シシカリと国分寺

今日は免許の更新のため府中試験場に行った(青色)。予約制になってからの初めての更新だ。
が、この予約システム、かなりガバガバだ。しかしボクにとってはとても良いシステムだった。
どういうことかというと、この予約システムはあくまでも一日の人数を制限するためのものでしかないのだ。こうすることによって規定人数に達するとその日は予約できなくなる。

で、もちろん予約なので時間も指定出来るのだが……これが現地に行ってみると、あってないようなもので、単純に予約さえしてあればいつ行ってもイイようだ。ボクは道路が空きすぎて一時間以上前に到着してしまったのだが、待たされることもなくすんなりと更新が始まった。

これはええわい。

というわけで 16 時頃終了。
さて、朝ご飯兼昼ご飯を食べよう(朝から何も食ってない)。せっかく府中という余り縁ないところに、しかも昼間にいるのだ。この辺で気になっているお店に行ってみようということでハンドルを向けたのが国分寺駅だった。
前々から気になっていたカレー屋さん『シシカリ』へ。

シシカリはキーマカレーで有名らしい。しかしその姿は普通のキーマとは異なり、ソレは百聞は一見に如かず、写真を見ればその独特さが解ると思う。ちなみに飲み物はラッシー。ラッシーということはインドカレー テイストなのかなと思ったらそういうわけでもなく、完全オリジナルのカレーだった。
が……申し訳ないが、味は忘れてしまった(汗)。

でも美味しかった事は間違いない、というのも夢中で食べてしまってアッという間になくなったのだけは覚えているからだw

他のカレーも食べてみたいのだが……国分寺って来ないんだよねぇ……。

そのあと、ちょっと駅前に出てみた。北口というとかなり狭くてごみごみしていた記憶がある。あと深夜までやっているフルーツ専門の八百屋さんがあって、そこではケーキなんかも扱ってたんだけど……もうそれがどこにあるのか解らないほど変わっていた。

タワマンが二つも建ってるし、駅ビルにはいろんなお店も入ってて便利になってる。下の 3, 4 枚目の写真は駅ビルの中にあった『DVIE DE FRANCE Rêve de Paris』のパンだ。シベリア売ってたw  左の方はご当地あんパンなんだけど……なんて書いてあるんだろ? どこのご当地パン?<ヲイ 国分寺って書いているようには見えないのよね。

でね、歩いてたらなんかまだお腹が全然足りてないことに気付いてさ、吉野家入ったwww

安い豪遊

今日は免許の更新のために府中に行った。
せっかく 5 年更新だったのに、去年の 10/17 に通行帯違反で捕まってしまったため、三年更新に(汗
まぁしゃぁない。

しかしこの日はとてもタイミングが良かった。
まず府中試験場は混んでなかった。そしてスイスイと進み、講習もボクが視力検査などを終えて会場に着くとちょうどスタートする所だったのでそのまま待たずに講習も受けることが出来た。

なんかコロナ禍で予約制になっているとかいろいろ噂されていたんだけど、特にそういうことはなく、いつも通りの手順で更新できた。

時間はすでに 15 時近く。

お腹空いた。

というわけで府中の近くに住んでいる知人をいきなり呼び出し遅い昼ごはん(ぁ

いろいろ悩んで、はま寿司になった(笑い
実は第一希望はがブリチキンだった。ところがここは基本が居酒屋な上に鶏の唐揚げしかないということが解り、断念。焼き鳥ほどレパートリーは用意できないだろうというのがその主な理由だ。がブリチキン、いつか行ってみたいなぁ。

はま寿司は 100 円回転寿司では無難な店だよね。スシローほど「実は 100 円じゃないメニュー」も多くないし。
ちなみにシンエヴァ記念で、端末の声が三石琴乃だった。
罠だったのが 5 ~ 7 枚目のポテトサラダだ。魚卵が載っているのはいいんだけど……中身も温泉卵っていう。いや、ボクはポテトサラダが食いたかったんや。卵の方が容積デカいんじゃないか、コレ?? 騙されたぁぁぁぁ<いやたぶん注文端末に説明はあったと思うけどね

