ニュースの話とオオゼキ

ボクはクリスチャンなので一応イスラエル側の立場をとりたい所なのだが、今回のパレスチナとの件はイスラエル側の対応に個人的には疑問を感じている。ただユダヤ教キリスト教は信仰する神は同じでも教典に違いがかなりあるため、ユダヤ人の思考をボクが正確に理解することは難しい。

というのも、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」的な愛と奉仕の精神は新約聖書であって、旧約時代の神はけっこう好戦的で容赦がない(もちろん旧約聖書を読み解いていくと、旧約にも神の愛というのはあふれているのではあるが)。実際、旧約聖書に出てくる聖絶などは敵を根絶やし(皆殺し)にしないと逆に罪になってしまうほどだ。また、イエス キリストの時代にユダヤ人が求めた救世主というのは、ローマからの独立であって(つまり絶対的な政治力や軍事力を求めた)、精神的な開放ではない。

そしてイスラエルは今も求めているものは変わらないということなのだろう。

で、上のツイートはどちらの言い分が正しいのかはサッパリ解らない。ただ日本でも、たとえば宿無し救済や炊き出しなどに共産党員が紛れ込んでプロパガンダを打つなんてこともあったりする(非常にわかりにくいのだが、炊き出しなどを共産党自身がしている場合もあるので、そちらは別にプロパガンダをしても良いと思う)ので、Google のいう活動家がそういうことをしているのかもしれない。

練馬に前をよく通るが入ったことのないスーパーがあって、気になっていた。気になっているなら何故入らないのかというと、そのスーパーには駐車場がないからだ。が、隣接するコインパーキングが提携していると知って入ってみることにした。
スーパーの名前はオオゼキ

店に入ると、確かになんだろうね、取り扱っている商品がボクがよく行く西友・OK・サミット・ベルク・ドンキホーテとは異なる。スーパーによっても色々違うんだなぁ。で、そこでカルピスの特選バター売ってた。おぉ、噂はそれこそ何十年も前から聞いてたし、いつか買おうとか思ってたんだけどまさかこういう形で出会うとは。しかもこの日、ちょうど乳製品一割引フェアをやっていた。というわけで 2000 円だったのが 1800 円となった。

そしてカップ麺はボクの故郷愛媛のカップ麺だったので思わず買ってみた。ニュータッチ八幡浜ちゃんぽん。そもそもちゃんぽんが八幡浜のご当地グルメとか知らないしwww
ちゃんとじゃこ天入ってるのがいいね。食感もけっこう再現できている。また売ってるの見たら買ってみたいけど期間限定かなぁ?

あ、KFC はパリパリ旨塩チキン。やっぱり衣がパリパリの方がいいよね!

フードコートの欠点と山盛りの唐揚げ

今日もダイバーシティのフードコートへとランチを食べに来た。
何を食べよう、とぐるりとフードコート内を一周。
それにしても凄い人である。
どれくらいすごいかというと、フードコートの席が全部埋まってるくらいすごい。
そしてこのフードコートというシステム、決定的な欠陥があるのだ。
それは一人で来ると、席を確保するのが難しいと言うことだ。

どういうことか?

フードコートは色んな店が一つのフロアに集まり、食べる場所はフロアの中心にある誰でも座れるテーブル席となっている。利用方法は概ね以下の手順になる。

  1. まず席を確保
  2. 食べたいお店に注文をしにいく
  3. 確保した席に戻って、料理ができあがるのを待つ
  4. できあがると呼び出されるので、店に料理を取りに行く
  5. 席に戻ってきて、食事
  6. 食べ終わったら食器を返却口へ返す

2 と 1 は逆でも良い。その場合、3 と 1 が一つにまとまる。

でね、このシステムは家族や多人数で来ることを想定しているのだ。というのも一人だと 1 で席を確保してお店に注文しに行くと、席が空いてしまい、結局他のお客さんにとられてしまうリスクがあるのだ。これを防ぐにはカバンや買い物袋を席に置いたままにするという方法があるのだが、正直セキュリティ的に問題だ。
携帯を置いてる人もいた。

