5/11 に出た PvP 用キャラの専用武器ができたよっていう話。
意外と頑張っているな。
現在、1000 位以内に入ると勝てなくなるわけだが、このキャラが実戦で使えるようになったら 1000 以内でも互角に戦えるようになるんだろうか? その結果は……お届けできるかは謎である。というのもネタバレになってしまうが、この日記を書いている 2025 年 6 月の段階では、このゲームから引退しているからである(汗

↑のツイート(ポスト)を解説すると、iPhone で音楽を再生しながらブラウザでネットサーフィンをしていると、突如音楽が途切れてしまうことがある。かといって何か他の音が鳴るわけでもない(いや、鳴っているのかもしれないが……)。原因はウェブ広告の動画である。しかもこの手の動画は親切心からか音量が 0 に設定されているコトが多い。が、サウンド デバイスは乗っ取るのでバックグラウンドで実行している再生アプリは停止してしまうというわけだ。

PC のように全てのアプリが出力する音をミキシングする機能があるわけではないので、このような動作になってしまう。

これは音楽を聴いていたときに YouTube アプリを起動すると音楽が止まってしまうのと仕組みは同じだ。
iOS にも Windows のようなミキサ機能があればこのようなことは起こらないのだが……。

ただ最近の iOS はミキサ機能が付いたような気がする(たぶん

というわけで音楽の再生が止まっていらついている日記ちゃん。あとついでに吐き出された、ぶつかりオジサンにぶつけられて怒っている日記ちゃんもおいておくけど、ヘッドフォンして歩きスマフォしている時点でぶつかりオジサンが悪いのか日記ちゃんが悪いのかは謎だ<ヲイ

こんな漢字があるとは知らなかった。「」についての詳しい解説はウィクショナリーにまかせる。
簡単に言うと火と同字のようだ。
ꙮ(多眼の O)といい、まだまだ知らない文字がたくさんあるなぁ。

下の写真はカップ麺とお取り寄せカレーなんだけど、カップ麺の方はなんで買ったのか覚えてない(汗)。
もしかしたらもらい物かも……。いや、鳥白湯という言葉に魅かれて買ったのかも。
鳥白湯、好きなのよね。

ただ、味は全く覚えていないorz

麺屋一燈自体は小岩にあるラーメン屋で、知人が小岩に住んでいた頃に聞いたことはあるんだけど、一度も行けないままその知人は引っ越してしまったので、小岩に行く用事もなく(汗)。

カレーの方は芸能界で有名なオーベルジーヌのカレー。まさか通販しているとは思ってもなかったので、思わず買ってしまった。一個 764 円。うお、かなり強気の値段だ。味はかなり甘めでコクが強い。スパイスよりはコク。ただこの甘味は野菜だけの甘さではないな?
同じく芸能界の仕出しで有名な津多屋にもカレーがあったのだが、テイストというか方向性は同じような気がした。ただ津多屋のはあからさまに蜂蜜の甘さだったなぁ。

ピザデブ豪遊

今日はおうち飯。いや、テレワークだから基本的におうち飯だけど(汗
お昼は某絵描きさんからいただいた能代のカレー。
なんでも能代は「豚なんこつ」で有名らしい。ほう。

このカレーは能代でも有名なフレンチ シェフ斎藤シェフが監修したという、キーマカレー。
軟骨がキーマになっているのかというとそういうわけではないっぽい。肉着きの軟骨ごと挽肉にしてるっぽい。トロッとした食感がここちいい。

斎藤シェフはブルーベリーというお店をやっているらしい。

秋田に行く機会があったら、寄ってみようかな。
また東北旅行行きたいね。

夜はドミノピザ。と言っても話は単純ではないのだ。
ボクの所にはドミノから毎日 spam メールが送られてくるのだが、こいつがどうもドミノ側のサーバの不具合っぽいのよね。というのもドミノのアカウント設定で宣伝メールの送信頻度が設定できるんだけど、それを「なし」にしても毎日来る(汗
バグってるやんけ!

