっていう。

戦争は兵士だけでは成り立たないのだ。

最近、ホントに地震が多い。といっても小さいのばかりだけど。まー、なんか 311 以降全体的に色んなところが揺れるようにオナったという印象はある。実際、1000 年前の同規模の東北の地震の時は富士山とかも噴火しているし、他のプレートへの影響も大きかったんだとは思うんだけどね。

ゲーム音楽の話とくノ一

ボクは学生時代、色んなデジタル音源を使ったことがあるんだけど卒業してるからサッパリいじらなくなり、1990 年後半以降のコンシューマ機やアミューズメント機の音源の知識がすっかりない。とはいえ、21 世紀に入ってしばらくするとメモリも潤沢になり、ほとんどが PCM 音源、いわゆる録音した音がそのまま使える時代に突入してしまったため、音源を追う必要ってのもなくなってしまってはいるのだが……。

そんなわけで↑のツイートはボクにとって空白地帯の音源の音楽だ。全部 PCM というわけでなく、なんか FM っぽいような音も聞こえるので

ゲーム音楽に個性が残る最後の世代なんじゃなかろうかと思いつつ……。

時代はグッと遡って、PCM すら使ってない音源。だけども、物足りないことなくしっかりと楽曲を奏でているとボクは思うんだけどどうだろう?

くノ一の中でも抜け忍になってしまったくノ一は、人一倍エッチだということだ。

モーゼ

今日は東中野にご飯食べに行った。前々から行きたかったスパゲティ専門店『モーゼ』。スペルが旧約聖書に出てくるモーセと同じなんだけど、関係あるんだろうか?(汗) そういや、聞こうと思ってたのにすっかり忘れて店を出てしまったなぁ。

店に入ってしまったと思ったのだが、海鮮専門パスタってこと。マジか……ボクはもともと海鮮が苦手な人なのだ。あと表現がスパゲティだったりパスタだったりしているが、たぶんこの店が提供しているパスタはスパゲティだと思う。実際、モーゼ自身もスパゲッティ ハウスと名乗っているようだ。

客は満席。だけど並んではいなかった。入ったのは 13:20 頃。
カウンターがあるので一人でも利用しやすい。ありがたい。
頼んだのは明太子+シメジの特盛り。海の幸が苦手な人が一番無難に食べられるスパゲティであろう。味は明太子の苦味部分がなくすっきり且つ濃厚な味を楽しめた。海苔がイイアクセントになっているし、クドければレモンの酸味で味変すれば OK。
ただスパゲティのゆで加減を忘れてしまった(汗)。

三枚目の写真はボクがかつてそれなりに利用していたしゃぶしゃぶのお店『どん亭』の跡地に出来た TOTO のショールーム。てっきり飲食店が入るかと思ったのに、まさかのトイレのショールーム。意外だった。

ところで話は変わるが、バーミヤンって町中華なのかな。
いや、ファミレス以外の何物でもないんだけど……メニューの内容的に町中華たり得るのかなとふと思って……。

最近、YouTube の CM でナレーションに AI 音声を使っているところがとても増えた。
実際、AI が ナレーション業を圧迫しているとも聞く。
まぁ確かに演技が必要ないものは AI でいいのかなぁ。ただ宣伝とかだとなんているんだろうね、声の妙というか、声を聞いて買わせる気にさせられるのは人の声のような気もするが。なんというんだろう、感情に訴えかける的な技? まぁでもそのために金をかける価値があるのかっていう問題もあるし、そのうち AI でも克復できてしまうかもしれない。

都知事選はもうなんか色物キャラばっかりで正直動物園の様相を呈している(失礼
世界的に見てもそこそこ上位にいる首都の首長がこんなことでいいんだろうか?
まぁでもそれはアメリカ大統領も似たような……おっと誰か来たようだ(ぉ

この手数料を払うのが大変ってのがよく分からない。というのもキャッシュレス決済での売り上げは、キャッシュレス サービスをしている会社からお店に振り込まれると思うんだよね。で、そのときにすでに手数料が引かれた状態で振り込まれる……とボクは理解している。なので「手数料を払う」ことはしないのではないか。

いったん全額が店に振り込まれ、そこから再び手数料をキャッシュレス サービス会社に払うというなら解るのだが……。

なのせ正確には「キャッシュレスの手数料を払うのが大変」ではなく「手数料を引かれて売り上げが下がった」なのではなかろうか?

