AT 車に乗り換えて、はや 10 ヶ月が過ぎた。6 段 AT は初めてだし、シフトの切り替えタイミングなんかは九年前 4 段 AT を乗っていたボクにとっては斬新で、けっこう行けるかも!? って期待をしたんだけど、やっぱりいろいろとムカつく動作があったりして、正直困っている。
まずシフト・ショックはかなり抑えられている。これは正直、凄いと思う。よっぽどアクセルを踏むタイミングを間違えなければ、シフト・ショックが気になることはない。普通に踏みっぱなしでもあまり感じられないしね。それでもやはり低速の場面ではシフト・チェンジする瞬間にアクセルを離している。これが燃費に悪いといやだなぁと思いつつ。
また昔の AT と違い、エンジンと協調して(?)、アクセルを離したあとは一定速度を保とうとする。ただこれにも条件があって、おそらくなのだが、加速中にアクセルを離した場合はエンジン・ブレーキが働き、定速走行中にアクセルを離した場合はそのまま一定の速度で走ってくれるようだ。
AT 車で一番ストレスがたまるのは、車列の中程にいる場合で、車列の速度が一定でないとき、速度の微調整を行いながら走るのだが、この時、ボクのポリシーとしてはアクセル・ワークだけで行いたい。しかし定速走行の場合、エスティマはその速度を保とうとする(エンジン回転数 1000rpm 前後)。ので、減速する際はブレーキをゆるく踏むか、ギアを落としてエンジン・ブレーキを使うことになる。
ブレーキは後ろの人に警戒を誘う。なので、なるべくなら緊急時や停車時以外には使いたくない。
そこでエンブレを使いたいと思っているのだが、ギアを下げてから実際にエンブレが利き始めるまでに優に 5 秒はかかる。な、な、なんですか、これ!? これが 21 世紀のギア制御だというのかっ!? なんという反応の遅さ。ギア車のつもりでついカコカコとギアチェンジしてしまうのだが、正直切り替わりが遅すぎて話にならない。結局エンブレが遅れてしまい、前の車と衝突しそうになるのでブレーキを踏んでしまうという……あぁっ、悔しい!
まぁ、その切り替えの遅さを考えてギア・チェンジしなさいよってことなのだろうが、さすがにそれにはもうちょっと慣れがいるw そもそも減速タイミングがここまで変わると言うことは、ボクの車列をつかむ感覚もかなり見直さなければならない。まぁ、今、まさに見直している所なんだけどさ。
くそー、ギア車に戻りたい~~~~! エスティマ、ギア車に改造できないかな(マテ
曲は、ボクがドライブの時によく聞いている SOIL&“PIMP”SESSIONS。
うーん、アルゴリズムはあるにはあるんですが、一言で言うと「乗って動く通り」です。エンジン回転が何回転以上の時は云々とかありはしますが、現実はエンジン回転数より前の車との間隔優先ですし・・・ トルコンのロックアップくらいでしょうか、知ってて割と燃費に効くのは。
ATの常識という意味では、減速はブレーキで、かもしれませんw 逆に言うとアクセルオフでも速度があまり落ちていかない分、大胆にアクセルオフできる一面もあります。ただそれはもちろん減速が必須のケースのみであり、車速&アクセル開度一定が一番効率いいのは言うまでもありませんが。
なるほど。
「アクセルオフで」は、だいぶ学んで来たと思います。あとブレーキでというのも解らないでもないのですが、ボク自身が「前の車のブレーキランプが点灯=前で何か起きた」という解釈をしてしまう傾向にあり、単純な速度調整ではブレーキを踏みたくないというのがあるのですよね。そのために、アクセルオフでなるべく走ってやろうと思ってはいるのですが……なかなかうまく行きません(汗)。
今やATとエンジンは完全に協調制御です。もっと言うと今や電子制御スロットルですからスロットルとアクセルペダルさえ連動しておらず、エンジン×ATでアクセル開度に見合うように両者を制御しているというほうが正しいくらいです。
シフトチェンジもこれは同様で、ちゃんと点火カットなんかを入れて、ショックが起きないように繋いでいます。いつごろからだったかトルコンのロックアップクラッチをファジーに制御してる例が増えてきて、これは本来シフトを上げていく時の燃費対策なんですが、シフトダウン時にブリッピング代わりに使ってショックを解消することもしてます。エンブレの立ち上がりが遅いのはこのためかなぁ。シフトレバー操作で一気にギアを上げるとATとエンジンの回転差が大きく、より変速時間を長く取らないと回転を合わせられなくなります。
減速時の制御は大概、エンジンが一定回転を超えてる内は燃料カットが一般的です。加速時からアクセル離すとエンブレするのはこのためでしょう。逆に定速走行時はエンジン回転下がってるので燃料カットせず、またギアも上のほうなのも相まってエンブレが効きにくいのでしょう。ただ、アクセルオフ時に速度が上昇していく場合は積極的にエンジンブレーキかける制御を持っている例は多いです。速度を保持する制御はあんまし聞いた事無いですが、アクセルをオンオフスイッチみたいに踏んで走る大多数の人に合わせてTOYOTAがやってないと言えない所が・・・
基本的には今の車は、下手に操作せずに車任せに走ってやるのが一番低燃費だといいます(むしろ走り方のほうが影響大)。とはいえやっぱり弄りたいんですがねー私も←
個人的には、アルゴリズムを知りたいです。そうすれば、あー、こう言うときはこう言う運転をすればいいんだというのがわかるので。メーカーの方がボクなんかよりも車と環境によい運転方法ってのをデータとして持ってて、それを元にエンジンやトランスミッション、アクセルの制御をしていると思うので。
今は探りながらの運転なので、自分のやり方と違う動作の時、いろいろ戸惑うんですよね。
もちろん車任せにしたいのですが、車列にそってなるべく操作しないように済ませたい and 車速を一定にしたいと思っていて、その過程で MT 車の頃の常識だとこうなんだけど、AT 車だとなんかちがうなぁ、どうしたらええねん! っていうところでストレスがたまっている感じです。