シシカリと国分寺

今日は免許の更新のため府中試験場に行った(青色)。予約制になってからの初めての更新だ。
が、この予約システム、かなりガバガバだ。しかしボクにとってはとても良いシステムだった。
どういうことかというと、この予約システムはあくまでも一日の人数を制限するためのものでしかないのだ。こうすることによって規定人数に達するとその日は予約できなくなる。

で、もちろん予約なので時間も指定出来るのだが……これが現地に行ってみると、あってないようなもので、単純に予約さえしてあればいつ行ってもイイようだ。ボクは道路が空きすぎて一時間以上前に到着してしまったのだが、待たされることもなくすんなりと更新が始まった。

これはええわい。

というわけで 16 時頃終了。
さて、朝ご飯兼昼ご飯を食べよう(朝から何も食ってない)。せっかく府中という余り縁ないところに、しかも昼間にいるのだ。この辺で気になっているお店に行ってみようということでハンドルを向けたのが国分寺駅だった。
前々から気になっていたカレー屋さん『シシカリ』へ。

シシカリはキーマカレーで有名らしい。しかしその姿は普通のキーマとは異なり、ソレは百聞は一見に如かず、写真を見ればその独特さが解ると思う。ちなみに飲み物はラッシー。ラッシーということはインドカレー テイストなのかなと思ったらそういうわけでもなく、完全オリジナルのカレーだった。
が……申し訳ないが、味は忘れてしまった(汗)。

でも美味しかった事は間違いない、というのも夢中で食べてしまってアッという間になくなったのだけは覚えているからだw

他のカレーも食べてみたいのだが……国分寺って来ないんだよねぇ……。

そのあと、ちょっと駅前に出てみた。北口というとかなり狭くてごみごみしていた記憶がある。あと深夜までやっているフルーツ専門の八百屋さんがあって、そこではケーキなんかも扱ってたんだけど……もうそれがどこにあるのか解らないほど変わっていた。

タワマンが二つも建ってるし、駅ビルにはいろんなお店も入ってて便利になってる。下の 3, 4 枚目の写真は駅ビルの中にあった『DVIE DE FRANCE Rêve de Paris』のパンだ。シベリア売ってたw  左の方はご当地あんパンなんだけど……なんて書いてあるんだろ? どこのご当地パン?<ヲイ 国分寺って書いているようには見えないのよね。

でね、歩いてたらなんかまだお腹が全然足りてないことに気付いてさ、吉野家入ったwww

小さなカレー屋『カフェ ハイチ』

今日は前から気になっていたカレー屋さんに行くことにした。
場所は中野。
しかも凄いわかりにくい所にある。あと車で入ったらダメなヤツ……なんて思いながら入っていったんだけど、案の定かなりダメだったwww
しかも一通かどうかがわかりにくい。標識を見落としたら大変なことになる。
ただ幸いにもお店のすぐ近くにコインパーキングはあった。

店の名前は『カフェ ハイチ』。カレー屋というよりは喫茶店だ。ハイチのコーヒーを出すらしい。とはいえボクはコーヒーをまったく飲まないので目当てはカレーだけだが(汗)。お昼時に行ったのに客は誰もいなかった。食べログの点数が高いのでてっきり混んでいると思ったのだが……。中は女の子二人。この人たちがハイチ コーヒーに精通している人たちなのかしら? 意識高い系!<偏見

こんな場所におっさん一人はなんかちと場違いだったなぁと思いつつも(偏見だがコーヒーにこだわってるお店って渋いおっさんが経営しているイメージだったので、おっさんが入店しても大丈夫だろうと思っていたのだ)、看板になっているドライカレーを注文。あと、次いつ来られるか解らないよなと思ったのでもう一品、カリビアンというカレーも頼んでみた。

ドライカレーはかなりストイックな作り。辛さというよりは挽肉。ただ申し訳ないのだが、この日記を書いているのが一年後なので味をそんなに憶えていない(汗)。ということはボク的にはあまり心に響かなかったのだと思われる。普通に美味しい、って感じ。カリビアンは酸味(トマト?)が効いたまったく異なるカレーだった。こちらの方が味が記憶に残っているが、好みでは絶対キーマのはず(汗)。

ちゃんとレビューできなくてお店の人に申し訳ないと思いつつ……女子と中野に来る機会があったら今度はコーヒーも頼みつつ喫茶店らしい利用をしようと思った。

下はいつ入手したか憶えてないのだけど、KALDI の薄めて使う紅茶。
ボクの部屋はカフェ コーナーができて、電子ケトルも導入され、茶っ葉も色々取りそろえているのだが、炭酸水も常備してあるので炭酸水で割れるいろんな飲み物も試しているのだ。で、買ってみたんだけど……甘かった~~~~(汗)。紅茶と言うよりはほとんどジュースw

もっと紅茶でいいのに。