角川ランサムウェアに引っかかって大変なことになっている。
この件で、当時言いたいことが山ほどあったんだけどもう忘れたwww
ニュアンス的には確か角川の社長は IT に詳しいとかなんとかで IT を制する者は世界を制す的なことまで行ってたのにこの為体かよ的な話だと思うw
いや、これだけだと悪口になってしまうんだけど、それを言うならこういうことに気をつけたのかとか社内体制はこうだったのかとかそう言う検証やツッコミを入れながらの最終的に言いたいことは↑だったような気がする(汗)。

三鷹のラーメンと懐かしの中国製フィギュア

まずは未明の話から。どこで買ってきたのかさっぱり記憶はないのだけど、晩ご飯に食べたレトルト カレー。
レトルトというと湯煎式が多い中、電子レンジで調理できるのが有り難い。有名ブランド(ボンカレーとか)も電子レンジ式に移行してくれないかなぁ(と思ったらすでにあるっぽい)。湯煎式の場合、電子レンジで温める時はお皿に開けてからやらないといけない。冷えてるとさ、レトルトって皿に出すのがけっこう大変じゃない? 流動性が低いので袋の中に残ってしまい、箸やスプーンなどで袋の中をさらわないと行けない。温かいといっぺんに全部出てくれるんだけど。

なので最初から袋ごと電子レンジで出来るヤツは個人的には嬉しいんだけどね。

そしてメーカーは『神戸はいから食品』っていうらしい。知らないなぁ……でも公式サイトを見るとけっこういろんなレトルト カレーを作ってるみたい(下の方)。しかしどれも 500 円以上となかなか強気のお値段。これ、いくらで買ってきたんだろ(汗)。そして肝心の味は覚えてないという……。

で、話は夜の 22 時にまで飛ぶ。三鷹に行きたい二郎インスパイア景のラーメン屋があって、ただ混むらしいと言う情報はなんとなく手に入れてたのよね。『すず鬼』っていう名前。で、22 時頃はさすがに入れるのではと思って行ってみたら、大行列だった……orz ええ、平日で!? マジか……24 時過ぎてから行った方がイイのかなぁ?

並ぶほどではと思い、三鷹駅周辺をぶらついてなんか熊本ラーメンの店を見つけたので入る。名前を『ひごもんず neo』。意味は肥後の人って意味なんだろうけど、「ず」は英語?w 熊本ラーメンはそれなりに好きではあるのだが……ここのはフツーだった。もうちょっとコクがあると好みだったかも。あっさりしすぎているかも?

懐かしい……ボクも当時もらったけど、どこにやったか忘れてしまった。誰かにあげてしまったんだろうか?
確かにこの頃の中国製フィギュアは出来がひどく、邪神とあがめられていた事もあった。しかし今の中国製フィギュアのレベルがとても高い。なんかもう芸術って行ってもいいんじゃないかって言うぐらい。しかも値段はそんなに高くないのよね。ただ装飾品とか背景が付いている場合、とても中国的なんだよねw 模様とか屏風的なヤツとかが。初音ミクのフィギュアなんかもその後ろに展開される付属品が中国っぽいので全体の調和が個人的にはちょっと。ただ別にレベルが低いわけではない。

↑のようなものがありつつ、そこから 30 年近くたって世界トップレベルにまで登ってきたなぁと感心する。

そしてそれは恐らくフィギュアだけではないのだろう。電気製品、車などあらゆるものが世界を凌駕するレベルになってしまっているのかもしれない。

ところで↑の写真に写っている右のマグカップ、ボクは見たことないんだけど……(汗

日本にはほんとに色んな苗字があるなぁ。この名字はゲームに使えそう。ただレアな名字って日本国内でも人数が少ないから、その家族を表してしまうこともあり、ご本人達に迷惑がかかる場合も……。

6 月上旬で 35℃越えはつらい……今夏はどんな暑さになるのやら。さすがにエアコンを付けてしまった。ただ湿度が低いのが救いか?