自動運転車は誰でも買えるようにはならないの?

ふと思った疑問。トヨタやホンダが定額リース サービスを始めた。自動車メーカーは自動運転の普及と共に、特に個人相手には自動車は売れなくなるだろうという未来を描いているようだ。たしかにボクが見えている未来も、道路には自動運転車が行き交っていて、車を使いたければ空いている自動運転車を捕まえて乗り込んで、行き先を告げる……そんな情景が浮かぶ。
しかもタクシーよりも安いのだろう。そうじゃないとたぶん、利用されない。
タクシーと変わらないのであれば、利用者はそんなに増えないだろう。タクシー以上の需要は望めない。

まぁそれはさておき、そうやってタクシーのように利用するのもいいが、やはり自分専用の車を持ちたい、カスタマイズしたい、車で移動するときに個人的に使うものをイチイチ持ち歩きたくない(車に置きっぱなしにしておきたい)などなどの理由で車を所有したい人は一定数いるのではなかろうか?
そこでさらに、自動運転が免許不要になるまでに進歩すればその顧客はかなり広範囲に広がるのではなかろうか? 特に日本では。

そしてできればボクが 75 歳になる前に免許が不要な自動運転車が買えるようになって欲しいなぁ。

ところで、今、古い車ってのは普通に公道を走ることが出来るし、休日なんか珍しい車が走っているのを見かけることが出来る。それこそ戦前の車とか。
20 世紀の車は様々な仕掛けが機械式で、解る人(エンジニア)が目で見てその機能と仕組みを知れば再現することが出来る。だから最悪メーカーが部品を作っていなくても自作してなんとか動く状態を維持することが可能だ。しかしこれが 1990 年代にもなってくるとコンピュータの存在が大きくなってくる。もはや 21 世紀に至っては車のあらゆる細かい制御にコンピュータが使われている。

何が言いたいかというと、今の車を 50 年後、70 年後でも動かすことができるのか?

ということである。機械的な部品が壊れた場合は同じものを見て作ることは出来るが、演算装置やソフトウェアの部分は見てそれを再現するのはなかなか難しい。ただ演算装置に間しては入力と出力が解ればより上位の演算装置で代替は出来そうである。
あとは AI 用のチップとなっていくと、根本的な仕組みが将来的に異なっていくと、エミュレーション/シミュレーション不可なんてことも……。

自分が生きてはいないが、50 年後 100 年後の今の車がどんな扱いになっているのかは気になるなぁ……。

今日のお昼ご飯は忙しかったので PANDA EXPRESS で済ませた。なんだかんだで便利に使ってる気がする。ただ味は……美味しい・不味い以前にアメリカンナイズされた中華なので日本人にとっては好みが分かれるような気がする。
実際、お客さんは外人が多いように見受けられるし。

簡単に言うと、味が濃いものとぜんぜん味がない(笑)ものとの差が激しい。
この写真で言うと炒飯。何味なのかさっぱりわからんwww なんか素材の味も塩気もぼやけたような炒飯なのだが……アメリカ人には合うのかな?? でもあとのはとても味が濃いので、おかずと一緒に食べる分にはいいんだろうけど。