大船のカレー

今日はちょっと思い立って、前々から気になっていたカレー屋さんに行くことにした。
といっても出たのは昼を過ぎていた。
場所は大船、店の名前はキュイエール

大船という地名は京浜東北線の方向幕で見るなっていうくらいで、まったく縁のない土地だ。
この店を何で知ったかは知らないが、確かフランス料理のシェフがやってるんだったか……なのでかなり気になっていたのだ。

店に着いたのは 14 時頃だが、なんと並んでいた。三組くらいだけど。
大船まで来ておいてさすがに並ばないという選択肢はないのでおとなしく待つ。
するご割とすぐに座れた。

そんなに頻繁に来られる場所ではないので、思い切って二品頼むことにする。
1 ~ 4 枚目がチキンカレー(1150 円)、そして 5 ~ 6 枚目がビーフカレーだ。根菜が入っているのは嬉しい。
そして辛さはありつつもかなりまろやかで口当たりはクリーミーといっても何かクリーム系の素材買い入っているわけではない。とにかく口当たりが滑らかで細かくてそれでいてスープのようにサラサラというわけではなく、具とともに口の中に広がるカレーだった。

こりゃ並ぶわ。
ただお値段もそれなりにだけど(汗)。

で、そのあとデザートを求めて大船の街を歩く。
駅周辺はけっこう栄えてて活気がある街だった。そして魚が安い! 思わず鯛を買ってしまったよ。
他にも並んでたスイーツ屋があったなぁ。クロワッサンだったかクレープだったか、なんかのスイーツを組み合わせたオリジナルのものだったか……そう言う記憶があるんだけど、Google Maps でその店があった辺りを見てみたがそんなものはなかった(汗)。記憶違いか?

で、歩いてたらケーキを置いてあるカフェを見つけたので入る。ヴィレッジ カフェ。そこでバスクチーズケーキのアイスクリーム添えを注文。

なんとなくではあるが、大船の街をそこそこ堪能出来たと思う。しかも大船って鎌倉市なのね、知らんかった。
帰りに知人の子供のためにマックでハッピーセットを買う(ぉ

ところでこれは出かける前の話なんだけど、トイレ借りようと思って桜台駅に SUICA で入ったんだけど、出るとき怒られた。SUICA で入場券に対応したってニュースでやってたのにどうやら私鉄はダメなようだ。
下の日記ちゃんは自動改札にひっかかってしまったシーンを描こうとしたのだが、どうやっても生成されなかったので遅刻しそうで駆け込み乗車上等の日記ちゃんになった。

品川駅の通路に会社員をあおるような CM を打って炎上する事件があった。
けど、品川に通っている人達ってそんなに余裕ないの? 品川が勤務先って段階ですでに勝ち組じゃん、ってボクは思った。今ボクが関わっている案件なんて、品川の会社だけど、会社員みんなキラキラしてトレンディドラマに出てくる美男美女ばっかりだし、みんな頭いいし、三説明するだけで 10 理解する人達だし、あんな CM で目くじら立てる人達には見えないんだけどなぁ…。

いや、ほんと美男・美人ばっかり<そこかよ
まぁその代わり、芸能界もそうであるように、性的な方面ではドロドロしてるのかもしれないけどねw<偏見

鎌倉とステーキ

最近、というかここ数年?
ボクの旅行先やグルメが埼玉すぎる
これは由々しき問題だ。

埼玉県に偏る理由はいくつかある。そもそもボクのドライブや旅行、そしてご飯に付き合ってくれる人が埼玉県在住ばかりなのだ(会社の同僚や、友人など)。そうするとどうしても埼玉が多くなってしまう。理由はもう一つあって、ボクが住んでいるのが埼玉県に近いというのもある。東京の北側に済んでる人は南側がとても遠く感じてしまう。なぜかというと、電車と同じように東京の道路というのは東西は充実しているが、南北は不足しており、ラッシュ時間帯じゃなくても渋滞していることが多いからだ。

では由々しき問題とは何か? それは旅行やグルメに関する知識の偏りだ。別に埼玉県が嫌いなわけでもディスりたいわけでもない。ただ単に東京の南側にある神奈川県の知識も欲しいのだ。

