
今日は車を修理しにディーラーに行った。この車、実は一年くらい前からハンドルがカタカタ言うというかなんというか、遊びの感触がおかしかったのだ。その感触というのはネジが緩んだ状態で接合部を動かすと、カチャカチャ言うじゃない? あんな感じ。
もちろんすぐ修理したかったのだけど、修理はディーラではできず本社工場に持っていく必要があった事、トヨタがリコール続きでなかなか空きがとれなかったこと、またディーラの人いわくすぐに壊れるわけではないからと言われた事などが重なってズルズルと今日になってしまったのだ。
修理箇所はよく分からないが明細には以下の様に書いてあった。
- エレクトリックパワーステアリングコラム SUB-ASSY 取り替え
- ステアリングインタミディエイトシャフト ASSY No,2
- チルトステアリングボールセット ボルト
- エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトダンパー
- エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトスペーサ
- ステアリングロックセエットボルト
金額は工賃込みで 150,161 円だ。ひぃっ!
ついでにナビの地図も更新してもらった。こちらは 23,430 円。けっこうするなぁ……。でも全国の道路地図をそろえるよりは安いのかな? いや、同じくらいか?
というわけでしめて 173,591 円の出費だった。
ナビの更新をお願いしたとき、意外な顔をされたw なんでも更新する人ってあんまりいないらしい。今はスマートフォンで地図出ちゃうからねぇ。でも山奥とかではけっこうスマートフォンが役に立たない事も多いのよねぇ。林道とかに平気で入っていくボクにとって車載ナビはけっこう大事なのだ。
さて、以下は車を預けた帰り(ディーラからは歩いて家に帰った)に寄ったイタ飯のファミレス『オリーブの丘』の写真。
確かここは昔、フラカッソだったような気がする。歴史を紐解くと、どうやらフラカッソはボクが大好きだったファミレス『サンデーズサン』の一ブランドで、それがボクの大嫌いなゼンショーに買収された際にブランドが整理されてオリーブの丘になったようだ。
しかも、ボクが行った保谷店はオリーブの丘一号店らしい。へー。
この店があることは、前々から知っていた。この店がある新青梅街道はよく通るからだ。
ボク的にはサイゼリヤ的な位置づけだ。
客はけっこう入ってて、驚いた。10:30 という時間に飲食店、特にファミレスに入る事なんて滅多に無いので、この時間帯の客の入りや客層の知識がまったくないのだ。で、タブレットで注文だったんだけど、番号入力方式だった。タブレットではメニューの写真を見て選ぶ事は出来ない。
この方式は大人数で来たときは便利なのだが、一人だと不便だ。ぜひすかいらーくグループを見習って欲しい。
で、メニューをめくっているとなんと、アランチーニがあるではないか! 5 月に食べたいと思っていたモノが、いまここに! でも出てきたのは、ちっちゃかった。うーむ……やはりカプリチョーザに行くしかないのか!? さらに驚く事にポルケッタもある! えー、ポルケッタってファミレスで扱うほどメジャーな食べ物!? しかもレギュラーメニューっぽいんだけど!? んなわけないだろうと思いつつ、怖い物見たさで注文する。
アランチーニはけっこうらしい味になってて、チーズもタップリ入ってなかなかイイ感じ。
ポルケッタはしょっぱかったー。白いご飯が欲しい<ヲイ
最後の三枚はデザートなんだけど、さつまいものモンブラン。甘かったけど、ファミレスとしては充分美味しいと思う。最後のはピスタチオのアイス。たしかにイタリアのジェラートというとピスタチオという偏見がボクにはある(汗)。
というわけで、意外にイタリアしていたオリーブの丘であった。
最後の写真はドンキで見つけたなんかよく分からないタケノコの黒とキノコの山。
ずんだの代わりにピスタチオは使えないかな。
色も似てるし、あの足の臭いにも似たたんぱく質の香りもするし(ぁ#ピスタチオ #ずんだ #枝豆 #空豆— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) September 5, 2024
上のツイートはまさにピスタチオのアイスを食べたからだと思うw
あ、そうそう、日記ちゃんの絵がまったく日記の内容と関係ないのは、もともと関係あったのよ。でもエロくしようとして、アランチーニを手前に置いて秘部を隠してる絵とかどうよとか色々生成してたんだけど、アランチーニがどう考えても性器を隠すほど高さが足りない事に気付き(皿に盛ってもアナルまでしか隠れなかった)、結局アランチーニを取り去ったらあんな絵になってしまったっていうね。絵日記の意味なし!
- 今夜のヘビロテ -> Moovin’ Melodies / ATB