10 月の燃費と演奏会

今月の給油と燃費。今月は宮城へ旅行に行ったので、それなりの回数給油している。久々に一ヶ月で 2000km 以上の走行距離だ。
トータルの燃費はイマイチ。アレかなー、エアコン使ったのかなぁ?
暑い日はそこそこあったもんなぁ……(10/20, 10/7, 10/2)。
10/14 の給油は旅行先のもので、明らかに高速道路による燃費低下だと解る。ただ一方の帰り道が含まれる 10/20 の給油が今月では一番良い燃費になっている。これは漠然とした予想だが、恐らく帰りの山形→東京は全体としては下り坂だからだろうと思われる(逆に言うと、東京→仙台は緩やかな上り坂)。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
10/06 757.4km 57.42L 166 円/L 13.190km/L ENEOS 埼玉県さいたま市見沼区
10/13 136.8km 10.26L 166 – 8 円/L 13.333km/L 東京都杉並区井草
10/14 462.7km 37.00L 164 円/L 12.505km/L 宮城県仙台市太白区
10/20 684.1km 50.87L 166 – 5 円/L 13.448km/L 東京都杉並区井草
合計 2041.0km 155.55L 円/L 13.121km/L

ガソリン代も先月と大きな変化はなし。東京では若干安くなっているか(マイナスがついているのはクーポンによる割引)。
とはいえ仙台も先月の東京と変わらないことに、実は驚いた。東北って高いイメージがあったので(実際、会津若松や鹿角は高かった)。


さて、今日は知人のリサイタルがあったので行ってきた。場所は銀座にある王子ホール。やはり生音は良い。
しかも最前席だった(汗)。

二枚目以降は、帰りに寄ったバーのハンバーガー。『Genomic Giraffe』というお店。
クラフトビール(?)がいっぱいおいてあって、ビール好きには良さそう。しかも冷蔵庫から好きなのを勝手にとっていいらしい。

ハンバーガーの味は忘れてしまった(汗)。

で、さらに帰っていると、もうちょっと食べたいなと思い、高田馬場で末廣に入る。
黒いチャーハンと肉が食べたかったのだ。

が、ボクの体調のせいなのかなぁ? とにかくラーメンが獣臭かった。えー、こんなに臭かったっけ?
ラーメンでここまで感じるのは初めて。いや、豚骨のあの足の裏の臭いとは違うのよ。本当に猪とか羊肉とかの獣臭さ? あれがスープにがっつり乗っかってる感じ。

チャーハンは美味かった。

10/25 に発生した台風が 6 日も経ってからアラート飛んで来た。

銀座の良心的なラーメン屋さん

今日は確かクライアントのある品川に用事があったからだと思う。もしかしたら、芝公園かも? とにかくt悪心に出る用事ができたので、帰りに同僚をさそって前々から気になっていたラーメン屋に行ってみた。場所は銀座だ。銀座のラーメン屋かぁ……やっぱりお高いんだろうなぁとか思いながらも車を走らせた。店の名前は『優光』。京都のラーメン屋さんらしい。

銀座、すごいねー。高い車がいっまい駐まってる!<そこかよ
あと人もすごい。こんなたくさんの金持ちがいるんだなぁ……とか思いつつ<偏見
コインパーキングがどこも満車で駐めるの苦労した。

で、お店に入ってみると空いてた。有り難い。そして、お値段も決して高くない。他の東京のラーメン屋と値段はそう変わらない。ショバ代高いだろうに……。あと水がおいしかった。びっくりした。これ、ただ浄水器通しただけじゃないんじゃないだろうか?

そしてラーメンがね、すげー上品。うまい。出汁がメイン。ボクが頼んだのは三枚目の銀黒竹というラーメンで、醤油の色が濃いんだけどすっごいまろやか。後味が少し酸味があって、その手前に醤油の甘みと苦味があって、それを出汁がすべて包み込んでいる感じ。うまい、うますぎる。近くにあったら絶対リピータになるのになぁ……銀座、車止めるの大変なのよねぇ。
もうちょっと西にも店出してくれないかなぁ(汗

4 枚目の方は貝出汁のラーメンなんだけど、そっちも気になる~~~!