ノート PC の進化にビビる

メイン開発機のビデオカードが壊れたため、ノート PC で作業をしている。このノート PC、ベッドで寝っ転がりながら使ったり、飯を作ったり食ったりするときにキッチンに持っていってニュースや動画を流したりするのに使うのがメインだったので、上のツイートのような機能がある事に全然気付いていなかったw

さらに電池の持ちがすごい。ずっと動画再生してても就業時間中、バッテリ駆動が可能だ。

リチウムイオンバッテリ様々である。

ふと気付いたら、外からクマゼミの鳴き声が聞こえてきていた。
おお、マジか!? ついに東京都の北の方にもやってきたのか……。
実は 2015 年の時点ですでに川崎市にまで進出している事は解っている。

その後、2017 年頃、渋谷に通勤していたときの事、上のツイートにも書いてある武蔵野中央公園で鳴いている事を確認している。

でも市街地なんだよねぇ……録音できないんだよ。
やっぱり田舎で人もいない、車も通らない場所じゃないと……。まぁ田舎は田舎で鳥の声が入ったり他の虫の声が入ったりはするんだけどね(汗)。それでも何十分か録音機を回し続けていればクマゼミだけの時間ってのはある程度たまるのでその部分をつなげていけば三分くらいの SE にはなる。

あぁ、クマゼミのの声は録れるのはいつになるのやら……ってあんまり本気で録りに行ってないよね、わし(汗

ノート PC のメモリが足りない

今日も収録だったー。
久しぶりに行くと収録って面白いねー。まぁでも今回は声優の話じゃなくて、ノート PC の話(ぁ
というのも収録先でもいろいろと作業をやっているのだが、持って来ているノート PC が所詮 9 年前の機械なので(Pentium M 1.6GHz、メモリ 2GB、Windows 7)、出来ることが実はけっこう少ない。いままでメモをとるのと画像を見せるくらいにしか使ってなかったので事足りていたのだが、収録先で画像を加工したり、その場でシナリオを直して SVN で上げたりとかいろいろしてたらメモリが足りなくなってしまった。
でもこのノート、DDR1 なのでそもそも 1 枚のメモリの最大容量が 1GB なのよね。2 枚差せるので 2GB 。
で、収録中は台本(Word ファイル)を開いて、シナリオの修正が出た場合は該当するシナリオ・ファイルを開き、その場で編集、SVN でアップロードってやってるんだけど、画面が 1024×768 ドットしかないから、台本が画面いっぱいに広がってるのね。で、そこで画像をどうこうしてくれとか会社から連絡が来ると Photoshop とかを開くんだけどそれだと台本が見られないので、この間導入した仮想デスクトップ・ツールをこのノート PC にも入れたんだけど、そうしたらもーダメ。一気にメモリがなくなったw<当たり前だ
でもさー、収録とかってそんなに頻繁にあるわけじゃないし、そのためにノート PC を買い換えるほどでもないよなぁ。っていうか、CPU は足りてるのであとはメモリさえ増やせればなぁ……。

ただ、動画再生がつらい。Pentium M 1.6GHz だと 720p とか 1080i/p とかの動画は再生できないのよね。せめて数秒に 1 コマまでもいいから遅れずに再生できてくれるといいんだけどねぇ。