山本屋本店

大阪遠征の帰り、名古屋で食事をとることになった。かねてより秋葉原にある「山本屋総本家」と食べ比べたいと思っていたボクは、同行者にすかさず「味噌煮込みうどんを食べに行こう」と提案した。それに同行者には山本屋総本家が好きな人もいた。
で、検索してみると 27 時までやっている店を見つけたので、そこにいく。店の名前は「山本屋本店」。以前の日記にも書いたが、秋葉の山本屋総本家は高い! 名古屋ならもっと安く食べられるんじゃないか!? って思っていたのだ。

が……!

同じでしたwwww
一杯 1000 円近くする。大盛りとか何かトッピングをすると、1000 円超えるところは秋葉の山本屋総本家とほぼ同じ設定。
山本屋総本家さん、ごめんなさい。

さて、味の方はというと、山本屋総本家よりこちら山本屋本店の方が濃厚だった。そして脂も多めかもしれない。美味しいが、くどさはこちらの方が上のようだ。そして有難いのが、浅漬け。こちらを合間合間に食べれば、濃厚な味でも難なく食べられる。そしてデフォルトでご飯もついてくる。そういう意味では、秋葉の山本屋総本家よりは安いのかもしれないが、絶対的に払う金額は同じである。
秋葉でも浅漬けとご飯は出して欲しいなぁ。

1409263345 1409263361 1409263347 1409263350 1409263356 1409263358 1409263352 1409263353 1409263359

かご乃家

奥鬼怒に行く前に昼ご飯。

久喜にあるかご乃家というおそば屋さん。とは言え、久喜や加須はうどんの土地だそうで、うどんも注文する。蕎麦は十割蕎麦。
店自体は普通の民家で経営されている。普通の民家とは言っても、古民家に近いんじゃないかなぁ。ボクらは縁側みたいなところで食べた。

店は人気店らしく、ボクらが入った時もほぼ満席で、次から次へとお客さんが。

蕎麦はやはり十割だけあって蕎麦の風味が最高。つゆの味は流石にもう忘れてしまった。つゆの味を忘れるのは、たぶん出汁があまり好みではなかったのではないかなと推測。一方うどんは、量が多い(汗)。コシはそんなに強くなくて、さらさらと食べる感じ。

1409233265 1409233262 1409233260
1409233241 1409233246 1409233247
1409233250 1409233252 1409233254
1409233256