ミスドのド!

今日はミスドを頼んだ。期間限定ドーナツが欲しかったからだ。
ボクの住んでいる周りだけかもしれないが、期間限定ドーナツは毎日仕事をしている人間は、ホント買えない。というのも平日の 15 時頃で売り切れになるからだ。そして土日は行列だ。でも限定ドーナツは食べてみたい。というわけで利用するのがフード デリバリ サービスである。開店と同時に注文を確定すれば、今の所、100%の確率で買えている。

で、前にも話題に出したけど、今日も封印シールがしてあった。デリバリーの人、信用されてないなぁ(汗)。

頼んだのは三枚目の写真を左から、くりドエンゼル&和栗あん、くりド和栗ホイップ、さつまいもド塩バタークリーム、さつまいもドとろり蜜いもみつ、さつまいもド香ばしブリュレ、エンゼルクリーム、ダブルチョコレートである。最後の不達はレギュラー メニューだ。ブリュレだけ何故か、写真撮りわすれたわ(汗)。

栗シリーズは、あんまり栗感がなかった。
さつまいもシリーズは、アレねー、さつまいもがモサモサ感を加速されるねw もちろん中身は別に他のドーナツに較べてモサモサしているわけではないんだけどねw さつまいもっていうだけで勝手に口の中がモサモサしてしまう。

総評、美味しいけど別に開店時間に張り付いて注文するほどでもなかった<ヲイ

最近、様々なウェブサイトでの広告がヒドくなった。今では新聞社のサイトや科学系のサイトなんかは広告はあっても横にバナーが並んでるだけだったのだが、今やそのサイトにアクセスするとまず全面広告。ヒドいのになるとその広告を何秒か表示しないと本記事に行けなかったりする。

さらに、開いているページを非アクティブにしてまたそのページに戻ってくると再び全面広告。

うーむ……そこまでしないといけないものなのか? 無料で使わせてもらっているから、こっちも大きな事は言えないけどさ。

そして困っているのが、上のツイートである。広告を誤タッチ(または誤クリック)して商品ページに飛んでしまった時、戻るボタンを押して戻りたいのだが、戻れないようにしてある広告があるのだ。マジかよ……勘弁してくれよ。いやー、こんなネットの世界、誰も望んでないと思うんだけどなぁ。

無料ってのが行けないのかもなぁ。なんかお金を払う方がいいような気もするよ?
ただそれは一社だけがやっても意味がない。ネット全体でやらないと、ユーザは無料の方に流れてしまうからだ。でもねー、たぶんお金を払うよりも高いコスト(時間や手間)を払ってる場合もあると思うよ。

ツイートの通り。配達業者がフライングするのか、配達完了の通知メールが来ているのに配達員も来てないし、ポストには何も入っていないということが割とよくある。でも、その日のうちには届くので、別に未達と言うことはない。なんだろうね、コレ。

ちなみにこの謎の一部は、一年後に判明する事になる(ぉ。

amatsukami.jp サーバには二枚の NIC が刺さっている。これを二個口の NIC に入れ替える作業をした。
サーバなので別に PCI のスロットが足りないとかそう言うことはないのだが、前々からまとめたいなぁとは思っていたのだ。それをようやく実行したという感じだ。

ただ Hyper-V の仮想ネットワークとかの設定もあるので、NIC を差し替えてドライバを入れればそれで終わりというわけには行かない。でもまぁその辺も馴れたもので、一時間ほとで作業は終了した。

ミスドの封印シール

ミスド頼んだら、シールが封印シールになってた。前はこんなことなかったのになぁ。
Uber EATS などの配達員のモラルに関してはネットでたびたび話題になっているけど、店側も対策するようになったんだなぁ。でもこのモラル問題、配達する側だけでなく、注文する側もいろいろ聞くけどね。結局の所、どちらも人間なのでモラルのない人間が運べば or 注文すれば起きてしまうということだ。

というわけで期間限定のミニオン ドーナツ。味は忘れた<ヲイ

リチウムイオン バッテリーはそれなりに欠陥品である。とはいえ、その恩恵も大きい。
衝撃や温度に弱いのと、一度燃え始めたら止まらない、充電しっぱなしにするとバッテリーが死ぬ、空の状態で放置するとバッテリーが死ぬ、これらをなんとか克復して欲しいなぁ。

固体電池だとこの辺、気にしなくて済むのかなぁ?

7/16 に PHP をアップデートしたんだけど……そしたら対応してないテーマやプラグインが発生して、困った。
汐碕市のサイトとか、テーマが動かなくなったのでテキトーなのでごまかしたまま……orz
うう~む、めんどくさいのう……

この絵は誰や?

