モーゼ

今日は東中野にご飯食べに行った。前々から行きたかったスパゲティ専門店『モーゼ』。スペルが旧約聖書に出てくるモーセと同じなんだけど、関係あるんだろうか?(汗) そういや、聞こうと思ってたのにすっかり忘れて店を出てしまったなぁ。

店に入ってしまったと思ったのだが、海鮮専門パスタってこと。マジか……ボクはもともと海鮮が苦手な人なのだ。あと表現がスパゲティだったりパスタだったりしているが、たぶんこの店が提供しているパスタはスパゲティだと思う。実際、モーゼ自身もスパゲッティ ハウスと名乗っているようだ。

客は満席。だけど並んではいなかった。入ったのは 13:20 頃。
カウンターがあるので一人でも利用しやすい。ありがたい。
頼んだのは明太子+シメジの特盛り。海の幸が苦手な人が一番無難に食べられるスパゲティであろう。味は明太子の苦味部分がなくすっきり且つ濃厚な味を楽しめた。海苔がイイアクセントになっているし、クドければレモンの酸味で味変すれば OK。
ただスパゲティのゆで加減を忘れてしまった(汗)。

三枚目の写真はボクがかつてそれなりに利用していたしゃぶしゃぶのお店『どん亭』の跡地に出来た TOTO のショールーム。てっきり飲食店が入るかと思ったのに、まさかのトイレのショールーム。意外だった。

ところで話は変わるが、バーミヤンって町中華なのかな。
いや、ファミレス以外の何物でもないんだけど……メニューの内容的に町中華たり得るのかなとふと思って……。

最近、YouTube の CM でナレーションに AI 音声を使っているところがとても増えた。
実際、AI が ナレーション業を圧迫しているとも聞く。
まぁ確かに演技が必要ないものは AI でいいのかなぁ。ただ宣伝とかだとなんているんだろうね、声の妙というか、声を聞いて買わせる気にさせられるのは人の声のような気もするが。なんというんだろう、感情に訴えかける的な技? まぁでもそのために金をかける価値があるのかっていう問題もあるし、そのうち AI でも克復できてしまうかもしれない。

都知事選はもうなんか色物キャラばっかりで正直動物園の様相を呈している(失礼
世界的に見てもそこそこ上位にいる首都の首長がこんなことでいいんだろうか?
まぁでもそれはアメリカ大統領も似たような……おっと誰か来たようだ(ぉ

この手数料を払うのが大変ってのがよく分からない。というのもキャッシュレス決済での売り上げは、キャッシュレス サービスをしている会社からお店に振り込まれると思うんだよね。で、そのときにすでに手数料が引かれた状態で振り込まれる……とボクは理解している。なので「手数料を払う」ことはしないのではないか。

いったん全額が店に振り込まれ、そこから再び手数料をキャッシュレス サービス会社に払うというなら解るのだが……。

なのせ正確には「キャッシュレスの手数料を払うのが大変」ではなく「手数料を引かれて売り上げが下がった」なのではなかろうか?

角川ランサムウェアに引っかかって大変なことになっている。
この件で、当時言いたいことが山ほどあったんだけどもう忘れたwww
ニュアンス的には確か角川の社長は IT に詳しいとかなんとかで IT を制する者は世界を制す的なことまで行ってたのにこの為体かよ的な話だと思うw
いや、これだけだと悪口になってしまうんだけど、それを言うならこういうことに気をつけたのかとか社内体制はこうだったのかとかそう言う検証やツッコミを入れながらの最終的に言いたいことは↑だったような気がする(汗)。

ニンニクを摂取しに行く

今日は会社の同僚に誘われて川崎へご飯を食べに出た。
なんでも、すべてのメニューにニンニクが使われているお店らしい。その名も『Garlic Jo’s』とニンニクの名を冠している。ドリンクバーというか、飲み物は飲み放題なんだけど、一度それと決めたら変えられない。ので、飲み放題というよりはおかわり自由といった感じか。二、三枚目はガーリックブレッド。4 枚目はアヒージョなのかなぁw アヒージョそのものが目的の食材にニンニクとオリーブオイルを使って味付けするんだけど、この店の場合、その目的の食材がニンニクという(汗)。それをブルスケッタみたいにして食う(5 枚目)w
6 枚目はフライドポテト、7 枚目はピザで 8 枚目がフライドチキン、9 枚目がガーリックのペペロンチーノ、10 枚目がガーリックステーキ、そしてニンニク焼飯。
デザートはニューヨーク チーズケーキとカフェ・コン・ジェラート。

ニンニクが入ってないのは最後のデザートぐらいか!?