4 のできあがった料理を取りに行くときもそうだ。何も置いてないとその席は空いていることになってしまうため、料理を取って戻ってきた頃には他のお客さんに占有されていると言うことが起きてしまうのだ。
なので一人の場合どうなるのかというと

  1. まず店で注文する
  2. できあがるまで店の近くで待つ
  3. 料理を受け取る
  4. 席を探す

となるのである。しかしここで空いている席が見つからないと、料理を持ったままウロウロすることになる。そしてダイバーシティのフードコートはいつも人で一杯だ。実はクライアントからは「台場は観光地なのでお昼時に出ない方が良い」と言われていた。
なので 14 時頃に行ったりしてるんだけど……それでも席を確保するのが難しいぐらい混んでいる。
たぶんまだ夏休みだから何だろうなぁって何となく思っている。

9 月に入れば、少しはマシになるのではないか……と淡い期待を抱きつつ、今日は鶏の唐揚げが山盛りになっている写真に心がときめいたので、それに決めた。お店の名前は TORIKAI EXPRESS? いいのかな? 500g を頼んでしまった!
そしたら食っても食っても鳥肉がなくならないwww
あとここの唐揚げは衣もそこそこ分厚くて食べ応えがある。
やばい、けっこうお腹いっぱいに(汗

でも中の鳥も美味しかった。すっげー肉汁出てくるの。弾力もあるし。量も値段も満足でした。

さて、今日は夜めずらしく晩御飯を食べた。
っていうかね、ネタ的なインスタント麺をよく買ってくるんだけど、全然食べる機会が無いのよ。ダイエットのために朝と夜はサラダしか食べないのでインスタント食品が家で唸りまくっているのだ。なのでそろそろ手を付けないと……ということで、今夜は蓮根のスーパーで 49 円で売っていたカップやきそばをwww
49 円だよ、49 円www
しかもちゃんとニュータッチって有名メーカーのなのに。
どんだけ不味いんだ? とか思って食ってみた。

牛かすはまぁこの辺に詳しい。要するに牛モツの脂のぷるんぷるんしたヤツを煮出して脂がなくなったヤツのことである。かすうどんと言うモノが大阪にはある。ほほう、すると肉すいみたいな甘めの出汁なのかなと思って食べてみた。
正直、かすな感じは良く解らなかったw
ソースの味はたしかに関西っぽいかも?
あと不味くはなかった。これで 49 円はぜんぜんお買い得だろう。もっとたくさん買っておけばよかった!

いやー、やっぱ台場遠いわ。家に帰ってきたら、何もやる気が起きなくてぐでーっとしてしまう。
ちなみに不思議なことに、昨日も今日も行きで座ることができている。
ルートは有楽町線直通新木場行き各駅停車→りんかい線東京テレポートで降りてるんだけど、石神井公園練馬小竹向原池袋という乗り換えの激しい駅を通るため、このいずれかで座れるようだ。まぁまだ二日目だからなんとも言えないんだけど。
帰りはりんかい線は空いてるし、新木場は有楽町線の始発駅なので必ず座れる。
ので、今の所通勤ラッシュに揉まれてるとは言え、座って通勤できていたりする。

でも、やっぱり疲れる。ボクは人混みの中にいると緊張する人間なので、そもそも電車に乗っている間中ずっと緊張しっぱなしなので、通勤時間が長くなれば長くなるほど疲れてしまう。それともう一つ、基本的に夜型人間なので、睡眠時間がいままでよりさらに 1:30 ほど短くなってしまったのだ。
今まで 11 時出社で所要時間は 1:30 だったため家を出るのは 9:35 だった。つまり 9 時頃まで寝ていられた。
ところが今は 8 時に出社するため 7:30 に起きている。そしてボクが寝るのが 3 時~ 4 時頃なのだ。今までは 5 ~ 6 時間寝ていられたのだが 3:30 ~ 4:30 しか寝られないのだ……orz キビシい……。生活サイクルをなんとか変えて行かねば……。