
岩手から牡蠣が届いた。
えーと……入手経緯が思い出せない(汗)。ボクが牡蠣を自ら買うなんてことはなく……ということは頂き物のはずだ。しかしどなたからいただいたのか……まったく思い出せず……申し訳ないm(_ _)m
というわけで牡蠣。電子レンジでは泣く、蒸す事にする。
ところがマニュアル(二枚目の写真)のように蓋が開くということはなく、最初は途方に暮れるのだが、よくよく見るとわずかに隙間が空いている場所がある。そこにすっと包丁を差し込むと、なんときれいにパカッと取れるではないですか。
というわけで、牡蠣、堪能しますた。三陸産の牡蠣は広島のとはまた違うよね。歯ごたえとかが。どっちも美味しいけどね。三陸産は閉まっていて歯ごたえが強い感じ。広島産は歯ごたえよりもクリーミーさが際立ってる感じ。でもこれも取れた時期や毎年の海の栄養状況にもよるのかなぁ?
というわけで居酒屋とかで牡蠣フライを頼む事はあるけど、牡蠣そのものを堪能したのは一年ぶりじゃなかろうか?
そして連日、猛暑日を迎えている。下の iPhone の SS(スクリーンショット)は熱中症アラートの通知だ。凄い量。
いやー、ほんと地球、あったまってるなぁ。特に海水温が高いのが問題よね。
これから先、こういう暑さがデフォルトになっていくのかなぁ?
下は夜、食べた晩ご飯。揚州商人の豚肉スープのこくネギラーメンと麻婆豆腐。肉にネギってボクの中ではけっこう最強の組み合わせだ。どんなに脂っこくてもするするいけてしまう魔法の組み合わせw
高齢者の有権者のために老人優遇な政策が取られているとかいうけど、そうじゃなくて単純に政治家どもが老人で、自分たちのためにやってんじゃなかなーとか思ったり(ぉ
議員が会期中だとすぐに逮捕できないとか、ああいうのと同じ。高齢者のことなんかこれっぽっちも思ってない#政治 #投票 #高齢者— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) August 4, 2024
まー、政治家が国民のために働くなんてことはないんだけど、それにしてもなー。
日本はいわゆる庶民が政権を打ち倒して自分たちの政権を作るなんて事はしたことがないので、今の停滞した状況を変えていく未来は見えないのがなんとも。もっとも庶民が革命を起こした場合、国の運営のノウハウがまったくないので、それはそれで大惨劇が起きたりはするんだけどね。フランス革命なんかも革命直後はヒドいものだし。
とはいえ知的階層やブルジョワ階層が革命を起こした場合、結局、彼らの新しい利権構造が生まれるだけでボクら庶民の苦しさはあんまり変わらなかったりもするし……人間、なかなかままならぬのう。明治維新は確かに日本の将来を憂う人達が起こした事ではあるが、やはり結果は……(汗)。
- 今夜のヘビロテ -> ふりそでーしょん / きゃりーぱみゅぱみゅ