いったい何個分のニンニクを食べたのだろうか? おなか壊すんじゃないかと思ったんだけど、壊すまでは行なかったがかなり長い時間、おなかからは色んな音がしてた。ゴロゴロというかゴキゴキというか。不快感はないけど、ほんとずっとおなか鳴ってたなぁ。腸内細菌が死んでしまうのは生ニンニクだけだと聞いてはいるんだが……果たして!?

まぁでもどれも美味かった。また来たい!

島と燃費

通販で頼んだ本が届いた。

SHIMADAS

日本領内にある島を網羅した、島の辞書みたいなものだ。
旅行が好きなボクの日記にほとんど出てこないのが島だ。理由は簡単で、車で行けないからだw
そんな島に思いを馳せるために買ったってのもあるんだけど、もう一つはゲームの舞台に出来る場所を探すためという目的もある。

島は閉鎖空間であるため、ゲームの舞台にしやすいのだ。

さらに興味深いことに、この資料には、島にある伝承なんかもちゃんと書いてある。とても簡潔にだけどね。でも簡潔なほどイイ。それだけ想像の余地があると言うものだ。というわけで面白い資料が手に入って嬉しい。

ちなみに島が舞台のエロゲは企画書も書いて取材までしたものの、勤め先の会社がエロゲをやめてしまったのでお蔵入りになってしまった。

ネタとしては悪くない作品だと思うんだけどねー。まぁボクはネタはいいけど、実際に作るとダメらしいww
機会があればいつか作りたいものである。

さて、恒例の燃費。3 月は 3/2 ~ 3/22、3/27 ~ 3/31 がテレワークだったのであまり車に乗ってない……っておもったんだけど 1700km も乗っててちょっとビックリしたw 一月、二月と 2200km 以上乗ってはいるので、500km ほど減ってはいるが。

旅行らしい旅行は 3/22 に名犬牧場に行ったぐらいか……。3/15 のリサイクル ショップ巡り久喜市加須市なのでそこそこ距離は乗っている(往復 200km 以上)。3/8 も加須にうどんを食いに行っている。

なので都内移動は少ない。とはいえ、買い出しに行ったり、また毎週日曜日は桜台にキリスト教会に行っているのでこの辺は都内移動となる。この都内移動の分がなければ、燃費はカタログ値よりよかったと思われるのだが、残念ながら 200m ほどカタログ値を下回ってしまった。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
3/09 521.7 56.43 145.0 9.245 Enejet 埼玉県春日部市備後東
3/22 507.9 51.36 143.0 9.889 ENEOS 埼玉県久喜市上早見
3/26 715.5 21.74 138.0 9.306 Enejet 東京都西東京市中町
3/30 55.15 136.0
まとめ 1736.1 184.68 140.5 9.395

ガソリン価格はどんどん値下がっている。3/30 時点で 9 円も下がった。ありがたい。
原油価格は下落を続けているので、来月はもっと安くなっていることを願いたい。

ニューヨーカー 1kg ウルトラチーズ

ニューヨークに行きたいかー!?
うん、別に行きたいわけではないが、ニューヨーカー 1kg ウルトラチーズは食べたい。
これは何かというと、ドミノピザが期間限定で発売した、1kg のモツァレラチーズが乗ったピザである。

しかしこれがなかなか食う機会がなかった。
なにせ会社に勤めている間は、同僚たちと昼食に出てしまうし……。
そして昨日は会社を休んだけど、そもそも風邪でピザどころじゃなかったし。
あと、ピザの直径が 40cm もあるらしい……一人で食い切れるのか?

