お取り寄せスイーツ

今日はスイーツをお取り寄せしてみた。といっても珍しいものではなくすでに過去に頼んだ事がある品々だ。
まずは『茶々坊』のタピオカ ミルクティー。相変わらず福戸に絵が描いてある。が、今回はシンプルw
頼んだのはタピオカ ミルクティーではあるのだが、ミルクの部分を豆乳にしてみた。ブルーベリーと完熟白桃で白桃の方はタピオカじゃなくてナタデココを選んだ。アレだね、吸い込むときタピオカだと喉に詰まったらどうしようって言う恐怖感があるんだけど、ナタデココは喉でも潰せるから恐怖感は薄い(笑い
しかし写真はブルーベリーのみ。白桃は撮るの忘れた。というのも後で飲もうと冷蔵庫に入れておいたから、後で飲むときに撮るのを忘れてしまったのだ。タピオカは時間をおくと水分を吸ってしまって不味くなるけど、ナタデココはそういうことはないので取っておく事が可能だ。もちろん氷なしで頼んであるので薄まる事もない。

4 枚目以降はハワイアン ドーナツの LOCO のもの。砂糖が少なめなのでパサパサ感が否めないが、色々な味があるので楽しい。5 枚目の左から北海道カボチャクリーム、マカダミアナッツチョコ、バターミルクホワイトチョコ、6 枚目は左からきなこ、バターミルクシュガー、きび砂糖、そして 7 枚目が個人的に一番のお気に入りココナッツホワイトチョコ。

さて、台風 10 号発生。こうして台風の発生頻度が高くなると、夏も終わりにさしかかってきたんだなという季節感はかんじるものの、気温は全く下がらず。ただこの 10 号、Wikipedia に乗るほど日本列島に様々の被害をもたらした。

以前、水質汚染について触れた。沿岸から遠いほど牡蠣は安全になるとかそう言う話。そしてそれが人間にも適用された事件が↑であった。上流で糞をした人でもいたのではないか?(ぇー

JAF 独自の勧告だが、これだとちあらはチャイルドシートに座らないと行けない事に……。140cm ってそんなにちっちゃい?(汗)。

ただの駄洒落だが、男はヒヤッとするw

なんと、オリエント工業が廃業かー。
この報道があったあと、引き継いだ人がいたようで会社自体は存続しているみたいなんだけど、レベルはグッと下がった。やっぱりあれは唯一無為の技術だったんだなぁ。でも今後、需要は高まると思うのよね。AI やロボティクスと融合して弱男の救世主になるはずだ。

もっとも「価格」の問題は出てくるけどね。最初は低賃金である弱男が買える値段では出まい。

雑談とコンビニスイーツ

これは予想されたことではあったのだが、いざ亡くなってみると、やはり身体に染みついた習慣というのは無意識下ではなかなか払拭出来るようなものではなく、とくに介抱している間の思い入れは強かったので、余計にそう行動してしまう。前に飼っていた猫がなくなったときもそうだったなぁ。

新しいマシンにしてから、Bluetooth のパッドの調子が良くない。とにかく途中で切れるのよね。しかも切れたときに押していたボタンや方向が入りっぱなしになるばかりか、マウスやキーボードで操作しても解除出来なくて、ゲームを強制終了するしかなくなる。なんだろうなぁ……原因が解らん。

マックに続きバーガーキングでもポテト不足らしい。それはまぁしようがないとしてその代替案として示されたのがスナック菓子という……。いいのか? 本当にそれでいいのか!?

昨日今日と暑い。ツイートは機能のものなのだが、今日もお昼の段階で 28.2 ℃を記録している。
真夏日やんけ。

あとの写真はコンビニスイーツ、ローソン編(ぁ
森半のお抹茶ホイップあんぱんとゴディバのメロンパン。ゴディバシリーズ、がんばってるなぁ……相変わらず材料の安物感がひどいけど(ぁ

そして雪ミク

rural_yn02g
日記のネタがないので、またコンビニ・ネタ。
ファミリーマートで初音ミク的な何かが売ってたので、買ってみた。
感想、甘い、食べにくい。
でも衣がホワイト・チョコ(?)か何かで固まってて、ぱりぱりしてて、好き。
中の紫芋ホイップは……イマイチだった(ぇー
カスタードが勝ちすぎてるのかなぁ?
でもこうやって見ると、なんかきったないボールみたいだなぁ……(マテ

あぁ、ネタがない(ぉ
140116DSCF5834 140116DSCF5839
140116DSCF5837 140116DSCF5835