AirTag は車の盗難には役立たない?

昨日、まどろみの中でクマゼミの声を聞いたので、ウチの近くにもクマゼミがいるかもしれないと、かつてクマゼミの声を聞いた事がある武蔵野中央公園に朝 5 時に来てみた。それがさー、なんと駐車場が 24 時間じゃないでやんの。マジかよ! 金取る駐車場なのに! って言うか 24 時間あけとけよー。

というわけで路肩で待つ。

が、さっぱりセミは鳴いてない。クマゼミどころかアブラゼミも鳴いてない。えー……。

というわけで、行くだけ無駄だった。

盗まれたら困る物に AirTag を仕掛けている人は多いと思う。そしてそれによって盗まれた物がどこにあるか追跡する事は出来る。実際それで盗まれた車を取り返せた例もある。ただ AirTag はストーキング目的で使用されるのを防止するために、近くに未登録の AirTag があると通知がスマートフォンに来るようになっているのよね。

なので車に AirTag を潜ませていても、その車を盗んだ犯人がスマートフォンを持っていれば、AirTag が車に仕掛けられている事を知る事が出来てしまうのだ。もちろん見つかりにくい場所に AirTag を隠すということはするとは思うんだけど、車を盗むプロの方が隠すのは得意なわけで見つけてしまう確率の方が高いだろう。

そんなわけで AirTag はあんまり盗難の役には立たないのよねぇ……。
車自体がもっとセキュリティ的に強固な仕組みを搭載しないとダメそうだ。もっともそれでも究極の盗み方ってのがあって、それはそもそも車を牽引車で行って言ってしまう事だ。どんなセキュリティを施してもコレばかりはどうしようもない。ただそれでもスマートフォンみたいに登録した人しか絶対にエンジンがかからない(今時だと Power ON にならない)ようにできれば、盗む人も減るかもしれない。
でもアレかー、部品捕り用にはやはり盗まれてしまうか……。別に動かなくてもバラバラにすればそれで価値があるんだもんなぁ……。


下の写真は鳥貴族のもの。出かけたのが深夜の 24 時過ぎててさ、近くの鳥貴族は 25 時で終わりだったので 26 時までやっている東久留米の鳥貴族に行ったw

なんか北口もいろいろ変わってるね。近くの通りはよく通るんだけど(この辺とかこの辺)、駅前まで行く事はないのでなかなか新線だった。しかも通るのってだいたい深夜だしって 24 時も深夜かw

ところで鳥貴族の焼き鳥ってあの焼き鳥焼き器で焼いてるのかなぁ? 自動でぐるぐる回転して焼く奴。だとしたら職人はいないって事か。

最後の和栗ケーキは森永の奴。鳥貴族で晩飯を食べた後、24 時間やっているウェルシアで色々買い物したんだけど、そのときに買ったもの。森永と言えばロッテチョコパイと違ってマシュマロを包んだエンゼルパイを想像するんだけど、これはチョコパイに近いケーキ生地だった。

カルピスの和梨味がうまい! うますぎる!
というわけでウェルシアを始め西友に寄ったりドンキに寄ったりしたんだけど、どこにも売ってない。
えー……。うまいのに……。

そしてアイキャッチ画像はまったく日記と関係ない(汗)。なんにもアイデアが思い浮かばなかったので、ダイアリちゃんのピンナップ(汗)。

タワマンの意義とは?

金持ちというか成功者? の象徴としてタワマンってのがなんか定着したような気がするんだけど、金持ちってそもそもマンションを選ばなくね? っていう。結局タワマンを買う人たちは金持ちなのか? っていう疑問がなんとなく芽生えてくる。
金持ちにも様々な段階があるので、豪邸を構える金持ちとタワマンを買う金持ちはもしかしたら、違うのかもしれない。
あともう一つは、こういったタワマン像は不動産業界が作り上げた新しい価値で、じつは砂上の楼閣なのかもしれない。

下の写真は遊びに来ていた姪を送りに行ったときに入った夢庵のトンカツ定食。もともと同じ施設に入っていたくら寿司に入ろうとしたんだけど、ナント二時間待ち。凄いなくら寿司。
夢庵は何年ぶりだろ? そもそもあまり入らないよなぁ……というのも和食の場合、蕎麦屋さんとかに入っちゃうのよね。
でもこの日記ではとんかつはかつや松のやがよく出てくる。チェーン店じゃん! って突っ込むと思うのだが、単純に夜遅くまでやってるからだ(汗)。普通の蕎麦屋さんとか和食屋さんは 19 時くらいで閉まっちゃうからなぁ……orz

二枚目以降は森永のチョコケーキ or チョコパイ的なヤツ。エンゼルパイの期間限定味なのかなと思ったら、マシュマロは入ってなかった。
チョコケーキというとロッテが目立つが森永にももっと頑張って欲しい。