実は会社で頼もうとしたことはあった。けど、ボクの持っているクーポン券はこのピザには適用されないという。

4000 円かー。

そこで土曜日である今日、知り合いのところに押しかけてそこで注文することにした(笑)。
しかもその知り合いの近くにドミノがあるので、直接取りに行くことにした。
そしたら 3500 円になった。

煙草の箱と較べても、どうですか、このデカさ。
そして本当にチーズしか乗ってないwwww
味に飽きるだろうと思って、チキンナゲットとポテトも買っておいた。

味はと言うと、一切れ目は美味い。チーズたっぷり! 一切れでもすごい重さだよ。
二切れ目、うーん……。
三切れ目、飽きた!

まぁでも堪能しました! この手のはやっぱりクワトロフォルマッジですなぁ。

そのあと温泉行った。
ここの温泉は、中の構造がわりと変。コの字型に内湯が配されていて、コの字の中が露天風呂になっている。掛け流しはないっぽいんだよなー。

で、一枚目の写真は三郷から知人のいる久喜へと向かう途中で見つけた丸太作りの喫茶店
何となく撮ってしまった。
そうなのよ、この写真で思い出したんだけど、そもそも出掛けるきっかけはまたパソコンファームに PC を捨てに行ったからなのよ。すっかり忘れてたwww 5/25 に捨てに行ったばかりなんだけど、知人から預かっててもう動かない PC とかがまだ残ってて、それを捨てていいかどうかの返事が 5/25 の時は間に合わなかったのよね。
ついでに他にも捨てたい人がいたので、それらも回収して捨ててきたのだ。

そのあと日用品や消耗品を買ったりしながら、下道でゆっくりと久喜に向かった。

話は戻って、二枚目以降は温泉で風呂上がりに頼んだかき氷と天ぷら蕎麦(ぁ
かき氷、また食べちゃった~。今年二回目
今年はかき氷多き年としたい!
ブルーハワイを頼んだ。

蕎麦は同乗者が食ってた(ぁ

そんなこんなで、PC も捨てられたし、日用品の買い物もできたし、ピザも食えたし、かき氷も食えたし、温泉にも入れたしで、なかなか充実した土曜日だったんじゃなかろうか?

あんまり冷えなかった……

6/12 に買った FUJITSU ESPRIMOCPU 温度気になっているわけだが、そういえば会社の開発機(AMD FX-8530)はどうなんだろうと思った。最近、大して CPU を使ってなくても妙にファンがうるさいし……。

というわけで、ホコリを取っただけでは心もとなかったのでグリスも塗り直してみた。

今回はサーバの時みたいに CPU ごとファンがとれると言うことはなかったw
こちらも 5 年は CPU とファンがくっついたままなので、慎重に外した。

で、ドイツ製とか言うめっちゃ熱を伝えるお高めのグリスをぬってみた。
が……。

温度、あんまり変わらなかったなぁ……(汗)。
つーか、このグリス、殻割り用?(ぇ
いやまぁ殻割り用とそうじゃないのとで別れてるとか知らないけどさ(ぉ

ランチはふくの鳥に行った。カレーが食べ放題のお店だ。
以前はそのカレーを頼んで後悔した。カレー専門店じゃないからね、まぁ仕方ない。
今回は麻婆豆腐にしてみた。麻婆豆腐のタレの部分に鳥肉が入っている。が、あんまり入ってない(汗)。あとやっぱり山椒はご飯にはあわないなぁ、麺だなぁ。
山椒はけっこう効いてた。

メニュー、まったく同じかと思ったら、ちょっと変わってたので前回行ったのと両方載せとく。4 枚目が今回の、5 枚目が前回の。

時間通りには行かない病院とはま寿司

今日は病院に用事があったんだが、13:00 からしか予約が取れなかった。
となると、こりゃ会社には行けないかなぁと思う。
前に、同じく 14 時の予約の時、11 時会社に行ってそれから 13 時に病院に行くというのをやってみたのだが、一時間では病院には着かず、二時間では大した仕事も出来ず……という目に遭ったので、会社に行ってから病院に行くというのは時間の無駄かと感じているのだ。

