近場のカレーパン探訪

のっけから下ネタ。元ネタは「羊の皮を被った狼」で、スカイラインに対して付けられた伝説だと記憶しているが、BMW のことを言うと聞いたこともある。真相はよくしらん。言葉の元ネタは聖書である。見た目はおとなしいセダンだが、中身はスポーツカー並の性能を有する車に使われる言葉だ。

その言葉に包茎をかけたのが上のツイートというわけである。だからなんだ。

ウェブってやっぱり縦長の文化だよなぁと痛感した。
とあるエロゲを HTML5(今は Living Standard っていうのかな?)で作ってるんだけど……レイアウトが難しい。いっそ、スクロールさせてしまうか?

さて、今日は 8/23 のカレーパンに触発されたのと、美味しいマーガリンがあると知って近所に買い物に出た。まず行ったのは西荻窪の『藤の木』。が、日曜日は定休日だった。商店街の中にあるのに……と思いつつも、日曜日休むことは良いことでもあるので仕方なし(昔は日曜日は休みだったものだ)。

ただこのお店、後日、自販機があることを西荻に住んでる人に教えてもらうw

下の写真はその藤の木近くのコインパーキングの隣にあったジェラート屋のもの。『Mondo Gelato』という名前のお店らしい。意識高い系(ぁ なのであっさりとした味わい。あと、外人さんなんかも買いに来てた。

次に目指したのが三鷹。『クラウン』というパン屋さん。ここにはお目当てのマーガリンも売ってるはずなのだが……マーガリンは売り切れだった。カレーパンはあった。

Google Maps によるとクラウンは武蔵境にもあるらしいということで、そっちにも行ってみた。するとそっちはまた違うカレーパンが! どっちもカレーパングランプリで入賞しているらしい。やるな。お目当てのマーガリンもゲット! このマーガリンがすっごい柔らかい。冷蔵庫で冷やしているにも関わらず、すっと生クリームのようにバターナイフですくい取れる、そして思ったより塩っぱくなくて油分は濃厚。

ところで下は武蔵境に駐めたコインパーキングの写真なんだけど、武蔵境にしてはとんでもなく高い。なんと、23 区の東十条よりも高い! どういうことなの? こんな田舎で!? しかしタイムズはほんと高い。あと抜け目ない。まぁでもコインパ業界の中では成功している会社に見える。情報収集が上手いのだろう。

夜は会社の同僚とジャンクガレッジというラーメン屋に行った。最近、埼玉県を車で流していると見かける二郎インスパイア系のラーメン屋だ。ぶっとい麺のラーメンが食べたかったので……。まぁなかなかの二郎感だったんだけど、ニンニクのパンチは本家の方が効いているような気がする。あとなんだろう、凝ってない感も。もっと醤油のガツンさが本家にはある気がする。こちらはそう言う意味では出汁多めでマイルドなのかも?

雑談いろいろ

今日、桜台でミンミンゼミの声を聞いた。
今シーズン、初セミである。

初夏はヒグラシ、夏の真っ盛りはアブラゼミやミンミン、関西だとクマゼミ、晩夏はツクツクボウシなのだが、東京ではヒグラシは聞かないなぁ。いないのかなぁ。

地球温暖化はここ数年ずっとホットな話題となっている。地球の気温というのは様々な気温があり、それこそスノーボールアースから地球全体が熱帯みたいなこともあったようだ。縄文海進は現在よりも海抜が 4m も高かったらしい。ということは恐らく今よりも暖かかった? でもなぁそれだと人類にそれなりに深刻なダメージがありそうだが……。

練馬区光が丘という地名がある。比較的最近整備された町で、いかにも整備してから建物を作った感じがする町だ。
名古屋光が丘はどんなところなんだろうなぁ?

26 時でも高速道路が渋滞している。これは以前にも日記に書いたかもしれないが、土日祝の午前中なんて高速道路が渋滞するなんてことは亡かった。土日に出かけるときは午前中から行動すれば渋滞に巻き込まれずに旅行できた。また、大阪以西、仙台以北に車で行く場合は深夜のウチから出かければ渋滞に巻き込まれるなんてことはなかった。

それがボクの旅行法の一つだったのだが……2009 年、高速道路 1000 円後、この政策がおわったあとも、世の中の人たちがボクみたいな旅行の仕方をするようになってしまった……orz

おかげで↑のツイートのようなことになっている。今ボクはどういう旅行法をとっているかというと、前日のウチに都市エリアを脱出しておくことだ。ただこれを実施している人もまた、だいぶ増えている気がする。さて、この先、ボクはどうやって渋滞に巻き込まれずに旅行すべきだろうか?