忙しいのでサポートとかに問い合わせはまだしていないんだけど、そんな spam メールの中に、ウルトラ ジャンボ サイズを注文してお店に取りに行くと、ドミノ オリジナル ピザ カッターがもらえるらしい。しかも漏れなく! おぉ、これはもらいに行かねば。

というわけでドミノピザを頼むことになったのだ。なんと複雑怪奇な動機。シャーロックホームズもびっくりだね!

つーわけで買ってきたよ、ウルトラ ジャンボ! 直径 46cm。
写真では解らないけど、あまりの大きさに、箱がたわんでるんだよねwww
そして M サイズ(23cm)との比較。このデカさである。

頼んだ感あって満足感も高いんだけど、独りで全部は食えなかった。
でも M サイズとウルトラ ジャンボ半分まで食えた。いや、充分食い過ぎたけどwww

ピザカッターは実は使い道があるのだ。この日記でも何度か出ている、ボクがピザをよく頼むとあるお宅に常備するためだ(笑)。この前も 4/3 に頼んでいる。

コンビニ デザートあれこれ

仕事に飽きたので、深夜に甘いものを求めて旅立った。
すでに日付は 19 日だった。

お目当てのデザートはすでに決まっていた。というのも久しぶりにデイリーポータル Z を読んでいたら気になるコンビニ デザートがフィーチャーされていたからだ。

というわけで、まずはファミリーマートに。すると一店目ではショコラチーズケーキは売っていなかった。が、類似っぽい抹茶チーズケーキというのは売っていたので、とりあえず買っておく。あとショコラチーズケーキが売っていなかったことから、ローソンであんこ天国が手に入らないかもしれないと思い、予備としてあんバターフランスというのも買っておいた。

それから流れ流れて、いつの間にか小作の方にまで来ていたwww

結局、目的のデザートは全部買えた。抹茶チーズケーキとあんバターフランスは余計な買い物となってしまった(汗

というわけで実食!
あんこ天国、あんこがすごい。ここまでやるなら、パンはもっと薄皮でも良かった(ぁ
そして腹が減っているせいだと思うが、あんこがそんなにクドくない。豆感ある。

次にあんバターフランスは思ったほどパンがフランスパンっぽくないんだけど……フランスはバターの方にかかっているのかな? バターがクドいが、意外とあんこの甘さがバターの脂感を打ち消してくれた。不思議! 美味しかったけど個人的にはわりとどうでもいい(ぁ

ショコラチーズケーキ。写真がなんか何も生えていないプランターみたいな感じ(要するに土)になってしまったが、こういう言い方をすると誤解を招くかも知れないが、食感とチーズの強いティラミス(ぁ。ティラミスもチーズ入ってるじゃない? あれが風味程度よりもぐっとチーズの味がする感じであとからチョコが効いてくる。食感もふわっとした感じではなく、ババロア的と言おうか? 柔らかいんだけど、しっかりしているみたいな。

抹茶チーズケーキはその抹茶版w

個人的にはチーズケーキ シリーズはどちらも好みでした。

仕事、頑張れる!

千原ジュニアケンコバの『にけつっ!!』っていう番組を時々見てるんだけど、千原ジュニアが「最近のおっとっとは壊れてない」っていう話をしていた。そういえばおっとっとって封を開けたら壊れたヤツがいっぱいあったなぁってのを思い出す。
おっとっとなんて、もう何十年も食べてない気がするけど(ぁ

というわけでコンビニ回ったついでに買ってみたw

ほんとだ!! たしかにほとんど壊れてない。すごいなぁ……。
パッケージを開ける切り取り線とかもそうだけど、ボクらが気付かないけど恩恵を確実に受けている縁の下の力持ち的な努力って、いろんなところでなされているんだなぁと実感した。

文明が滅んだ時のためのセブンイレブンのアレ(謎

文明が滅んだ時のために、ソーラーチャージャを買った(ぇ
AnkerPowerPort Solar とかいうヤツ。どうでもいいけど Anker  は型番とかないのかしら?
これで災害・戦争などで電気が断たれても、太陽さえ昇ってくれれば電子機器を充電できる。もっとも悪の秘密結社とか悪の枢軸とかが太陽を盗んでしまったらどうしようもないが(コイツとか)……太陽を盗まれるよりは災害や戦争の可能性の方が高いだろう。

