カレーうどんを食べたその後

豊橋の一般道を走ったときの印象。とにかくウィンカーを出さない。でも、東京でも増えたような気がするなぁ。
なんで出さないんだ? めんどくさいのか??

でも、前の車がウィンカー出してくれた方が運転しやすいだろうってことに気付かない?
それに気付けてたら自分も出そうと思ううんだけどなぁ。

ボクが乗ってた車が Youtube に流れてきたので思わず見てしまった。
楽しい車だったなぁ。もちろん純粋なスポーツカーというワケではないが、人車一体感はある程度味わえた車だと思う。それをより強く感じさせてくれるのがマニュアル トランスミッションなのだろう。ただボクは MT 信奉者でもなくて、今や多くのスポーツカーが MT を廃しているように、「速く走る」「車の性能を高く引き出す」のに MT はすでに適さないトランスミッションとなっている。特に一般人ではなおさらのことだ。完全に人間よりも科学が勝利した形だ。

だから MT MT 騒いでいる人たちのことを、ボクは「本当にあなたたちは車好きなの?」って疑いの目を持っていたりするw

ただ、操る喜びがあるというのは否定しないし、速く走ることが全てだとは思わない。

スポーツカーに関して言えば二台持ちできるといいんだけどねぇ。たとえば昨日みたいな一人でしかしない旅なんかはミニバンみたいな大きな車じゃなくていいはずだし、もっと走りを楽しむこともできただろう。それこそ林道やワインディングのある道を選んでいたとおもう。ミニバンだったからわざわざそっちを通らなくとも……と思ったわけで。

ただエコの観点で言うと、ミニバンよりスポーツカーの方が燃費は悪いだろうしガソリンもハイオクよねぇ……(汗)。

さて、下の写真はいただきものとか JAで買ってきた梨とか。シャインマスカットはまだ食ってないので写真撮ってない(汗)。

1 ~ 4枚目は駄菓子でおなじみの Big カツのペヤング版。ソースの味付けがあのペヤングのソース焼きそばのちょっとスパイシーな風味になっている。クセになる味。5 ~ 9 枚目はセコマで売ってるわざびの焼きそば。わさび味のカップ麺は一時期流行ってすぐ消えたけどセコマにはまだ置いてあるようだ。こちらも食べるときに顔を容器の上に近づけただけでむせるw 正直欠陥商品だと思うwww ただ、味は侮れないというかけっこう美味い(汗

9, 10 枚目は幸水だったかなぁ。水分がすげーおおくてあまくて美味かった。最後の二枚は『そばの里 奈川』で出てきた漬物。美味しかったので大量に買ってきたんだけど、作ってるのは奈川ではなくて下呂だった。そうか、この漬物は長野ではなく岐阜の食い物なんだな。まぁ奈川は長野でもかなり岐阜寄りではあるが。
とりあえず、ご飯が進むw