西荻パン探訪

ドトールがパン屋を始めたと言うことで、近くにないかなーって思ったら西荻にあった。西荻と言えば Truffle の塩パン、さらにこの間買えなかったカレーパンで有名な藤の木もある。

というわけで西荻に行く。外の気温は 7 ℃。冬らしくなってきた。

駅の北口目の前にあるドトールで三種類ほど買ってみる。
はてさて、チェーン店のパンの力量は!?
パンがまったくパサつかない。バクバク食ってもまったく喉につかえない柔らかさとなんだろうね、塊にならずに口の中でほどよくほどけるパンだった。コッペパンというと口内の水分をすべて奪い去り、さらにモサモサしてかさばるイメージがあるのだがそんなことが一切ない作りになっている。すごいなぁ。
なので中の具がボリューミーでも問題なし。

Truffle の塩パンはホントに塩の味が前面に来る不思議なパン(三枚目)。うまい。ただボクみたいなバカ舌ではトリュフ感がよくわからない(汗)。香りとトリュフのあの独特の味は……したかなぁ?<ヲイ
二枚目はカカオニブと食パンなんだけど、味は余り覚えていない(汗

最後に KALDI の西荻店で買ってきた炭酸水で割って飲めるクラフト ジンジャーエールとコーラのシロップ。ドレッシングとか作ってる会社が手がけたようだ。ジンジャーエールはけっこう生姜が強いのとちょっと薬感あり(汗)。コーラは香辛料が強くて後味にけっこう来る。でもそれがなかなかさわやか。コーラの方が好みかも。

あれ? 藤ノ木は?<寄るの忘れた

謎な気温

未だに続いているソシャゲだが、このゲームは古式ゆかしい行動力式のゲームなのだが、まー運営はこの行動力ポイントをぽんぽん配るのよね。おかげで使い切れないよっていうのが上のツイート。でも足りない人もいるらしい。そんなやることがるゲームだっけ??

下の写真はまず今日の朝の外の気温……らしい。ほんとに!? ちなみに天気予報では 19℃なんだけど……。

丼の写真は晩ご飯に頼んだ十勝系の豚丼『三代目 ぶた広』のもの。肉は肩ロース。上に乗っているのはおまけの鶏の唐揚げ。
味の感想とか書くこともうないんだけど、まぁとにかく甘辛いタレにつかった肉でごはんをかっ込む丼。
ロースの方が歯ごたえはいいけど、バラの方がジューシーだなぁと思った。

別のダーノ

知らんピザ屋をお昼に頼んでみた。
ピザ ダーノ』。以前キッチン ダーノというのを頼んだことがあるのだが、恐らく同じ会社のピザ部門ではなかろうか? しかも出前専門店。デザート ピザがあるのが面白いというかこの店を選んだ理由だ。

残念あがら味は覚えていない(汗
でも生地は嫌いじゃなかったことはなんとなく……。

そして 11 月に入っても真夏日……困ったものである。

22 ~ 26 まとめ

写真や Twitter(X)を振り返っても、日ごとに書くほどまとまったものはなかったので 10/22 ~ 10/26 までまとめ(ぉ

一枚目はいただいた『ななや』のティーバッグ。
わりとあっさりめでライトなブレンド茶。飲みやすいけど、アッサムとかのクセの強い紅茶が好きな人にはちょっと物足りないかも。そして二、三枚目は西友で見つけたウクライナのクラッカー、プレーン味。一年半振りの出会いだったので買ってしまった。戦争後の出荷なのかそれとも西友の在庫に眠っていたものなのか……。けっこう軽い食感で好きなのよね。オニオン味がまたうまいんだ。戦争が終わったらまた輸入されてくるだろうか?

最後のひもかわうどんは、謎。どこで買ってきたんだっけ? もらい物ではないと思うんだが……。
ゆで加減が結構難しいのよね。太いけど薄いのでグズグズにならないように気をつけないといけない。

10/24 の気温。34.2 ℃……真夏日の気温だ。
それでも夕方くらいにはすーっと気温は下がってくるんだけどね。あと湿度が低いのも暑さ──というよりは不快感?──をだいぶスポイルしてくれる。

二枚目は十勝豚丼の『三代目ぶた広』。晩ご飯。濃い味の肉で米をかっ込みたいときは、この店に限る。今の所(ぉ

んでもって 10/26 の晩ご飯はマックだったようだ。期間限定のニューヨーク バーガーズ シリーズ。肉厚ビーフ&ポテトとシュリンプタルタル、バッファローチキン。包み紙にちゃんと絵が描いてあるのは最近のマックの流行か? 凝ってるなぁ。ガンダム油淋鶏に続いてボクが見たのは三つ目だ。結構やってるのかね、コレ。期間限定メニューを毎回チェックしているわけではないので、解らぬが。

それにしても写真だとどれがどのハンバーガーか解らないねw
二枚目がたぶんシュリンプタルタルで三枚目がバッファローチキン、そして4 枚目が肉厚ビーフ&ポテトだと思う。

そして最後の写真は 10/26 の気温だ。真夏日……orz
もう残暑って言っていいのかわからんよね。単純に、暑い 10 月と表現した方がいいんじゃなかろうか?

特にネタなし

ハリウッドというか、あのクオリティで日本昔話をやったらそれはそれで面白そうっていうツイート。

10 月中旬でこの気温……。

考えてみれば Switch にも XBOX にも PS にもサブスクはあったね。ただ最新の大型タイトルとかもできるんだっけ?

素寒貧って漢字があるとは思わなかったw
ヤバいも矢場いだと聞いたことがある(矢場に通うようになっちゃった人を言ったとか)。

エロい!

