純露とえとや

純露にはジュン露が入っている!(ヲイ

えとやのひじきシリーズ、また買っちゃった~。去年の 10 月に注文したのにもうなくなったんだなぁ。
今回、一番左のが安売りしてて、買ってしまった。ほんとにご飯がよく進むw

カタログももう一度掲載しちゃう(ぁ

さらに 21 日のご飯の話も。お昼ご飯にバーガーキングを頼んだ。

グレートキングイエティっていうワンパウンドのハンバーガー。

食い応えはあるのだが、バーガーキングはこういうハンバーガーを出してくれるのはいいのだが、調味超が一番上か一番下の層にしか塗ってないことが多いのでひたすらパサパサの肉(それでもマックよりは全然マシだが)を食い続けることになるのだが、こちらは全層がチーズでコーティングされていたので味に飽きることはあっても、ちゃんと最後まで肉と肉汁とハンバーガーらしい味付けを楽しめた。

チキンの方はチーズバーガーゲレンデ。衣がカリカリなのがイイね!

衣がカリカリ

今日はお昼にケンタッキーを頼んだんだ。動機は期間限定のブラックホットチキンが発売されたからだ。
レギュラーの KFC のフライドチキンは衣がフニャフニャだ。
期間限定のチリホット系とか今回のブラックホットチキンは衣がカリカリしている。

このカリカリがけっこういいのよね。

でもフニャフニャの利点もあって、フライドチキンをおかずにご飯(米)を食べたいときは衣がフニャフニャの方が食べやすい。
ただ KFC のフライドチキンを食べるときにご飯のおかずとして食べることはほとんどないので(余って、翌日におかずとして食べるとかいうときにご飯と食べることがある)、やっぱりカリカリがボクはいいのだ。

三枚目はバジルレモンツイスター、4 枚目が和風チキンカツバーガーである。

足りない年賀状

1/14 に上がってきた年賀状を印刷してたんだけど、年賀葉書が足りなくなってしまった……あれ、おかしいなぁ?
さすがに 1/18 ともなると年賀葉書なんてもう売ってない。なぜなら、宝くじの発表も過ぎてしまっているからだ。というわけで、メルカリで調達(汗)。未開封を売ってる人がいた。ありがたや。というわけで番号はボクの方ではチェックせずにそのまま出した。

ちなみに印刷には数日を要した。インクジェット プリンタなのでスピードが遅いのだ。一枚印刷するのに、一分以上かかってるよなぁ??

下の写真は出前館でとったバーガーキング。ワッパーのアラビアータと、ディアブロとのコラボバーガー、リリス
リリス バーガーには最近いろんなお店で使われている辛い調味料が使われている。一見、細かく砕いたコーンフレークのように見える調味料だ。流行なのかなぁ? もしくはどこかが幅広く飲食店に売り込んでいるのかもしれない。しかし、バーガー、貧相だなぁ。広告の写真だとスゲー立派なんだけどなぁ。

人混みに悩む

毎年行ってたふるさと祭り東京。コロナ禍で中止となっていたが、今年から復活した。
行きたかったけど……混雑ぶりを知っている身としては行かない方がイイかもという気持ちの方が先に来る。何せ、普通に身体が触れあうくらいこむからだ。その中に当然新型コロナに感染した人もいるだろう。そして飲食をする場所なのでマスクもしない時間の方が長いのではないか……というわけで今年は諦めた。
来年……はどうなってるんだろうなぁ……。

一方、新潟ではお雑煮祭りがあったらしい……こっちは野外だし、混んでても大丈夫なのかなぁ?