あ、もっと高い確率は、無職になって無一文になって、電気を止められる可能性かな(ぁ

という話は冗談半分として(半分なのかよ)、ボクの車は運転席と助手席の間に走行用バッテリがどーんと居座っている。そのため、ゴミ袋やらシガーソケットのたこ足配線やらが置けなくなってしまった。ドラレコもヒューズボックスから電源を取らなければならないという状況だ。

さらにドラレコ以外にも、USB 電源を同乗者に提供できないという問題も起きた。
前席は助手席用に USB 電源をダッシュボード内に埋め込んでもらったので解決したが、後席についてはいまだに未解決だ。ではどうしているかというと、2 万 mAh と 1 万 mAh のモバイル バッテリを常備して、後部座席の人はそこから充電するようにした。
これだけの容量があれば、だいたい丸一日はもつ。
モバイル バッテリを充電するには走行中に充電するか、家に持って帰ることになる。

でも、前回の旅行とかでモバイル バッテリが空になっているのに、充電し忘れて旅行に出てしまうと言うこともあった。

そこで、ソーラーチャージャがあれば、車のエンジンを切っている間も充電できるのでは、と思い立ったのだ。

今日の天気は晴れ。さっそく二時間ほど充電を試してみたところ、2 万 mAh のバッテリが 60% → 98% になった。おぉ、これはけっこう使えるかもしれない! もちろん天気に左右されるのでなんとも言えないが。

  • 20000mAh x 0.38 = 7600mAh ÷ 2 = 3800mAh
  • 3800mAh ÷ 5V = 0.76A

PC の USB 電源の 500mA よりは多いけど 1A には届いてないってことなのかな?

今日、業務スーパーで夢のお菓子を発見した!
セブンイレブンに和菓子のアゾート(和菓子ミックス)が売られている。饅頭とかミニどら焼きとか羊羹とかいろんな和菓子が一袋のまとめられているものだ。このアゾートの中にひときわ美味しいお菓子が入っているのだ。っていうか、ボクはそれ目当てでこのアゾートを買っていたのだが、前々から、コレだけ売って欲しいのになぁって思ってた。
だって 321 円もするのに目当てのお菓子は一個しか入ってないんだもの。

そしたらなんと、ありましたよ! 業務スーパーに!!

天恵製菓さんの栗あん和風パイ!!

もっとも、セブンイレブンの和菓子ミックスに入っているのとまったく同じものなのかは知らないけど(ぁ
でもいいのだ、ボクの粗末な舌ではほとんど同じに感じられたので。
これで、ティータイムが幸せになるわ~

ここ数日のまとめ

以前、Google Map の交通状況では渋滞なのに実際は車が一台もない現象を紹介した
これを実際に人為的に作り出すことに成功した記事が出ていた。
この記事では 99 台の中古スマートフォンを使って実現しているようだ。
何台のスマートフォンがあれば影響を与えられるかは気になるところである。

さて、特にこれといって日記に書くことはないので、最近食ったモノをダイジェストに。
下のは 2/3 に正常位強い成城石井で買ってきたココナッツ チップス。ポテトチップスのココナッツ味ではなく、ココナッツの実をスライスして揚げたもの。意外とあっさり、そして食感はスライスしたナッツに近い。

下はようやく行けたたこ焼きミュージアム
3/5 にたまたまデックス東京ビーチで打ち合わせがあったのだ。その時、昼食をご馳走になったのだが(といってもジョナサンだけど)、そのあとちょっと寄ってみた。ずっと行きたかったのよねぇ。前回来たのが 2016 年だから実に 4 年ぶり。
今は毎日台場にいるのだから、もっと利用したいところ。

中の様子はけっこう変わっていて、売店がなくなっていたり、イートイン スペースが近代的になってたり(手洗いスペースや水飲みスペースなどができていた)、けっこう変わっていた。お店も変わっているのかもしれないが、とりあえず今回食べたお店はどちらも 2016 年にもあったお店だ。

十八番会津屋

しかし全体的にお値段は高めだ。といっても銀だこと同じくらい。会津屋だけ安い。安いけど、一つの大きさは他のと較べると小さい。あと食べ方が全然違う。出汁的な味がついているのでソースも何も付けずにこのままいただくのだ。

今日は昼飯ごと言うこともあって、二船が精一杯。
また来よう!