秋田のラーメンと聞いて…

まずは昨日の話題から(汗

いやね、日付的には今日なんだけど、時刻が深夜の 1:00 でまだ寝る前のことなので昨日の日記に書くべき事なんだよね。なんで昨日の日記から漏れたかというと、写真のファイル名を撮影日を取得して自動で変更するバッチを使ったから(汗)。そうなのよ、今までの数十年間、デジカメの写真のファイル名は全部手で変えていたのだ<ヲイ

今頃になって EXIF に撮影日入ってるんだからそれを取得して rename できるよなーとおもって組んだw
数分でできた<ヲイ

でね、日記を書くときにこの写真のファイル名から日付を特定しているために昨日の日記から漏れてしまったのだ。

というわけで日付を回った頃、晩ご飯を食べに外に出た。
実は秋田のラーメン屋というのを見つけていたのだ。東北のラーメンというと喜多方ラーメンがボクの中では有名なのだが、その次に上がるのが山形県だ。山形県は外食費としてラーメンに使う金額が日本一なのだ。また有名なラーメン屋も山形にはけっこうある。しかし秋田はそう言う話は聞かないので、秋田のラーメンと聞いてもピンとこなかったのだ。

秋田のラーメンとは一体どんなラーメンなのだろうか!?

だが、その夢は一瞬で崩れ去る(笑い
行ったお店は高田馬場にある『末廣』という名前のラーメン屋。27 時までやってくれている夜型には有り難いお店だ。
夢は入って早々に打ち砕かれるというのも入り口すぐ左隣に一枚目の写真にある通り由来が確り書かれているからだ。

おおう。

というわけで、秋田改め京都のラーメンであった(汗)。ただ同時に、やっぱりなーという思いも。だって秋田でラーメンってあんまり聞かないもの。そもそも稲庭うどんがあるし。それにしても京都のラーメンか……東京には割と京都のラーメンが多い気がする。筆頭は天下一品だが、他にも魁力屋来来亭などなど。
この末廣は『新福菜館』がルーツだという。ん? 新福菜館? 確か秋葉にあったような……。

チャーシュー麺を注文。割と濃い醤油だが若干の甘味あり、そしてぱっと見には解らないがけっこう脂が溶け込んでいる。チャーシューはジューシーと言うよりは豚バラを焼いたような感じで薄切り。麺と一緒に食べやすいし、スープに合った味付け。そしてなんと言ってもウリはこのラーメンのスープを使って作った炒飯。
うまいと手放しには言えないが、ボク好み。濃い味好き。

ただ秋田感はよくわからなかった(汗
これは元祖である新福菜館にも行ってみなければなぁ。

インスタントラーメンの一種である袋麺は、基本的にはスープと麺があるだけで上に載せる具は自分で用意しなければならない。これがめんどくさい。今はスーパーでカット野菜とかあるじゃない? あんな感じでチャーシューとネギとメンマとカット野菜がセットになったやつとかないのかなぁ? 鍋にぶち込めばそれで OK みたいな。

どっか作らないかなぁ~

さて、夜は会社の同僚とびっくりドンキーに行った。同僚の済んでるところが埼玉県なので、その途中にあるびっくりドンキーに寄ろうとしたのだが、残念ながら 24 時で閉店(当時)。しかし下戸田店は 26 時までやっていることがわかり戸田まで足を伸ばす。思わず懐かしいという言葉が漏れてしまう。
と言うのもこの下戸田店、C’s ware に勤めていた頃、夜中よく行ったお店だからだ。今思うとあの頃は深夜に色んなお店に行ったなぁ……。そしてくだらない企画会議なんかもやってた。
というわけでカリーバーグディッシュ 300g。びっくりドンキーに来るとこれしか頼んでないような気がする。ちなみに同僚は必ずチーズバーグディッシュらしいw
ジョッキのパフェも食べてしまった。

家に帰ってきたのは 15:48 なのだが、そのときの外の気温は 16 ℃。10 月の深夜にしては高い方なのかな?
あと台風 15 号発生。

3, 4, 5

下の写真はお昼に頼んだ『十勝帯広豚丼 三代目ぶた広』の 温玉辛味噌ぶたバラ丼。
濃いタレが気に入っている。

豚丼というとボクは十勝のよりも吉野家の方を先に出会ってしまったため、このぶた広の豚丼が本当に十勝のそれなのかは解らない(汗)。吉野家の豚丼は単純に豚が牛の代替品になっているだけ(もちろん、豚肉用に微調整はされているだろうが)だし、ボク自身もそれを求めて買っていた(ボクは調理した肉の場合、牛よりも豚の方が評価が高い)。

十勝の豚丼はもしかしたらこのぶた広が初めてかもしれない?? ふるさと祭りでも豚丼は食べてないしなぁ。
とおもったら、豚丼で検索したら色々出てきたw 一番古そうなのが旭川の豚丼のようだ。旭川なので、一応北海道の豚丼なのかな? 思い出に残っている豚丼というのがお茶の水豚野郎っていうところの豚丼。ただこの豚丼が北海道の豚丼なのかは謎。

というわけで、ぶた広はなんか肉を濃い味で食べたと思ったら頼んでいる。

洗車に利用している KeeperLABO から割引のダイレクトメールが届いたんだけど、その中に写真ような注意書きがw
KeeperLABO の『ダイヤモンドキーパー』とビッグモーター(や他の会社?)が展開している『ダイヤモンドコート』は別物ですよっていう。アレかね、KeeperLABO にクレームの電話とか行ったのかね? ビッグモータのダイアモンドコートっておまえんところだろう的な。強力してんじゃねぇよ、とか、仲間なんだろうとか? そう言うヤツ(ぁ

温度の写真があったんだけど……なんで撮ったの忘れてしまって。気温的に、アレか? 秋らしい温度になったよってことかな?