翌日が平日の休日の名前とインサートカップの耐熱温度


ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。

まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。

ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。

この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。

一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。

というわけで文科相さん、是非定義してください。


ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?


ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。

で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。

100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??

ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?

下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。

それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。

って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
食は楽しまなくては。

灯油はもつか? 生理はあるか? 二月は休めたか?

今冬、はじめて灯油を買ってきたのが 12/30。その灯油は一月の下旬頃に使い切った。その容量 20L だ。
ので、上のツイートは 40L 使い切ったご様子(正確にはポリタンクからなくなっただけで、石油ファンヒータのタンクの中にはまだ残っている)。
ちなみにボクの部屋をエアコンで温めると月 8000 円ぐらいかかる(部屋の広さ 15 畳)。つまり二ヶ月で 16,000 円だ。灯油 40L は 2800 円くらいなのでやはり圧倒的に石油ファンヒータの方が安い。石油ファンヒータの電気代は知らないが、特に電気代は変わらないので、大した電気量ではないと思われる。

さて、二月も終わりだが、果たして三月は灯油が必要だろうか? いや、ひつようない。

とりあえず今日の段階ではそのように判断した。これが吉と出るか、それは三月の日記で判明するだろう。

エロゲを作っていた頃の名残で、女性キャラを描写するときに生理要素(描写)がすっかり抜け落ちている。同人サイトにアップされている小説たちも、特に生理は考慮されていない。本当はした方がいいんだろうか? キャラの生理の重い/軽いの設定はされていないが、なんとなくコイツは思い、アイツは軽いみたいなのはないわけではない。

ただ、入れなくちゃいけないかなと思うところはあって、これは女性への偏見も絡むのだが、魔術には関係するのではないかということだ。もっとも黒翼ルイーゼに生理があるのか……と問われると難しい話である(笑)。天使であるところの瑠璃火やすらにも生理はあるのか、これも難しい話だ。

ちあらにはある。

ルイーゼはあってもおかしくないだろう。理由は彼女には大人だった頃があるからだ。

黒翼はそもそも初潮前の身体を使っている可能性があるが、大人の身体をつかっていた時期もある。黒翼の今の容姿は、封印だの外部からの様々な邪魔だのの紆余曲折を経て、仕方なく子供の身体を利用している。アレしか選択肢がなかったのだ。

天使たちについてはおそらくないと思われる。

まぁしかし、物語に生理の要素をどう組み込むのか……というのはちょっと難しい。たとえば大勝負に出てとても大きな魔術を使わなければならないのに生理が来た……なんていうのは有りなのだろうか? はたまた、敵に襲われたときに生理中だったのでとっさの呪文に失敗するとか?
もしくは生理痛(月経随伴症状)がひどくて、当たり散らすとか。

男からではそんな程度しか思いつかない(汗)。生理に関しては日常のちょっとしたことも含めて取材が必要かもしれない。

今月は 2/23 も休日だった。令和になって天皇が変わったからだ。今上天皇は早生まれだったんだね。
そして 2/11 の建国記念日神武天皇が即位した(とされる)日で、どちらも天皇にまつわる休日であることに気付く。

二月に休日が二日もあることに対する感想は、こちらの下の方に……(ぁ

休日、増えるのか……

8/11 が祝日になるらしい。うーん、まだ祝日を増やすか。
国が祝日をつくらないと休めない社会だからとか聞いたことがあるが、流石に今はそういう時代でもないと思うのだが、どうなんだろう? ボクは今の会社に来てから土・日・祝も開発休みも休めてないことが多いのだけど、その分、平日に休みをもらっている方だと思う(ただトータルとして、休みは少ないと思うが)。

祝日をもっと減らして、有休をもっと自由にだな。

だって祝日のたびに旅先や道路が混むんだもん! これが祝日が減って、各個人が各個人の都合でとるようになれば、かなりばらつきが出ると思うんだよね~。そしたら、観光地も土日祝だけ人が来るってわけじゃなくて、平日もまんべんなく来るようになるんじゃないかなぁ?

まぁもっとも平日、比較的休みが取れるボクなんかは、逆に平日に旅行すればいいのかもしれないけどさ。ただ平日は宿は安くなるんだけど、高速料金は ETC の割引が効かないのよねぇ……。

経済効果はどうなんだろうね。とりあえず出掛ける人数は同じとしてさ、GW やお盆、年末年始にお客が片寄るのと、一年を通してまんべんなくお客が来るのと、どっちがいいんだろ?