なんか Twitter(X)を見ても写真を見ても、マックのしかなかったのでマックの話題。
このために一日分とるのかとか、そもそも味覚えてないんだけどとかありつつ……<ヲイ

というわけで期間限定のヨーロッパ バーガーズ。別にコレが食べたいと思ったわけではなくて、忙しくてじゃぁマックで住ますかってメニュー見たら期間限定品がコレだったよって言う。
バーガーは二枚目がブイヤベース風シュリンプ、三枚目がペペロンジューシーホットチキン、そして 4 枚目がジャーマンポテト肉厚ビーフだ。
ブイヤベースのヤツ、ホントにブイヤベースだったか? とはいえこの辺、作っているのは化学のプロ中のプロが作っているのでウソはないのは確実なのだが……。

まぁでも何度も言うが、基本的に調味料で美味しく感じるようにしているところは今まで通りか。いや、その調味料が凄いんだけどね。あと汚いけど包み紙も取っておいた。なんかあんまりジブリっぽくない絵のような? それともジブリのスタッフが描いたのか、原作の絵はこんな感じなのか(実は原作は知らないw)。

また科学が勝利したわけだが

仕事部屋のゴミ箱は蓋がついているんだけど、ゴミ捨て用として蓋を開けたら石油ファンヒーターの蓋だったよって言う。ボケすぎ。

さて、今日はミスタードーナツを頼んだよ。期間限定の抹茶シリーズ。
三枚目がポン・デ・宇治抹茶 カリカリあられ。
4 枚目がお濃いドーナツ とろり抹茶クリーム。
5 枚目がポン・デ・ダブル宇治抹茶
6 枚目がお濃いドーナツ ふわり抹茶ホイップ。
7 枚目がポン・デ・宇治抹茶 和三盆わらびもち。
8 枚目がチキンとマカロニのジェノベーゼパイ。

というわけで期間限定ドーナツを無事手に入れられたんだけど……はて、最近のミスタードーナツは限定商品を並ばずに買えるようになったのかなぁ? 並ばずに買えるなら、店に買いに行った方がいいよなぁと思いつつ……。

この世にエルフが生まれてきたらの、軽い考察

今の社会にエルフが生まれてきたらどうなるかということを真面目に考えると、不幸な未来しか見えないのはボクだけだろうか? 人間は他人に対してどこまでも残酷になれる。たとえばアフリカ南部のアルビノに対する迷信やイスラム圏における美しい男性の殺害などをみると、この世にエルフが産み落とされたら、その生涯はかなり過酷になるのでなかろうか?

もちろん親ガチャという言葉がある通り、生まれた場所(国)、両親の経済状況にもよる。
両親の教育レベルが高く、公平で民主的な考えの持ち主であれば大人になるまで育つことができるかもしれない。ただ後進国であった場合は、両親がどんなに確りしていても拉致や殺害などのリスクがとても大きい。先進国に生まれれば比較的安全ではあるものの、それでも拉致・殺害・レイプなどの危険は十二分に伴う。

また、そもそもエルフは成人するのにどれくらいの時間がかかるのかという問題もある。
長寿である(もしくは寿命がない)彼らはもしかしたら成長にも時間がかかるのではないかという説だ。が、コレに関してはおそらく人間と変わりなくていいのではないかとボクは考えている。ただ人間よりもネオテニー化が進んでいる可能性はありそうだ。つまり見た目はまだ子供でも、精神年齢は人間をしのいでおり、知性や理性を総動員して人間からの魔の手を躱すことができるかもしれない。

何にせよ、人間たちから好奇の目にさらされることは想像に難くない。

美人薄命と言うが、美人はほんとに頭(もしくは勘?)が良くないと不幸になるなというのがボクの中にあって、それはボクが今まで見てきた美人はまー、不幸になる人が多いのだ。とにかく男が放っておかないので、間違った男とつるんでしまうと不幸一直線になってしまう。もちろんそういった危険回避が出来る人や、逆に自分が男にどれだけの価値があるかがちゃんと解ってる美人なんかは、逆に美人であることをうまく利用しているんだけど。

ただ美人だとちやほやされて育つので、脇が甘い人も多い印象はある。

もっとも 21 世紀の女性は、メディアや親の教育もあるのかな? 自分の美貌を自覚してそれをうまく使っている女性は増えた印象はある。

とまぁ、そんな考えがボクの中にあるので、この世にエルフが生まれてきたらっていうテーマで話を作ることは、ボクにとってはかなりハードルが高い内容なのだ。たぶんオタク向け作品だと、なんだろうね、異世界から来た観光客的なノリで人間の文化や風習に驚いたりソレが気に入ったりしたのほほん漫画とかそういうのに落ち着くというか、そう言うのが求められるんだろうなって思うんだけどねw

