油ソバを食べて、また油ソバ食べる

日付変わった 24:30 頃、晩ご飯を食べに揚州商人に行った。
たぶん食べる所に困ったからだと思う(汗
揚州商人は好きなお店ではあるが、どこもやってない時に使うお店なので……。

まず、外に出たときの気温。だいぶ涼しくなった。有り難い。

頼んだのは豚バラ肉と茄子の甘味味噌炒めと酸辣油麺。酸辣湯麺のまぜそばだ。
おかずの方はラーメンよりも白米が合う感じだった。このお店に白米ってあるのかなぁ?(汗

酸辣油麺はあんまり憶えてない(汗)。酸辣感がイマイチだったかも? やっぱり酸辣湯麺はその名の通り、スープの方が酸味と辛味が引き立つかも?? あと油ソバはやっぱり麺が太い方がいいなぁ。

びっくりするのは値段だ。いや、ラーメンが昨今 1000 円超えるのはもう驚かなくなったが……おかずの方も 1010 円もしてた(汗)。マジかー。700 円くらいだと勝手に思っていたよ。

で、上の揚州商人の話は、寝る前の話。なので下は起きてからの朝ご飯兼お昼ご飯。
ファミマで買ってきた二郎っぽい感じの同じく油ソバ。
この時点ですでに昨日(といっても日付は今日だが)の晩ご飯が油ソバだったことを忘れていたと思われる。

で、このにんにくまぜそばなんだけど、ボクが冷凍庫に常備している非常用の冷凍ラーメンがあって、それがファミマの麺屋こころが監修した台湾まぜそばなんだけど、それが売り切れてたので代わりに買ったものだ。麺屋こころの台湾まぜそばについてはなんか過去の日記を検索しても出てこなかったので、まだ記事にしてなかったようだ。

なので、麺屋こころの台湾混ぜそばについてはまたいずれ(汗

なんか二郎インスパイアなのかなと思って買ったんだけど、麺が太いのはいいのだが、あとは中途半端だった(汗)。ニンニクがガツンと来るわけでもなく、背脂で溺れる事もなく……もうちょっと確りして欲しいと思いつつ二枚目と三枚目の写真の違いは何かというと電子レンジで温める前(二枚目)と暖めた後(三枚目)だったりする。

これ、アレかなぁ、ラーメンどんぶりにいれて盛り付けをちゃんとしたらもっと美味しく食べられるたのかなぁ?

ツクールって絵も描けない、音楽も作れない、プログラムも書けない、けどゲームのアイデアはあるって人向けだと思うんだけど、となると生成 AI の機能が搭載されたら無敵じゃね? って思った。