というわけで、15 時頃、時間が出来たので南に向かった。
何も考えずに馬鹿正直に南に向かって走り出したのだが……スゲー渋滞(汗)。裏道に入っても進みはイマイチ。みんな出掛けてるなぁ……。

そして 2 時間 30 分かかって鎌倉に着いた(笑)。しかもね、2 時間近くは都内移動。第三京浜に乗るまでの時間だ。すごいな渋滞……orz 鎌倉ごときに二時間半もかかるとは思わなかった。神奈川県内も国道一号線降りたところで大渋滞。でもここはいつも渋滞しているよね……なんなんだろうね。

17:30 に鎌倉に降り立つ。懐かしいなぁ……。20 代の頃、よく来ていたのだ。
今でも好きな街の一つだ。住んでみたいと思っているくらいに好きだ。古都だし。かつて、日本の首都だったこともある。でも街全体的にもう店じまいの雰囲気だった。やっているお店もずいぶんと減っていた。
けどいいのだ、別にドライブで寄っただけだ。鎌倉をそぞろ歩くつもりで来たわけではない。

それでもちょっと歩いてしまった(3600 歩ほど)。街全体としてはあまり変わっていないけど、お店はいっぱい変わっていた。

お土産を色々買ってしまったw でも鳩サブレーは買えなかった。そこいらのお土産屋にも卸してるだろうと思ってたんだけど、どうやら鳩サブレーの直営店(?)じゃないと売ってないみたい。
一枚目は鎌倉駅、パノラマ。
二枚目は屋台とかお土産屋さんがまとまった出店街みたいな所。『i-za 鎌倉』というらしい。
三枚目はそこで売ってた変わり種大判焼き。色んな種類のを買ってしまったw

最後の二枚はトイレを求めて喫茶店を探したんだけどどこも閉まってて、やっとこさ開いてる店を見付けて入った時のもの。『BANYAN TREE COFFEE HOUSE』。ちょっと気取っている感じのお店だったので緊張したけど、気さくな店主でした。ご夫婦で経営しているっぽい? チーズケーキとホットコーヒーで一息。

さて、時刻は 18 時過ぎ。実は 20 時に同僚と飯の約束をしているwww
これからまた東京に戻らなければならないわけだが……来るのに二時間半かかったのに、間に合うのか?ww しかも 18 時台とかみんなが帰る時間じゃん。東京に向かって交通が集中してるじゃん。
だが大丈夫、ボクには秘策があった。
それは横浜横須賀道路首都高湾岸線首都高 11 号台場線都心環状線(C1)と高速道路をリレーしていくルートだ。しかし C1, C2 外周りの東名・中央高速方面は渋滞していたので、C1 で内回りへ。さらに 5 号線池袋までが渋滞していたので 6 号向島線中央環状(C2)にまで東進し、そこから 5 号池袋線まで戻ってきて、中台出入口環八に降りてきた。
同僚との待ち合わせ場所には 1 時間 30 分ほどで到着したwww
行きの二時間半とはなんだったのか……orz

その時の動画もまとめて見た。三倍速。首都高からの横浜~東京の町並みが見られます。

(MP4 / H265 / 1080p / 60fps / 36Mbps / 27’09” / 6.84GiB)

さて、本日のメイン イベント (マテ
こちらは 9/4 に遡る。STEAK MAN というなかなかリーズナブルなステーキ屋に行った
その後、系列店がもっと近くにあることが判明し、そちらに行ってみようという話になったのだ。
名前は違っていて、『TEXAS』。こちらはステーキだけじゃなく、タコスも置いてあった。

メニューを見た感じ、お肉そのものは STEAK MAN と同じっぽかった。ただ STEAK MAN のようにスープとご飯がお代わり自由ではなかった(ランチタイムはご飯はお代わり自由らしい)。でもタコスがあるのは嬉しい。6 種類くらいあったかなぁ。そのうちの三種類を選ぶ感じ。
ステーキはボクが頼んだのは 6 枚目の写真のハラミのステーキ。赤身メインで柔らかくて食べやすかった。血がちょっと多め。ちなみにこの店は焼き加減を指定出来たというか、指定しないといけなかった。

タコスは具がしつこいかなと身構えたんだけど、ぜんぜんそんなことなく、軽く食べられた。中の具がオリーブとか生ハムとか選んだからかも??
イイお店でした! でもお腹いっぱい食べたいなら、STEAK MAN の方がいいかも?