生成AIのコンソール部分をゲームにできないだろうか? 例えば恋愛シミュレーションなら今日はどんな行動するとか誰に会いに行くとかスケジュールを決めると、生成AIがアニメを生成してくれるの。
プレイヤーはあとは見てるだけ。#ゲーム #生成AI— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) April 11, 2024
ゲームのアイデア。上記では恋愛シミュレーションなんだけど、なんにでも応用は出来ると思う。
要するにシミュレーションでいろいろ操作するパラメータや選択肢を元に AI がストーリーとそれに即したアニメーションを作成してくれるというモノ。ユーザはパラメータを入力したらあとはアニメを見るだけで良い。
まぁ、これをゲームというのかと言われるとアレだがw
でも昨今、配信だけで満足している人も多いと聞く。
このシステムならば配信だけで満足する人も能動的にプレイできるのではないかなぁと。
他にも女の子の性格とかは、プレイヤーと対話して AI が決めるとかそうしてできあがったキャラはゲームだけでなく、AI アシスタント(Siri みたいなの)としてプレイヤーと一緒に生活してくれるとか。夢はけっこう広がるね。
気になる飲食店を片っ端にブックマークしてるんだけど3000件を超えてしまって、検索するのが大変になってきたので検索しやすいようにデータベースに登録し始めた……が、これ、いつ終わるんだ?w
でも、検索できると楽。場所と食べたいものを引っかければ出てくる。旅先でも使えそう。#グルメ pic.twitter.com/4OXv9Vmkwg— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) April 13, 2024
ボクのブラウザのブックマーク(お気に入り)には大量の飲食店が登録されている。
その数、2025 年 4 月で5000 件以上。上のツイートでは 3000 件以上となっているので。一年で 2000 件増えたことになる。
ところがブックマークだと検索性が悪い。というわけで DB に登録し始めたんだけど、コレ、ボク一人で使っているグループウェアにある DB 機能をつかってやってたんだけど、なんか知らんがいつの間にか長い URL が入れられなくなってしまって現在頓挫中……orz
うーん、システム自体、自作した方がイイのかなぁ……と思いつつも、一年放置されている(汗)。
ところでこの入力したデータを Google Maps 上に表示するということもしたいんだけど…… Google Maps の API 使用料ってスゲー高いのよ。あっという間に月何万円とかしてしまう。これもまた DB 化の手が止まっている理由の一つでもあるのよねぇ。
あとこれはなかなか悲しい理由なんだけど、自分もだいぶ高齢化してきたというか残りの人生の時間がなんとなく見えてきててさ、5000 件登録したところで使い切らないよなぁという思考もある(汗)。自分が 20 代でまだまだ何十年も生きるつもりなのとはまた時間感覚が違うよなぁということも痛感したり。
下のスクショは買い物行ったときの Google のストーカー行為。飲食店に入ると言われることが多いのだが、スーパーに入って言われたのは初めてかもしれない? しかしこれ、なる時とならない時があって、その条件がよくわからん。Google 的に間違いなく確信が持てた時にだけ通知してるのかなぁ??