帰省ラッシュ

今日は日付の変わった 0:30 頃、四国に向かって出発した。
しかし時期はちょうど暮れの帰省ラッシュが起きる日。果てして深夜移動でも高速道路はどうだったのか!?

結果から言うと、名古屋まで渋滞だった(汗)。

もちろん名古屋まで車が連なっているわけではないんだけど、まー、ちょっと進んでは渋滞、ちょっと進んでは渋滞が繰り返される。渋滞の原因は交通量の多さや上り坂もあるんだけど各サービスエリアの数 km 手前から左車線がサービスエリアに入りたい車の列ができていた。

マジか……帰省ラッシュ時の渋滞ってこんな感じなんだ!?

ボクはこう言う時期には移動しないのが基本なので、経験としては新鮮ではあった。

岡崎を超え、伊勢湾岸道に入ったところでほぼ 100km/h で走ることが出来た。この後、新名神伊賀辺りで渋滞はあったもののあとは大きな渋滞に出くわすことなく、瀬戸大橋高松道松山道新居浜だったかな、あの辺りで母の知人のところに寄って松山市は北条(かつては北条市)まで帰ることが出来た。

所用時間だがなんと静岡インター(自宅から 170km 地点)を過ぎた段階ですでに三時間……マジか。新城インター(自宅から 260km 地点)で朝 4:50…… 4 時間あったらいつもならもう京都付近にいるはず。とんでもない遅延だ。
0:30 頃に家を出てから最初の休憩は新名神にある宝塚北サービスエリアなのだが、ここの時点で 7:52 であるorz
ここで朝食をとる(5 枚目の写真)。

驚いたのが走行距離だ。東名→新東名→伊勢湾岸道→新名神と通ってきたのだが、新名神がかなり完成していて京都・大阪の市街地に寄らず、山の方を通るためかなり距離が短くなった。三枚目の写真が宝塚北での家からの距離なんだけどなんと 500km! かつての行き方(東名→名神 or 中央道→名神)だと 500km なんて大阪の手前だったのに、かなり短くなってる!

って感動してたら、この話題はすでにしていた(汗)。

最終的に到着は 14:35、出発してから 14 時間後であった。ヒドい帰郷だ。もうぜったい盆暮れに移動しないと心を新たにした。

下の写真は近くの温泉に行ったときのモノ。漁港に隣接している温泉なので猫が多いw
降り口で暖をとっていた。
かわいい。多分三枚目の写真の猫はこの子

最後に 14 時間乗りっぱなしの心情を表した CG(笑い
AI なのでいろいろおかしい……(汗

シャンカル

四国からの帰り、食事は姫路城に寄ったときにとった。
最初は蕎麦にしようという話が出たのだが、目的の蕎麦屋が休みだった。仕方がないのでテキトーに姫路市内を流していると、インドカレー屋が目に入ったので、何故かそこに入った(汗)。

名前は『シャンカル』。
なんかカッコイイ(?)。

そして思ったんだけど、時間は 17 時になるちょっと前。そりゃお店やってないよねw
このシャンカルも、入ったら店員さんみんな中でくつろいでたw
でもすぐに作ってくれるとのことで、無事、遅い昼食にありつけた。

味はけっこうまろやかで食べやすい。パパドは無料でついてくる、というか、食事ができるまでつまんでてって感じで出てきた。面白いのは白いカレー。インドにもあるんだ! って思ったら、味はかなりホワイトクリームソース。いわゆるホワイトシチュー的な、それのカレー味って感じだった。

今回の旅はグルメ的にはそこそこだったと思う。海産物も、うどんも食べられたし。
食にはこだわらない旅立ったので、上出来であろう。

1609041551 1609041569 1609041554 1609041562 1609041556 1609041559 1609041565 1609041567

東京へ…!

一ヶ月ぶりくらいの更新である(汗)。
また間が空いてしまった……。今この日記を書いているのは、10/12 である。
どうしてこうなってしまったかというと、今回、愛媛から東京までの全ての行程をドラレコで録画することができた。最初コレをつなげて YouTube にアップしようと思ったのだが、4 倍速でも 2 時間近い動画になってしまい、なんか、あんまり公開する意味ってないのかも……と思い、ダイジェストを作ることにしたからだ。

しかし、これがめんどうくさい(汗)。

曲の分数にあわせて、どこに何を挿入するかを考えなければならない。
そんなことは考えたくない!<ヲイ
などとうだうだしているうちに 1 ヶ月近くが経ってしまったというわけである(大汗

と、いうわけで、9/4 の内容とはまったく関係のない話になってしまったが、9/4 はどんな一日であったかというと、それは動画を見れば解るのでそちらを参照いただきたい。動画は 4 分 48 秒ほど。

途中、カメラマンの希望で姫路城に寄った。
改修が済んだばかりの姫路城だ。ニュースなどでは白すぎではないかという報道もなされた。さて、どれくらい白いのか、ボクも興味があった。
確かに、真っ白だったwww
すごいなー。屋根まで白い。
文献に忠実だとこうなるらしい。しかし時と共にイイ感じに汚れて、また別の表情を見せるという。
10 年後の姫路城が楽しみになった。

人は多く、世界遺産と言うこともあって、外国人の方も多かった。
よくアメリカとかのテーブルトーク RPG のルールブックで日本のルールがあったりすると、大抵描かれている城は、この姫路城だったりする(笑)。

今でこそ世界遺産となり、世界的な観光地となった姫路城だが、江戸末期~明治初頭にはいろいろ不遇だったようだ。その辺は Wikipedia にも詳しく載っているので、ぜひ読んでみて欲しい。

1609041530 1609041532 1609041534 1609041535 1609041544 1609041542 1609041547

あと、最後に寄った菖蒲パーキングエリアがすんげーキレイだったので、写真撮ってきた。
これは資料にも使えそう。でも、高速のサービスエリアやパーキングエリアが出てくるエロゲって、まずないと思うけど(^^;

1609041574 1609041576 1609041578 1609041580 1609041581 1609041582 1609041584 1609041585 1609041586 1609041588 1609041590 1609041592 1609041593 1609041595

帰りの走行距離は、932.7km。今回の取材全体としては、2443.4km であった。
この 5 日間でボクが 1 ヶ月で走る以上の距離を走ったことになる。

1609051597 1609051599