あとかんぴょう巻き食べてて、渾身のギャグを思いついたのでツイートしたんだけど、反応は良くなかった(ぁ
なんかほら、上向いているかんぴょう巻が砲台に見えたからつい……。
アレだね、この出てきた写真と、一部だけ食われた写真も上げてるともっと良かったのかなぁ。あと、「食われました」じゃなくて「第三艦橋、大破!」がよかったのかも?<だからなんだ

それからデザートを食べにケーキを出す喫茶店がないか検索していたら、近くにサンマルクカフェがあるのを見付けたので、行くことにする。たしかすげーてんこ盛りのクレープとかあったはず! 要するにケーキと言うよりは生クリームをボクは食べたかったようだ。

ところが、そんなもの(クレープのこと)はなかった……orz

仕方がないのでシロノワールのパクリとあとカップに入ったケーキを頼む。
甘い味いっぱい、おなかもいっぱい。
でもなんというか、満足度は高かった。

次の免許更新は三年後かぁ……。

免許更新

rural_yn02j
とにかく先週末から忙しくて、体験版の公開や新作の公開が重なっていて、金曜日から泊まり込んでいた。で、免許の更新が全然できてないと言うことで、日曜日の朝、行くことにした。試験場は 8:30 から開いているらしい。ということは浅草橋からなら 1 時間 30 分みておけばいいかなと考えた。すべてした道で行く予定である。
靖国通りに出て、それから市ヶ谷で裏道を通って甲州街道へ。それから東八道路のなれの果ての方に別れて、あとはひたすらそれを真っ直ぐ行くだけ。
アレね、車がいないと下道でも府中試験場まで 1 時間かからないのね……。8 時ちょっと前に府中試験場の前を通り過ぎる’(下り車線側なので、そっちからは直に府中試験場には入れない)。ところがどっこい、既に試験場の駐車場は満車であるばかりか、さらに行列ができてる。
うへぇ、日曜日は混んでるかなと予想したが、まさか朝一番から混んでるとは思わなかった。
で、通り過ぎるときに確かめたんだけど、どうやら中ももう開いてるらしい。というわけで、府中試験場の隣のコインパーキングに車を止める(笑)。そして、試験場へ。

ところが中も大行列。4 列の行列が受付をぐるっと取り囲んでいた。うひー。

今回、一つの目的があった。それは「眼鏡等」の表示を外してもらうこと。前回は眼鏡をかけないと通らなかったのだ。とは言え眼鏡をかけずに車に乗る気はさらさらない。ボクの視力は 0.6 なのだが、昼間は特に問題ないのだが、夜はやっぱり怖いのだ。眼鏡がないとかなり厳しいと感じている。
が、年に数回は自分が車で来ていないときに運転を頼まれることがある。ボクは眼鏡は車の中に置いてある(運転するときしか眼鏡を使わないため)ので、眼鏡なしで運転することになってしまう。そこで念のため、あくまでも非常事態用として免許証の「眼鏡等」の表示は消しておきたかったのだ。

受付に 1 時間かかり、ようやっと視力試験。
まず「裸眼でやらせてもらっていいでしょうか?」とお願いして、裸眼で挑戦。左目はすんなりクリアしたのだが、右目が解らないものがいくつか。両目では OK をもらった。担当の人曰く「眼鏡等の表示はとりますが、なるべく眼鏡をかけた方がいいでしょう」と言われた。まぁ、眼鏡をかけずに運転するのは非常事態の時のみなので、基本的には大丈夫であろう。

そのあと、2 時間講習。2 年前、クライアントさんの駐車場の前の道路が居住者以外進入禁止の道路で、ボクはてっきりクライアントの許可をもらっているから大丈夫だろうと思ったら、切られてしまったと言うことがあり、それで 2 時間講習に……。金って絶対無理な気がする。

そんなこんなで終わったのが 12 時。なんだかんだで 4 時間かかった。正直、免許更新ってそんな頻繁に必要かなぁ……。パスポートみたいに 10 年とかでいいような気がするんだけどなぁ……。まぁ、一回 4000 円っておいしいんだろうな、警察にとっては。免停講習も凄い売上げだって中の人が言ってたからなぁ。うーむ。