すれ違い妊娠と街路樹は危険


やべぇ、これが実現したら一気に少子化解決じゃね?<ヲイ
自分は子どもを持ったことがないので他人事のような書き方になってしまうが、子育てのプロというかそれ専門の機関を作って、そこでどんどん子育てをするっていうのはどうだろう(汗
ほら、世の中の親が子育てがうまいとは限らないじゃない? ならばむしろプロに任せた方がいいんじゃなかろうかと。国的にも洗脳(国にとって都合の良い)子どもを育てられるし!(ぇー
でもそもそもこういう考え方は、親からしたら大間違いらしい。その感覚は、きっとボクは解らないまま一生を終えるのだろう。


ビッグモータの街路樹問題だが、実はドライバーにとっても街路樹はかなり邪魔である。
とにかく街路樹のせいで街路樹のある道路に出るとき、車が来てるかどうか見えないんだ。特に躑躅などの灌木が 問題だ。たとえばこういう交差点。GSV だと車の屋根に取り付けられているカメラなので問題なさそうに見えるが、乗用車からはこの右手に続く灌木で車道が全く見えないのだ。
なので街路樹って景観としてはとてもいいし、歩く人の日陰にもなるしでメリットはあるものの、ドライバーからするとかなり安全が損なわれる代物だったりはする。


精子は奥の細道を通って卵子にたどり着いているのである(ぇー

日本を逸れたかに見えた台風 6 号だが、なんか急に日本に向かい始めた(汗)。
ちなみに九州に上陸した後はまた西進して韓国に行ってしまったので、日本列島を銃タンするようなことはなかった。

九州はどうだったんだろうなぁ?

ちょいコキ

イベント画数枚のオナニーに使えるショート エロゲっていうかわかりやすいシチュエーションにイベント シーンだけを抜き出したようなコンテンツを作ろうと、ずいぶん前から画策しているものの、一向に進んでいない(汗)。とりあえずタイトルは「ちょいコキ」に決めた。っていうのは上のツイート。

他にも性器の呼称とかを選べて、テキストを動的生成するつもりでもいる。

キツいのはいいことだ(謎

今日もボクの部屋は猛暑日。平常運転である。
晩ご飯にバーガーキングを頼んだ。バーベキューワッパーとダブチェクラウンなんだけど、なんかすんげー貧相。あれー? こんなだったか?? ナゲットは極辛ってやつだけど、たいしたことはなかった。ちょっと消化不良。値段に見合ってないよ?

鍵はおっぱい(何

オッパイもでかいと盛り付けた料理が落ちそうだから、A カップの方が人気とかあるのかな?(ぇー

昨日に引き続き、今日も気温がヤバい。

モンハンライズの素材集めの話。メルゼナっていう割と面倒くさいモンスター(終ボス?)の素材。
ただ強いモンスターってさ、最終的には面倒くさい敵になっちゃうんだよね……(汗

装備によっておっぱいの強調具合はちょっと変わるかな。

オステオポンチン

オステオポンチンとは一言で言ってしまうとタンパク質なのだが、細胞外に発現し、人体の構成のみならず免疫系やアポトーシスなどにも関わる幅広い用途のタンパク質で、母乳の中にも多く含まれている。チンポコ的な名前なのにオッパイなのである!<バーカ

桜台の建物で突如ネットが使えなくなった。
フレッツやプロバイダの障害情報を検索するも、特になし。
結果的には電線から建物に取り込む線が問題だと言うことがわかった。

そこそこ古いマンションなので、こういうことはよくある。ただ新たなことも解って、問題の建物は半地下をワンフロア借りているんだけど、それとマンション全体をカバーするネットの線は別らしい。つまり半地下のフロアのためにわざわざ別回線が引かれているようだ。なので今回のトラブルも半地下だけの影響で、マンションの他の部屋は全く問題がないって言う。

下の写真は桜台からの帰り、ローソンに寄ったんだけど、ふとローソンから出たら目の前のマンションに変なもん付いてるなと思って撮ったものだ。いわゆる耐震補強だが、こんな補強の仕方もあるんだなぁ。ボクがよく見るのはこんな感じで壁にへばりついて補強してあるヤツなんだけど、こうやって脇に付ける方法もあるんだねぇ。

ちなみにこのマンションはボクが小さい頃(小学校に入る前)、あそこはお金持ちが住んでる高級マンション的なことを言われたのを今でも覚えているが、果たしてこの記憶はあっているかも謎だ! が、まぁそれくらい古くからあるマンションである(築 50 年超??)。

ってのとローソンで買ったおやつ。カロリー凄いなぁ。
この手のお菓子で困るのが、500kcal もあるくせにおなかは全然一杯にならないこと。こんなもん 10 個でも 20 個でも行けるだろう(味に飽きなければ)。10 個食ったら 5000kcal!! もうちょっとこうなんだろうね、カロリーに応じて腹も一杯になって欲しいなぁ……。

AI も機械の一つだ

人間に不可能なことをするのが機械の役目だ。それは自動車もそうだしハサミもそうだしカッターもそうだし、洗濯機やアイロンもそうだ。そして当然 AI もそうである。AI も緒戦は機械である。というわけで人間に出来ないことをゲームでもやらせればいいのである。キャラデザをさせるとバクリになるというなら(学習データの問題)、キャラデザは人間でやってもあとは全部 AI に履かせればいいのである。
シナリオもメインのシナリオは人間が作るにしても、細かいクエストだのイベントだのは AI がそれこそリアルタイムに作ればいいのである。

というか、そのうちゲームはそうなるだろう。

死んだ人はそこで時間が止まる。
なので昔死んだ人を生き返らせて現代に連れてくる分には問題ないのではないか?
もちろん現代から先の未来は変わるわけだが。

ちなに量子力学の世界では、過去は変えられることが分かりつつある。こちらはまたそのうち日記にする予定だ。

なかなかイイ雑誌じゃない?
ただ記事内容、すぐ枯渇しそうだけどwww