エスティマのエンジン・オイルに悩む

3/31 に車を買い換えてから、4 回目のオイル交換(エンジン・オイル)を金曜日におこなった。
ボクは 5000km ごとにオイル交換をするので、車を買ってからすでに 2 万 km 走ったことになる。とはいえ、最初の 2 回は実は 1 万 km ではなく 8000km である。というのも買ったときが 32,000km だったので、キリを良くするために 2 回のオイル交換を経て 4 万 km に調整したのである。そして今、ちょうど 50,000km くらいである。だいたい年間 2.5 万 km 乗っていたので、今回はわりとハイペースということになる(半年で 2 万 km 乗っているので)。
で、エスティマにどんなオイルがいいか少し悩んでいる。というのも EURO-R の頃は NA 用のレーシング系のオイルを入れていた。0-40 ってやつ。これで特に動作も快適だったし、上の方まで良く回っていた。また粘度の幅が広いので夏でも冬でも使えた。
今回のエンジンも NA だしわりと幅広なものを使おうと思って、0-30 ってのを入れてみたんだけど、これが明らかに固い。アクセルで感じるぐらい固い。それを入れたのが、たしか 5 月だったかなぁ(初めてのオイル交換)。
トヨタにはオイルキープという制度があって、あらかじめドラム缶(20L)で買っておいて、以後それがなくなるまで無償(工賃無料、オイルフィルタ 1 回無料)なのだ。なのでこの 20L がなくなるまでこのオイルを使い続けなければならない。
幸い、すぐに夏になり、夏日がずっと続く日々だったので、このオイルでもまぁ大丈夫だったと思う。

で、金曜日の時は 0-20 のエスティマにとってデフォルトのオイルに戻した(購入時もこのオイルが入っていた)。 すると軽やかにエンジンが回る。
これから気温が低くなるし、こっちがいいのかなぁと思いつつ、来年の夏はどうしようかと悩んでいる。

エスティマの燃費まとめ

夏を体験して、燃費には偉い苦労している。
なんと言っても財布に痛い。というのも車をよく使う人間だからだ。
ボクはおおむね月に 4 回給油をする。一回の給油が 55L。1L=150 円だとすると 8,250 円。4 回ということは、33,000 円だ。ちなみに EURO-R だった頃は一回の給油が 50L なので 7,500 円。しかも燃費がエスティマだと 1km/L は違うので、50L で走れる距離は 50km も差が開く。月に 50km の差は意外とでかい。

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
8/3 400.4km 49.68L \142- 8.060km/L MITSUI OIL 東京都八王子市元本郷町
8/10 482.7km 56.01L \144- 8.318km/L ENEOS 東京都中央区築地
8/12 383.3km 53.49L \147- 7.166km/L 昭和シェル 東京都杉並区阿佐谷南
8/17 493.8km 55.56L \147- 8.731km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
8/19 589.5km 52.06L \154- 11.323km/L ENEOS 山梨県北杜市長坂町大八田
8/24 495.0km 55.17L \150- 8.972km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
8/26 539.6km 54.55L \157- 9.892km/L 昭和シェル 山梨県北杜市高根町清里
9/1 485.8km 54.65L \153- 8.889km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
9/2 615.9km 55.25L \150- 11.148km/L 出光 栃木県宇都宮市高砂町
9/4 516.8km 55.12L \155- 9.376km/L ESSO 東京都杉並区井草
9/10 419.4km
9/14 493.9km 56.97L \150- 8.669km/L MITSUI OIL 埼玉県所沢市星の宮
9/20 464.1km 54.24L \156- 8.556km/L ESSO 東京都小平市大沼町

8 月はとにかく移動が多かったため(3 回ほど旅行している)、9/4 までの給油回数が尋常じゃない(10 回)。9/10 はレシートを紛失してしまって、燃費などが出せないでいる。うーん、どこにやったんだろう……。

まぁこの 8 月 9 月の平均燃費は、9.091km/L であった。特にひどいのがコミケの送り迎えをしたあとの 8/12 の燃費である。7km/L て……orz。そして運転で変わるであろうと思われていた燃費なのだがこれがサッパリ影響がない。1500rpm 止めをしようが 2000rpm 止めをしようが、あまり燃費に差は出なかった。ますます、どうすれば燃費が良い運転なのかが解らなくなってしまった。
なお、これから秋にさしかかり気温が涼しくなって行くにつれてエアコンの使用頻度が下がる。
ここで優位な差が出ればエアコンのせいに出来るのだが……いやいや、果たしてどうなるか。
なおちなみにエスティマのカタログ上の燃費JC08 モードで 9.7km/L である。なのでできれば町中で 8.7km/L 以上、高速道路で 10.7km/L 以上いきたいと考えている。今のところ高速(というか遠出)ではカタログ値を超えているようだ。