ローズメイオレンジジャム

また続いているソシャゲだが、大規模アップデートがあってクライアント プログラムも入れ刈るほどのリニューアルっぷり。これでボクが期待していたのは起動時間だった。とにかくこのゲーム、起動が遅いんだ。ソシャゲってさ、じっくりやるゲームじゃないっていう考えがボクにあって、例えば待ち時間とかそういうときにちょっと起動して数分だけ遊ぶみたいなプレイスタイルなんだけど……このゲームは起動した段階でその待ち時間が終わるくらい。

正直、やる気がすげーそがれるのよねぇ……。

いま、街ブラ番組というとホントに凄い種類ある。街だけでなく、特定のジャンルの店をフィーチャーした番組とか。そこで考えたのが、上のツイート(ポスト)である。パパ活で利用される店って実はけっこうピンキリで、まぁもちろん一食数万~ 10 万以上する場所もあるけど、5000 円以下の店もある。

ただここではイカレタ金銭感覚のお店を紹介して欲しいものである。

ナイツさんがやっているローカル番組東葛ヤッホーってのがあって、これも水曜どうでしょうに似てるんだけど、町名をランダムで引いてその街を紹介するっていう番組で、まぁ番組そのものはどうでもいいんだけど、そのときに出てきた鎌ケ谷市のマップにどでかい鎌ケ谷市ではないエリアがあるのを見つけた。
ボクは飛び地のある市区町村に住んだことがないし、こういう場所は歴史が面白いことが多いので、つい興味が出てしまうのだ。

さて、下の写真はお取り寄せグルメ。オレンジをまるごと使ったジャムだ。といってもほとんどオレンジの蜂蜜漬けに近い。しかし驚いたのが、甘さよりもオレンジの味の方が圧倒的に強いこととあっさりしていること。とても食べやすいというかこのままオレンジを直接食べてもいいくらい。
ただこれくらい薄味だと、パンに載せてると逆にちょっと物足りないかも(汗

あとボクみたいな太るモノが好きな人間にとってはもっと甘さベッタリの方が好きかもしれんwww

 

五つ目の京都ラーメン?

東京というか関東に進出している京都のラーメン屋は意外と多い。筆頭は天下一品だが、他にも魁力屋来来亭新福菜館などなど。そしてさらに、ラーメン横綱というのもあることを知った。しかも朝 5 時までやっているという。すげぇ!

と言うわけでウチから一番近いであろう松戸店に行ってみた。国道 6 号沿いにある。

入店したのは 25 時頃なのだが、出来は 2 割くらい埋まっていただろうか? 国道 6 号沿いと言うこともあって、深夜でも利用者は多いのだろう。チャーシュー麺と鉄板炒飯、唐揚げも頼む。
チャーシューは末廣新福菜館に通じる、薄切りのカリッと焼いたような感じで肉汁感は薄いが味はしみている。スープは豚骨醤油なのだが東京で流行った和歌山のとは全く異なり、テイストは天下一品に似たとろみがある。しかもしつこくなくて食べやすいと思う。なるほどなぁ、京都ラーメンと言っても色々だなぁ。魁力屋と来来亭は似てるんだけどね……。
鉄板炒飯は丸源のに似ているが、卵は自分で敷く。鉄板が熱々なので、溶き卵を自分で追加するのだ。トッピングにチャーシューを載せてもらったのだが、個人的に炒飯の味付けとあっておらず、ちょっと残念。別々に食べると美味いw

でも一番嬉しいのは朝 5 時までやってくれてることかなぁ。天下一品なんかも深夜までやってる店はあるんだけど……車が駐められないのよね。

日記ちゃんはお花見デートの後のラーメンってシチュエーション。

さて、話は変わって、下の写真は同僚が仙台に帰郷するというので是非買ってきてほしいとわざわざ頼んで買ってきてもらったお菓子。その名も『霜ばしら』。冬にしか売ってないお菓子だ。だからこそ頼んだんだけど。

見た目はその名の通り、霜柱

飴を繊維状にして幾重にも折り重ねて作ってある。たぶん作るのは大変なんだろうけど……食うと、飴だ。っていう<ヲイ
しかも細かい繊維状なので、すぐ溶けてなくなるw
とても興味深いお菓子ではあるものの……味はなんというか別に珍しくないというか、なんというか。いや、食感は珍しいのか?

それにしても仙台って以外といろにんな食べ物があるなぁ。