お取り寄せスイーツ

今日はスイーツをお取り寄せしてみた。といっても珍しいものではなくすでに過去に頼んだ事がある品々だ。
まずは『茶々坊』のタピオカ ミルクティー。相変わらず福戸に絵が描いてある。が、今回はシンプルw
頼んだのはタピオカ ミルクティーではあるのだが、ミルクの部分を豆乳にしてみた。ブルーベリーと完熟白桃で白桃の方はタピオカじゃなくてナタデココを選んだ。アレだね、吸い込むときタピオカだと喉に詰まったらどうしようって言う恐怖感があるんだけど、ナタデココは喉でも潰せるから恐怖感は薄い(笑い
しかし写真はブルーベリーのみ。白桃は撮るの忘れた。というのも後で飲もうと冷蔵庫に入れておいたから、後で飲むときに撮るのを忘れてしまったのだ。タピオカは時間をおくと水分を吸ってしまって不味くなるけど、ナタデココはそういうことはないので取っておく事が可能だ。もちろん氷なしで頼んであるので薄まる事もない。

4 枚目以降はハワイアン ドーナツの LOCO のもの。砂糖が少なめなのでパサパサ感が否めないが、色々な味があるので楽しい。5 枚目の左から北海道カボチャクリーム、マカダミアナッツチョコ、バターミルクホワイトチョコ、6 枚目は左からきなこ、バターミルクシュガー、きび砂糖、そして 7 枚目が個人的に一番のお気に入りココナッツホワイトチョコ。

さて、台風 10 号発生。こうして台風の発生頻度が高くなると、夏も終わりにさしかかってきたんだなという季節感はかんじるものの、気温は全く下がらず。ただこの 10 号、Wikipedia に乗るほど日本列島に様々の被害をもたらした。

以前、水質汚染について触れた。沿岸から遠いほど牡蠣は安全になるとかそう言う話。そしてそれが人間にも適用された事件が↑であった。上流で糞をした人でもいたのではないか?(ぇー

JAF 独自の勧告だが、これだとちあらはチャイルドシートに座らないと行けない事に……。140cm ってそんなにちっちゃい?(汗)。

ただの駄洒落だが、男はヒヤッとするw

なんと、オリエント工業が廃業かー。
この報道があったあと、引き継いだ人がいたようで会社自体は存続しているみたいなんだけど、レベルはグッと下がった。やっぱりあれは唯一無為の技術だったんだなぁ。でも今後、需要は高まると思うのよね。AI やロボティクスと融合して弱男の救世主になるはずだ。

もっとも「価格」の問題は出てくるけどね。最初は低賃金である弱男が買える値段では出まい。

記憶を呼び覚ました LOCO ドーナツ

前から気になっていたドーナツをおやつに頼んでみた。
ドーナツというとミスドクリスピークリームが定番だが、そもそもケーキ屋さんなんかにも置いてあって個人店でもそれなりに作られている料理だ。

今日頼んだのは LOCO ドーナツという個人店のドーナツ屋さんだ。ハワイアン ドーナツらしい。

一枚目がピスタチオとずんだ。緑の豆同士(ぉ。と言ってもピスタチオの方はチョコレートに砕いたピスタチオをまぶしている。
二枚目がずんだのアップ。ずんだクリームが垣間見える。
三枚目がアップル シナモン。
4 枚目がきび砂糖。
5 枚目がホワイト ミルク チョコレート、
6 枚目がクリームチーズ&あんこ。

どの辺がハワイアンなのかボクはよく分からなかったのだが、小麦粉は恐らくけっこうこだわっている。そしてその所為でちょっとパサついた食感でドーナツ生地部分はほぼ甘さなし。このドーナツ、どっかで食ったことがあるぞと記憶を辿ると、保谷駅前にあるフロレスタだ(記事)。
食べログではフロレスタは閉店。しかし、LOCO ドーナツのページを見てみると場所がフロレスタと同じwww

まぁ料理人が同じかどうかは解らないけどね。フロレスタは見た目と材料には凄くこだわっていてモノはいいんだけど、とにかく甘くないんだw だからあんまり受けないんじゃないかなぁと思ったんだけど……やっぱり潰れてしまっていたか。もし LOCO ドーナツが同じお店だとしたら、こだわりの生地はそのままに中に入れ込む餡で甘さをプラスしたって感じなのだろう。こんど実店舗に行って、お話してみたいなぁ。フロレスタのコンセプトはとても良いと思っていたので。

そしてどうでもいいけどドーナツの記事でちょうどアイコンが黒翼になるとは、何という巡り合わせ(Timepiece Emsembleドーナツをプレイヤーにねだるシーンがある)。