絵描きさんから年賀状の絵があがってきたので、年賀状を作る。
ウチのプリンタはたいしたプリンタではないので色の再現性は低いのだが……それにしてもヒドい。
不思議なのが「きれい」設定より「標準」設定の方が色の再現性が良いことだ。なんだこれ!?  ただ標準だとインクのつぶつぶが目に見えて解ってしまう。きれいだとそういうのはなくて印刷面がすごい滑らかなんだけど……困ったなぁ。結局今年は「キレイ」で出してしまったけど、マジで色は悪いorz

下の写真は晩ご飯に頼んだ『三代目ぶた広』の帯広豚丼。タレが九州製造なのが面白い(笑

 

ジビエバーガー

今日はお取り寄せした。
つーても、ミスドロッテリアだけど。ロッテリア、スゲー久しぶりに食べた。というのもロッテリアでジビエバーガーなるものをやってたからだ。まじで? ハンバーガー チェーンの流通にのせられるほどのジビエってあるんだ? と思いつつ……。

とはいえ、今、鹿が増えすぎて農作物の被害や鹿との事故が多いらしいので、こういう取り組みは良いと思うってどこから鹿肉を仕入れているのかは解らないが<ヲイ
ちなみにバーガーの正式名称は『ダブルジビエ鹿肉バーガー(トリュフ薫る秋きのこコンフィ)』と言うらしい。

そして味は全く覚えてない(ぁ
この日記を書いているのが、一年後の 11/16 だからだ。

ミスドの方はハロウィン合わせなのかなぁ? 黒猫とかフランケンシュタインとかおばけとかそう言うのがモチーフになってるのと、さつまいもを使ったドーナツ。棒状のヤツは『ピンクミイラ』と言うらしい。最初、ニョロニョロかと思った。

カレーの写真撮るの忘れた

台風 14 号(こちらこちら)はボクの酸いんでいるエリアは無事に過ぎ去ったが、台風一過の晴れやかな天気にはならず、ずっと曇っててジメジメしている。地球温暖化で台風の性質も変わったんだろうか? って関係ないか。

バス等を勝手に放すのは昔からよく聞く。最近では撮り鉄のマナー違反が取り沙汰されるが、釣り人のこういった行為もたいがいである。

下の写真はいつも通り出前館で頼んだインド料理『スワガット』のものなんだけど……サイドメニューしか撮ってない(汗)。本体のカレーとナンは iPhone に残ってなかったので撮り忘れたっぽい。ところでこのとき、はじめて牌ハツしてくれた人にチップを渡したんだけど、出前館の配達員にチップを渡すべきかどうかは謎。ただ今回は出前館の配達員じゃなくてスワガットの人だったっぽい。

今後も出前館を利用するなら、500 円玉をためておく貯金箱を用意しておこうかな。

出前館、なんか高い

自宅軟禁中なので出前館で食い物を調達しているのだが、どうも値段設定が変だ。そもそもメニューの値段がデリバリー用になっている上に、デリバリー料金も別途かかる。これって昔からそうだったか? 9 年前に出前館を利用していたときはデリバリー料金しか取られなかった気がするんだけどなぁ……いつからこうなった? やっぱ Uber EATS が上陸してからかなぁ?

というわけで今日は昼と夜どっちも出前館という贅沢極まりない。カードで支払う場合、ある程度まとまった金額じゃないとダメって言う感覚があって、低額だと店に迷惑みたいな話を昔聞いてそれを未だに鵜呑みにしてるのよね。低額だとお店に迷惑なのかどうかちゃんと調べたことはない(汗)。

最初の二枚は帯広系豚丼を提供する『三代目ぶた広』。いやいや、意外に良かった。肉の量がすごくて、もうそれだけで満足。そして三枚目以降はバーガーキングのディアブロ バーガーなんだけど、中の赤いガーリック(?)の調味料(5 枚目の写真の真ん中にある赤いヤツ)。これ、最近、いろんな食い物屋で見るようになった。なんかちょっと辛くしてあるヤツにはコレが使われてる。この調味料、飲食業界で流行ってるのかなぁ?

比較画像がないのでなんともなのだが、 いわゆるアニメ絵を WebP の非可逆モードで圧縮するとけっこう画像が荒れた。Jpeg より汚いかも?? べた塗りには可逆仕えって事なのかなぁ?