誰しも、エルフが人間に騙されたり利用されたりして過酷な運命に翻弄される姿を見たくはないだろうが……現実はそんな甘くないだろうといのがボクの予想だ。

が、成人さえしてしまえばもはや心配はいらないとも思っている。エルフは多くの不思議な力や人間の心を読んだり、未来を占ったりすることができるはずで、自分に向けられる危険や悪意を回避することが出来るようになるからだ。もちろんこれらの能力は子供のうちでも発揮は出来るもの、この時点では人間の奸智の方が長けているだろう。
また、エルフ自身もある程度、人間からの残酷な扱いを経験しないと、成人してもコロッと騙される可能性はありそうだ。しかしそこは教育という過程で、人間の歴史やまた日々のニュースを見て、エルフなりに人間のひどさというのは学んでいくのかもしれない。

そうして育ったエルフが人間社会を好きでいらえるか、それとも愛想を尽かしているかは解らないが、最終的なエンディングはボクの世界だと↑のツイートのような感じになるのかなと思っている。つまり愛想をつかしたと? いや、人間社会を愛していたとしても、自分のルーツへと旅立っていくのは、人間もエルフも変わらないかもしれない。

(ボクの世界ではエルフは人間の残酷さに愛想を尽かして、地球を出て行ったことになっている)

さて、今日は前から楽しみだったジャマイカ料理を食べに行った。お店は渋谷にある『Wood Good Terrace』。
南米料理なのでシュラスコと似ているのかなと思ったのだけど、ジャマイカはジャーク料理が基本らしい。ただ串には刺してないけど、肉そのものはシュラスコに似ているかも?

店内は大賑わいでカウンター席しか空いていなかった。凄い人気だ。
味はスパイシーとしか日本語では語れない(汗)。独特だが、何味なのかとかはボクのボキャブラリーでは表現出来ないのだ。肉は歯ごたえもありつつ柔らかい。表面のカリカリ具合がいい歯ごたえを作り出している。この焼き加減はなんとドラム缶で実現されている(11 ~ 12枚目)。

一枚目がクランベリージュース。
二~三枚目がポークとチキンのジャーク。
4 ~ 5 枚目がジャークタコライス。ジャーク スパイスを使ったタコライスだ。
6 枚目がそれに書けるチリソース。
7 枚目が豆とココナツミルクで炊いたライス。
8 がジャークポークを使ったピザ。
9 枚目がジャーク スパイスを使った砂肝。
10 枚目は杏仁豆腐w

というわけでジャマイカ料理、堪能した。ジャークという調味料だけなら、どこかのメーカーからも出してそうだなぁ。

最後はプレステージュの苺タルト。出前館で安売りしてたので思わず買ってしまった。
ケーキは持たないからなぁ。
しかし凄い量のイチゴ。これがもしブランド苺だったら、このイチゴの数だけで 2000 円とかするよね。まぁそんなイチゴを使っているわけではないが(ぉ

デザインの普遍性?

たまたま Youtube のトップページに出てきた国立映画アーカイブっていうチャンネル。
上のは間宮海峡を行く様子を捉えたものなんだけど、テロップのフォントが可愛くて思わずツイート(ポスト)してしまった。このフォント、ゲームでも使ってみたいなぁ。どんなゲームに似合うかは解らないけど<ヲイ

下の写真は晩ご飯にとったケバブ。食いたかったのよ、結構前からw
でもねー、ケバブ専門店ではなくてインドカレーの店だったからそもそもケバブが一種類しかなかったのね。ケバブ専門店いくと、鳥とかマトンとかあと混合とか選べるじゃない? そういうのじゃなかったのよねぇ。

頼んだのはケバブサンドの他に、ケバブラップっていう KFC のツイスターみたいなスタイルのケバブ(二枚目の写真)。今見たら凄くわかりにくいよねw 一枚目の真ん中の三角のヤツがソレかな。こんなケバブ、初めて見たわ。4 枚目はただのチーズナン。チーズナン、スキなのよね。インド料理屋行ったらほぼ必ず頼んでるんじゃないかしら?

まぁでも雰囲気は味わえたので良しとしよう。でもケバブ欲は満たされなかったので、ちゃんとしたケバブ屋に行かねば……。

ところで日記ちゃんがクレープなのは、どうやってもピタパンかツイスターが生成できなかったので形が似ているクレープになってしまったというオチorz

翌日が平日の休日の名前とインサートカップの耐熱温度


ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。

まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。

ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。

この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。

一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。

というわけで文科相さん、是非定義してください。


ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?


ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。

で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。

100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??

ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?

下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。

それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。

って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
食は楽しまなくては。