またハンバーグを食べに行く

会社帰りに知人と飯を食うことになり、何が食いたいかと聞いたら肉と言われたので、ブロンコビリーにハンバーグを食べに行った(汗)。
ここのハンバーグはほんと塩だけで美味しいんだって!

って、もう既に記事に書いたからなぁ。他に書くことないなぁ(何)。

今回はステーキも点いてくるヤツを選んだよ。
ステーキも美味しい、けどボクはもっと草履でいい(ぁ
洋牛の赤身が好きなのよね。和牛はどうも食った気がしない割には、油でゲップが出る。和牛でも白いのより赤いのが多い方がいいなぁ。

1503082044

ブロンコビリーにハンバーグを食べに行く

このところステーキというとこのブロンコビリーに食べに来ている。が、今日はハンバーグを食べに来た。
中身がつまってて、食べるとみっしり感のあるハンバーグが食べたかったのだ。びっくりドンキーのハンバーグは美味しいけど柔らかすぎるんだよねー。もっとこう、挽肉一粒一粒が口の中で噛みしめられるような、そんなハンバーグを食べたかったのだ。

そしてこのブロンコビリーのハンバーグは、軽くお塩を振るだけで美味しい。レア状態で持って来て、店員さんが熱々の鉄板にハンバーグを展開するんだけど、その時にステーキ ソースをかけようとするので、自分で調節しますと言うのをオススメ。
まずは塩で軽くお肉の味を味わってからステーキ ソースをかけても遅くない!

1502041268

きまぐれキッチン石橋と関町のびっくりドンキー

お昼に、キッチン石橋に行ってきた(過去の記事)。
ここはポアル館食べログ)と並ぶ大食いの店……ではあるんだけど、ポアル館ほどインパクトはない。というか、ポアル館との違いは、ポアル館は何も言わなくても量が多いんだけど、キッチン石橋はこちらから能動的に行動しないと、量が多くならない。たけど、大食いの要素てんこ盛りのお店なのだ。

今日はチキンカツ定食を頼んだ。
このカツのデカさ。
ただ最初出てきたとき、揚げすぎなのではと思ったのだが、これはソースが沁みているからのようだ。
カツは箸で切れるくらい柔らかい。
ご飯が何杯でも食べられてしまう。

そして夜は会社の帰りにびっくりドンキーに寄った。
カレールーが本当に少なくなっているのか、もう一度確かめたかったからだ。
結果的に、今日食べたカリーバーグディッシュは特にカレールーが少ないと感じる事はなかった。たまたまだったのかなぁ?

最後の写真はくらまえ橋郵便局にある蔵前橋~浅草橋の史跡の看板。
Timepiece Ensemble を作る時にあらかた調べたはずだったんだけど、ボクのが知らないものもあったので写真に収めた。今度、昼休みとかに散歩がてら見てこよう。惜しむらくは、史跡の説明は残っているが、名前が消えてしまっていることだ(笑)。これでは検索できないじゃないか(爆)。

1412250896 1412250899 1412250890
1412250892 1412250892l 1412250892r

もう行かないって言ったじゃん

びっくりドンキー行った!(ぇ
値上げするから最後にするって言ったじゃん!

で、値上げ後、味は変わってなかった。
けどカレーバーグディッシュはカレーの量が減ってる気がする。というのもご飯の減りとカレー減りの割合が合わないのだ。明らかにカレーが速くなくなった。同じことを一緒に行った人も言っていたので、たぶん減ったんじゃないかなぁ……。
ボクの価値観ではびっくりドンキーは一食 1000 円以内なんだけど、どうだろうか?

1411044126 1411044128

最後のびっくりドンキー?

びっくりドンキーが値上げをするというので、食べ納めに行った。
ただそれだけ(ぁ

いやね、同僚と一緒に帰ると、ちょうどびっくりドンキーを通るんですよ。
だから(誰もそんなことは聞いていない
でも他に書くことないしなー。
値上げしたらたぶん行かないと思うんだよね、びっくりドンキー。
でも影ながら応援しているよ!(何

1410283599 1410283606

肉食堂

浅草橋にオープンした「肉食堂 優」というお店。何度か利用してるんだけど、日記に出るのは今日が初めて。
ここはハンバーグ専門店(一応、牛カツがあるけど)。
しかも、自分で焼くハンバーグ専門店。

表面だけ焼いたハンバーグが出てくるんだけど、これが本当に表面だけ。中はレア。でもちゃんと温かくて、そのまま食べても冷たいということはなく、ブルーレア~レアって感じ? で、そこから先は、バレット(?)と呼ばれるスゴい熱せられた鉄の塊(?)にお肉を乗せて焼く。
このバレットは冷えれば、交換できる。

ボクはわりと焼いた方が好きなので、出てきたらハンバーグまるごとバレットの上に置いて、先に野菜を食べる。この野菜がこれまたまだシャキシャキ感が残ってるので、熱い鉄板の上でタレをかけながら好みの柔らかさになるまで焼く。
ここで気をつけなければいけないのが、この野菜にかけるタレをバレットのある場所まで行かないようにすること。もし行ってしまうと、バチバチとハネるのだ。

肉の質はかなりいいと思う。挽肉なので、その分を考慮しても、柔らかくて肉汁もタップリ。

でね、お肉を全部食べ終わると、そこには肉汁という名の油がたくさん残るわけですよ。そこに新たにご飯を注文して投入。良くかき混ぜると、とても美味い肉汁ご飯のできあがり。いやー、太るってもんですよ(ぁ

1409093177

クイーンズ グリル(秋葉のグリル料理屋

秋葉に用事があって、そのついでに飯…といういつものパターンなんだけど、秋葉って言うと万豚記で食ってばっかりだったので、ちょっと他の店を開拓してみるかってことでぼさーって歩いていたら、メイドっぽいねーちゃんがビラを配っていた。
開店したてのステーキ&ハンバーグ屋らしい。というわけで、入ってみた(食べログ公式サイト)。

えーとね、なんか雰囲気がメイド喫茶風? 秋葉だから??
チャージ量とか取られたらやだな(ぁ
店員のおねえちゃんも、なんかそんな雰囲気。うーむ。
そして案の定高い。

肝心の焼き加減は、悪くない。肉汁がしっかり閉じ込められているし、すこし柔らかめに焼き上がっている。
けど、コストパフォーマンスはあんまりよくないなぁ……。ハンバーグが 1000 円で食べられるなら来てもいいかも?
1406252167 1406252173