病院が西東京市なのも良くないのかもしれない。
会社の近くの病院なら、

人間はまだまだ距離というものに囚われて生きるしかないようだ<そこかよ

で、 13 時に病院行っても診察は始まらず……。
まーいつものことやね。結局終わったのは 16:00 だった。いやーしかし病院は空いてたのよ。今日は大雨がずっと降っていて、駐車場もガラガラで、こりゃ早く終わるかななんて思ってたんだけど、結局医者と対面できたのは 15 時過ぎ。
やはりなにか、この辺のうまいやりくりの仕方を病院側で考えて欲しいなぁ。IT で解決できないのかしら?

さて、腹が減った。
16 時という時間が問題なのよねぇ。この西東京市小金井市小平市エリアで行ってみたいお店はたくさんあるんだけど、個人店はどこも昼休みに入ってしまった。開くのは 17 時以降だ。小金井市と小平市そして東久留米市はうどんで有名なので、うどんのお店に行きたかったのよねぇ。

チェーン店しかない……ということで、またはま寿司に行った(ぁ
回転しない低価格寿司屋である。
今回は途中でめんどくさくなって、写真を全部撮ってない(汗)。サイド多めの写真になってしまった。サイドも合計すると 20 品目は頼んでしまったと思う。
うどんは割と関西出汁であっさりしていた。
ボテトと唐揚げのヤツは、唐揚げがかなりイマイチ。イマイチっていうかいま三くらい。ポテトはあれかな、COCO’S のやつと同じかなぁ? たぶん。グループ企業だしね。
最後のはブリュレ風アイス。別に普通のアイスで良かった(ぁ

帰って、夜、なんかしたと思うんだけど思い出せない……。
ツイートにもカメラにも残ってないのよねぇ……。

のり弁への思い

このところ、食べたいものが溜まっている。
なかなか行く機会がないってのと、モノによっては一人で行ってもなぁ……という感じでズルズルと食えずに毎日が過ぎて行ってしまっている。

で、まぁ、今日は午前中、桜台にいた。そういえば駅の南口にほっともっとあったなぁ……ということで、とりあえずのり弁を買った(笑)。

ほっともっとののり弁、久しぶり!
勤め先が浅草橋だったころ、オリジン弁当はあったので、忙しい時とかはそこののり弁で済ませたりしてたことはあるんだけど……ほっともっとのを食べたのは本当に久しぶりだ。実は浅草橋にもほっともっとはあったんだけど、いつの間にか撤退して郵便局になっていた。

しょっぱくって、ご飯が全然足りないっていうか、タルタルかソースどっちかでイイっていうか、タルタルもソースもいらないくらい(海苔の下に昆布の佃煮、さらに味の濃いきんぴらゴボウがあるため)。
だけど堪能はできた。久しぶりに食べると、うまいものだ。

実はのり弁は、ボクにとって、それなりに思い出のあるメニューなのだ。
ボクがのり弁と出会ったのは、30 年以上も前。当時尊敬していた上級生の家に遊びに行ったとき、彼がタッパーに白米を敷き詰め、そこに醤油に浸した海苔を敷き詰め、またその上に白米を敷き詰め、さらに醤油に浸した海苔を敷き詰めるという弁当を作っていた(二段ののり弁)。

当時のボクからしたら、おかずがまったくない、海苔と醤油とご飯だけの弁当に衝撃を受けた。

「なにそれ?」と聞くと、「のり弁と言うものだ」と彼は言った。

そして後日、ほっかほっか亭というお店がボクが住んでいた保谷市にもできていて、そこにのり弁というモノがあってしかも当時 210 円で安くて衝撃を受けたのだ。おそらおくその値段が当時でも安かったのだろう、なにかイベント事(といっても運動会とかではなく、どちらかというとボランティア活動とかそういう系)があると、このほっかほっか亭ののり弁がよく振る舞われたのを今でも憶えている。

そんな小学生の時のことを食べながら思い出したよ(笑)。当時はほっかほっか亭とは呼んでおらず、ほか弁って呼んでたなぁ。