今年二回目のオペラを見に行く

モーツァルトの『魔笛』を見て来た
いやー、やっぱり生音はイイ。それにつきる(っていうか、お前それしか言ってないだろ
しかしこれを言ったらおしまいだが、話としてはかなり色々とお粗末ではある(突っ込み処が多い)。まぁ、それはしかたがないが。
魔笛は神官ザラストロ(バリトン)と夜の女王(ソプラノ)の対比が凄く美しい楽曲である。ボクはあまり詳しくないのだが、オペラ歌手にとって夜の女王が歌えると言うことはそれだけでステータスになるほど難しいらしい。

さて今回のオペラは何故か知らないが、主人公タミーノは現代人という設定である。あるコンピュータ ゲームを買ってきたら、その中に入ってしまうと言う導入で始まる。つまりゲームの中が『魔笛』ということなのだ。
演出はあの「ダバダ~」の CM でおなじみの宮本亜門である(ぁ
舞台を 90 度回転させ、奥が∠になっている……で通じるかな(汗)。
で、プロジェクション マッピングをつかってその∠を平面に見せたりそのまま∠に見せたりして演出していた。

個人的にはここまでやってしまうのなら、そもそも美術(大道具/舞台背景のこと)はすべてコンピュータでもいいんじゃないかと思ってしまう。そして中途半端にやったのでは劇団四季には勝てないわけで、なんともはや中途半端さを感じた。
思うに、オペラのストーリーは僕らシナリオ ライターが書くものに較べて簡素化されており、詳しい考察をしてしまうとアラが目立ってしまう。どちらかというと音楽とストーリーの中のやりたいことを誇張したものであるから、演出もあくまでも古来からやられてきた方法でよいと思った。
あまり演出を派手にしたりリアルにしたりすると、じゃぁあの時はどうしてこうだったんだとか、○○はどうなったんだとかいったアラが余計に目立ってしまう。しかしながらそれらのアラをフォローする楽曲は当然書かれていないわけで(そして付け足すわけにも行かず)、ストーリーのチープさがよけい浮き彫りにされてしまうと言う……(^^;

まぁそんなことを思いながらも、やはり音楽には引き込まれるわけであって、非常によい時間を過ごすことが出来た。今年は仕事に隙間が出来ることが多く、旅行にオペラにとなにかと楽しく過ごさせてもらっている気がする。

ところで今回、iOS 用にアプリ(ゲーム)が配布されていたようなのだが、Docomo 回線ではほとんど接続出来ず、アプリをダウンロード出来なかった。なんか普通に遊べていた人もいるんだけど、どこのキャリアだったのかなぁ。下の写真の舞台のど真ん中に写し出されている QR コードがそのアプリへのリンクだった。
1507193640 1507193642

帰りに塚田農場でご飯たべたんだけど……ここのメニューは当たり外れが大きいことに気付いた。うまいモノはうまいが、イマイチなものはとことんイマイチだ(汗)。前回来た時も確かに美味しくなかった料理はあったのだが……。
今度来るときは注文するときに気をつけたいところだ。
1507193650 1507193652 1507193653 1507193656 1507193658 1507193660 1507193661

久しぶりのオペラ!

親戚が出るというので、オペラに行ってきた。
実はいつも誘われているのだが、忙しくて行けないことが多いのだ。今日は時間が空いていたので、しっかりと行ってきた。

生音~~~~!!

生音を聞くことって、本当になくなった。
軽音楽のライブは生音ってことないしね(スピーカーからの音ということ)。
その点、クラシックの世界はまだまだ生音だ。
楽器だけの MIX ダウンっていう言い方も変だけど、機材の技術が上がって、軽音楽だと今は CD みたいな音も出せちゃうから、

演目はラ・ボエーム。作ったのはプッチーニ
話の内容は非常に簡単で、いわゆるトキワ荘じゃないけど芸術家を目指す貧乏な若者たちが下宿する長屋が舞台の恋愛劇。最後はヒロインが死ぬところで終わる。ま、詳しくは Wikipedia で(笑)。ボクが変なこと書くよりあっちの方が正しいだろう。

場所は『大田区民ホール アプリコ』ってところだったんだけど、音はそんなに悪くなかった。とはいえ、すでに音の批評をするほど記憶は残っていない(笑)。

今年はクラシックやオペラ、あとバレエなんかを見に行きたいな。
じっくり生音を聞いて、耳をリハビリしたい。

1502281492