初めての土佐っ子

まずは昨日の気温から。17.5 ℃がけっこう寒く感じるのよね。
まだ身体が夏なのかしら? 真冬だと 10 ℃くらいから寒く感じるんだけどなぁ。

土佐っ子という池袋にあるラーメン屋に行ってきた。
このラーメンはボク個人的に何の思い入れもないラーメン屋なのにとても思い入れのあるラーメン屋で、しかも今まで一度も行った事がないラーメン屋なのだw

振り返る事 20 年以上前、ボクがまだ免許取り立ての頃、知人と毎晩のように環七を走ってラーメン屋巡りをしていた。そんなときに知ったのが土佐っ子なのだが、その辺の経緯はこちらに詳しい。

でね、土佐っこのおやっさんが亡くなって、その後、潰れたのは知っていて、で、池袋で再開された事も知っていたのだが、背脂チャッチャ系であんまり興味はなかった。が、何がきっかけか忘れたんだけど、池袋の地図を見ていたときに土佐っ子を発見して、「あぁ、ここにあるのか」なんて思っていたらなんとその土佐っ子のある通りが「ときわ通り」となっていた。

なんだか感慨深い。

土佐っ子は常盤台にあったのだ。

そこで何故かボクはこのラーメンはおやっさんの味を大事にしているのかな、と勝手に思い込んでしまったというか、俄然、土佐っ子に行く気になってしまったのだw

というわけで行ってきたのが今日というわけだ。
感想はツイート(ポスト)の通りなのだが、とりあえず池袋でも有名店なようで、ボクが来たときも満席だった。しばらく待ってから入店。メニューには中華の一本モノ(いわゆる麻婆豆腐とか回鍋肉とか)もあってなかなか楽しそうな店だった。ラーメンだけじゃなくてこういうおかずを食べに来るのもいいのかもね。

肝心のラーメンは東京豚骨、でいいのかな? いわゆる和歌山発祥の。豚骨+醤油に背脂がかかってるみたいな。池袋ではこの豚骨醤油の店は多い(屯ちん無敵家ばんからなど)。

で、その後、デザートを食べに行く。
同僚と一緒だったので、同僚を送る途中にある高倉町珈琲へ。季節限定メニューの洋梨のパンケーキ。
とおもったら洋梨を使ったデザートが保科にもあったので、全部頼むw
パイ生地も好き。
ただ写真はよく分からなくて、最後の二枚はパンケーキだけれども……4, 5 枚目のパイと 6, 7 枚目のパイは何が違うかというと……栗と洋梨の違いのようだ。

この洋梨のパンケーキには半玉以上の龍が使われているのだが、洋梨はいくらぐらいなんだろうなぁ?