いちご よこすかポートマーケット

今日は横須賀にある気になっていた施設『いちご よこすかポートマーケット』に行ってみた。
この施設を知ったきっかけは『安村やす子の安心できない!?ヒッチはい~ク旅』だったと思う。
横須賀という街そのものにも縁がなかったので、ちょっと見に行ってみようという気になったのだ。

あともう一つ、この日記は東京埼玉に記事が偏りすぎているので、なんとか神奈川の記事を増やしたいという意図もあるw

一枚目の写真は横須賀基地に係留されていたいずも型護衛艦だとおもう。おぉ、なんか横須賀に来た感が一気に増す。
二枚目が目的の施設、よこすかポートマーケット。いちごってついてるけど、なんのこっちゃ!?
三枚目が中の様子。

まぁ、ぶっちゃけると横須賀に特化したサービスエリアと考えると解りやすい。フードコートとお土産売り場がある感じだ。

4, 5 枚目が海鮮丼専門店『あがっとこ』のあがっとこ丼と三浦半島かき揚げ丼。
6 ~ 10 枚目が『HONEY BEE』っていうハンバーガー屋。タコスがあるのはいいね!
11 枚目が『YOKOSUKA GELATO FACTORY』のジェラート(味忘れた)。

あとは写真に撮ってないけど、パン屋さんがあったのでパン買った。家で食べる用。

結果から言うとねぇ……イマイチ!
なんだろうねぇ、サービスエリアの域を出てないってのと、横須賀そのものに名物がないのかひたすら海軍カレー推し、入ってる店は別に地元の店以外の方が多い、さらに海産物とか売ってるんだけどこれも神奈川県(相模湾東京湾)で採れたものでもない。なんつーか、ボクからしたらハリボテ感が否めないのよねぇ……。それでいてこう言うところの値段って、決して安くはないじゃない? 観光地だから。

なのでわざわざこのためだけに出向く必要はなかったかも……(汗)。一緒に付き合ってもらった人に申し訳ない。もっと楽しいところかと思ってた、というか横須賀の魅力ってなんだろうって逆に思っちゃった。せめてカレーだけでなく、売っている魚介類とかが神奈川県産ならなぁ……。

帰りにトイレに行きたくなって、大黒パーキングに寄った。そういえばここは走り屋(しかも悪い方)の聖地なんだっけ? ぱっと見、そういう輩はいなかったように思うが……まー、ジャンクションにあるだけあって構造物が美しい。残念なのが中の売店。イマイチパッとしないなぁ……海老名 S.A. で売ってるようなのが売ってるのかと思ったのに……。

と言うわけで、以下はポートマーケットでの戦利品、いろいろ。

1 ~ 4 枚目は MARLOWE のビーカープリン。特に横須賀のものではない(神奈川発祥ではある)。東京でも売ってるらしい。
でもけっこう美味しかった! なんかビーカーの瓶は返すとお金くれるらしい。昔の酒瓶みたいだなw

5 ~ 8 枚目は同じく横浜土産のハーバー。こちらは一緒に行った人がくれた。白あんが美味い! 愛媛の母恵夢と同じようなテイストなんだけど、ハーバーの方が衣も含めてよりしっとりで落ち着いてるかも。口の中のパサパサ感が少ない。

9 ~ 12 は名物、海軍カレー。船ごとにあるとは知らなかった。各艦の説明は写真を見てね!<ヲイ

そして最後がカレーマドレーヌw
なんかカレーしか名物がないので無理矢理作りましたみたいな……そしてちゃんとカレーの味がする。甘さを邪魔しない程度になっていて、不味くはないんだけど別に入ってなくてもいいよねって思ってしまう感じ? マドレーヌにさ、紅茶が入っているヤツあるじゃない? あの紅茶のちょっとした苦味とコクがカレーになってるといえば解りやすいかも?

うちからずーっと南に下っていくと、三浦半島の最南端にたどり着く

まずは昨日の話題から。
夜、買い出しに出たんだけど、ドンキに求めていたものが売っていた。
それはチェリオ台湾カステラ ソーダ
発売されたときから気にはなっていた。でも買う気はなかった。何故か?
どうせ不味いから、ドンキとかに安く流れると確信していたからだ。

案の定、78 円で売ってた(ぁ

飲んでみた。いわゆる甘さがあのカステラ味ね。予想通りw
ボクは嫌いじゃないけど、一度飲めばいいかなぁって感じではあるね(汗

さて、今日はドライブに出た。いつも埼玉や山梨の山の方に行ってしまうのだが、今回はタイトルにもある通り、ひたすら南下したら鎌倉に行くんじゃないか? と思い立ち、家を出てみた。
ウチから横浜や鎌倉に行く場合、いったん都心を経由していくことが多い。でも横浜なんて X 軸(東西)的には荻窪あたりだ。荻窪なんてうちからそう離れていない。鎌倉に至ってはひばりヶ丘辺りなのだ。ウチからすぐじゃん! いちいち都心回るなんて、(距離的には)遠回りじゃん! というわけで行ってみたっていう、ただそれだけ。

ドラレコの動画もちゃんと撮ってあるんだけど……編集がめんどくさくて、日記に載せられなかった。

ただつなげるだけならね、そんなに大変じゃないんだけどね……ナレーションと字幕で挫折した………orz

なので写真だけ(ぁ

なんかこの辺、もっと楽になればねぇ~~面白おかしいドラレコ動画とか作れそうなんだけどねぇ……。でも地方ディスり漫才にしかならないような気もしつつ……。

最初の 4 枚は出掛ける前に調達したバーガーキング
5 枚目はいきなりもう三浦海岸駅
あとは京急久里浜駅とその周辺の写真だ。漁船とかの写真はその京急久里浜駅の近くを流れる平作川にかかる夫婦橋から撮ったもの。
自動販売機の写真は、なんと出汁(かえし?)の自動販売機。しかもあごだし(トビウオからとった出汁)。ほしいと思ったけど、値段がすげぇw
最期のトイレの写真は、同じく京急久里浜駅近くのローソンでトイレを借りたんだけど、トイレ内に限らずあらゆるところに座りションをしてくれの張り紙が貼られていた。ここまで執拗に書いてあるのはどうなんだ……? 思わず糖質なのかしら(失礼)と疑ってしまうほどにたくさん張られていた(汗)。そんなに守らない人が多いのかなぁ?? ただ座りションを頑なに否定する男性って、けっこういるよね。自分家はともかく、人ん家の場合はそちらのルールに従うべきだとは思うのだが……。

ドライブは最終的に城ヶ島まで行って来た。三浦半島の最南端だ。
山梨~埼玉、はたまた群馬などの山道ばかり走っている人間からしたら、景色が新鮮だったー。たぶん昼間だともっと新鮮なんだろうな。アップダウンもカーブも多いので運転も楽しいし。あとドライブしてて、横浜市瀬谷区とか泉区とかがすげー田舎で住みたいと思った。でもきっと横浜市だから高いんだろうなぁ……あんなクソ田舎(に見える)なのに。
千葉だと八街市とかで 600 万くらいで一戸建て買えるけど、神奈川だとそういうわけには行かなそう(汗)。