寸又峡温泉

奥大井湖上駅ですっかり体が冷えた我々は、湖上駅の景色をタップリ楽しんだあと、寸又峡温泉に向かった。ここは有名な温泉地である。事前に『翠紅苑』という旅館が日帰り温泉をやっていることを調べていたので、そこに行く。
うお、思ったよりも豪華な佇まい(汗)。
というわけで、建物の写真を撮りまくってしまった(汗
雰囲気もちょっと四萬館を彷彿とさせるな。

しかし残念なことに、掛け流しではなく循環。
四万ほど寸又峡は湯量が豊富ではないのかもしれない。
けど、ただ風呂に入りに来ただけのボクらにすごくよく対応してくれた。同乗者の中には泊まりに来たいという人も。寸又峡というか、この近辺は色々巡れるところがあるから、今度はここに泊まりに来てもイイかもしれない。

1411290595
翠紅苑、入り口
1411290589
どどーん!
1411290571
入り口を中から見た所
1411290569
ロビーを外から見る
1411290581
囲炉裏付き
1411290582
配置はこんな感じ
1411290587
パノラマ

1411290583
囲炉裏アップ

1411290574
風呂への回廊&中庭
1411290580
風呂の入り口にあった
1411290578
風呂の入り口

奥大井湖上駅と下部温泉

二日目、今日は静岡県を目指す。10 時に出れば大丈夫だろうなんて思っていたんだが、甘かった……。途中温泉に寄ったりしてしまったけど、ついたのはすでに日も暮れかけた 16:40 。これは急がないと……!!
湖上駅へは車では直接行けない。対岸の出っ張ってる所に駐車場があるので、そこに車を駐め、更に山を登って下りて、電車と同じ鉄橋を渡る。まぁ、写真を見るのが一番解りやすい(汗)。

途中で寄った下部温泉は湖上駅に行く前に寄ったんだけど、下部温泉会館のお風呂はちょっと狭かった(汗)。初めての温泉は、どこに入ればいいのかなかなか悩むね……。あと安く済ませようとしすぎたかもしれん。昔と違って、今は旅館でも日帰り入浴はやっているので……。
まぁでも、充分暖まった。

1411290516
この山道を登っていく
1411290517
投げやりな看板
1411290523
登り切ると鉄橋が…
1411290524
鉄橋側は階段完備
1411290526
山道部分、鉄道はトンネル
1411290528
鉄橋を歩く
1411290531
鉄橋を歩く
1411290532
接合部
1411290533
真下の様子
1411290535
湖に見えるが川らしい
1411290536
反対側
1411290539
パノラマ
1411290545
む、川の主か!?
1411290546
一応、紅葉している
1411290549
駅に着いた
1411290553
歩いてきた方
1411290556
なんか鐘がある
1411290558
鐘の説明
1411290559イイ感じの待合室 1411290561
バス停みたいw
1411290566
駅名
1411290497
ここから見た景色
1411290501
下部温泉の景色
1411290506
中は昭和の公民館っぽい
1411290510 1411290513
古い自販機があった