去年の取材旅行の写真整理が全然終わらない……orz
おかげで日記の更新も止まっている(汗#神社 pic.twitter.com/SjcgrUWBAv— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) September 16, 2024
日記が相変わらず一年以上遅れたままだ。上のツイートの写真は去年の東北旅行のモノだ。
そして今、この日記を書いているのは 2025 年の 10 月だ(汗)。
まったく追いついていない……。困ったものである。
ただ、なんでこんなにズレたのか……よく分かっていない。
追いつかないのも問題だが……まぁ、でも一年遅れた日記が二年遅れる事にはなってないのでなんとか食らいついているということだろう。
まぁとにかく追いつかねば……せめて三ヶ月遅れくらいになればなぁ。
こんなこと可能なのか? 消費電力を最大まで上げてリチウムイオンバッテリーを破裂させたとかそんな感じなのかなぁ?? それとも短絡させる方法を見つけたとか?
スマフォでもできそう。しかもスマフォの方がバッテリー巨大だし。https://t.co/4ZiFQ5Zobz#ポケベル #爆発 #ヒズボラ
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) September 17, 2024
なかなか興味深い事件だったが、どうやらリチウムイオンバッテリを利用したのではなく、製造工程で爆弾が仕掛けられており、遠隔で起爆したようだ。
さすがモサドである。
諜報の世界は本当に面白いし、追求しても追求しきれないほど混沌とした世界だ。
一応、今でも勉強し続けているが、冷戦構造が終わってからというもの、諜報機関の役目は増々重要になるとともに、複雑化の一途を辿っている。そしてこれだけインターネットによって色んなコトが暴露されている時代になったのに、逆に諜報活動についての情報は見えにくくなっているように感じている。それだけ彼らが情報について敏感になっており、慎重に行動しているのだろう。
もちろん、その努力むなしく明るみになった情報もあるし、時代遅れなことをしている組織もあるし、やっぱり下手をした諜報機関はインターネットによって暴かれたりはしてるんだけど……それにしても最先端というか一番上手くやっているところの情報というのは 20 世紀末に較べてほんとうに掴みづらくなったなぁと思う。
諜報モノ、また作りたいなぁ……今はファンタジーばっかり。
まぁ冒険者(賢者)が諜報とかやってるのも嫌いではないんだけどね。
タイマー使うと時刻も電池残量も電波状況も解らなくなるの、なんとかしてぇぇぇぇ!#iPhone #iOS #タイマー #ダイナミックアイランド pic.twitter.com/RYsTsLKDpK
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) September 18, 2024
iPhone のタイマーがクソである。
タイマーを使用しているとホーム画面で時刻や電池残量、電波の状況などがまったく解らなくなるのだ。これらを確認するにはロック画面にするか、上から通知画面を引き出すしかないという……困るー。
割れ煎って言葉が定着しちゃったけど、久助って言葉をもっと普及させて欲しかったなぁ……
カステラとかも端っことか安く売ってるよね。あと鳩サブレとかも。#久助 #SDGs #割れ煎https://t.co/yS0f7LPBem— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) September 18, 2024
久助という言葉がある。いわゆる割れ煎とかの事であるが、訳あり商品とかにも使う。
この言葉、いいと思うんだけどなぁ。もっと普及して欲しい。せっかく昔の人が作ってくれた言葉なんだから、使わない手はないなぁと思いつつ……。
- 今夜のヘビロテ -> 独歩 / レトロリロン