そしてこちらが今日(2/6)のお昼ご飯ww
今日も粉物かw

そしてここのポテトフライは美味しいことが判明。なんかスパイスがかかってる。
やめられなとまらない。

久しぶり(?)に寒い日だった。
今冬は暖冬で、暖房を使う日も少なかったんだけど……

福屋の奇蹟(違

そもそもの発端は昨日のことだ。会社に行こうと家を出て、歩きながらイヤフォンをつけようとしたら左耳に上手く入らない。なんだ? と思ってみてみたら、耳穴にはまる取り外しできるパーツがなくなっていた。
ありゃー、何かの拍子で落としたのかしら?

イヤフォンを閉まっている巾着袋の中を探したが見つからない。
カバンの中にも落ちてない。
まだ買って一年ちょっとしか経ってないのに……。

この取り替えられる部分(イヤーピースと言うらしい)は耳穴の大きさに合わせて大中小ついていることが多い。ので、会社に箱がそのままとってあったのでとりあえず他の大きさのをはめて事なきを得た。

さて、今朝も会社に行くために歩いていると、地面に見覚えのあるゴムの塊が落ちているではないかwwww
砂埃まみれになって、それは落ちていたのだ。
というわけで回収し、丁寧にあらって元に戻した。
こんなこともあるものだ。

ボクは家に入る前にイヤフォンを外して巾着袋にしまって、それが終わる頃に玄関に着くようにしている。おそらく巾着袋にしまっているときか、耳から外したときに落としたのだろう。夜だったのでまったく気付かなかったのだと思われる。

今日のランチは福屋という定食屋さん。店内はわりと昭和な雰囲気。そもそもテーブルの大きさが昭和サイズ。そしてランチがほとんど売り切れで、チキンソテーチリソースがけしかなかった。のでそれを頼む。
すると、味も昭和だった(ぁ

フツーのチリソース。
最近だとチリソースと言いつついろんなのが入ってたりするじゃない? そういうの一切なし。そして片栗粉(?)多め。ヌメヌメしすぎ。あんまり多いとご飯に合わなくなっちゃうのよねぇと思いつつ……。でも人気店なのかな。

また新たに食べたいものが増えてしまった。
6/4 に食べたいものリストをツイートしてからというもの、食べられたのはのり弁だけである。メキシコ料理もジンギスカンもシェイクツリーも食いに行けてない。のにしゃぶしゃぶだとぉ!?

夏のウチにこれら全部を制覇したい所存。

初めての失望 in 東京厨房

今日は東京厨房に行った。気分はお肉。しかも揚げたお肉じゃなくて、生か焼いたお肉!
東京厨房になら何でもあるだろうと言うことで行った。
ステーキにしようか、ハンバーグにしようか、ローストビーフにしようか……。

ステーキ丼的なのにした。

が、出てきたのが写真の通り。んー??
お肉はいいものなんだろうけど……お肉の量が少ないよ!
寂しいよ!

味はぜんぜん悪くなかったんだけどねー、たっぷりお肉な気分だったので肩透かしだった。
写真だともっと肉がいっぱいって感じだったんだけどなー。
しかもお値段 1380 円ですよ。

ぐぬぬぬ……。

稚内市性交セイコーマートの布陣。
いいなぁ。
東京にも陣を敷いて欲しい。

セブンイレブン多すぎ。売ってるものはつまらないものばっかりだし。
まぁでもセイコーマートだらけだったら、それはそれですぐに飽きちゃうんだろうな。
あとボクが北海道民だったら、セイコーマートに飽きてて、セブンイレブンがイイとか言ってるのかなぁ(汗)。