リモコンが効かない、続き

(追記:解決記事はこちら
2/5 に車載 TV のリモコンが効かなくなったという話題を出したが、おそらくではあるが、その原因が判明した。それはどうやら温度のようだ。冷えすぎると正常に赤外線が出ていないらしい。もしくは電池が低温に弱く、本来の電圧が出ていないか……。
どうしてこのことに気付いたかというと、ただ単にリモコンを握っていたら、別に電池をいったん出したり、電池の接続端子を押したりしなくても普通にチャネルが変えられたからだ。ボクの体温でリモコンが温まったからだろうと、ボクは判断した。その後も何度もリモコンを 5 分くらい握りしめているとリモコンが使えるようになったので、「あー、これは温度だな」と。
かといって、リモコンをいつも握りしめているわけにも行かない。そもそも運転の邪魔だし。かといって握っていないとまたリモコンは冷えてしまい、使えなくなってしまう。

う~ん困った。解決方法はないわけではない。一番簡単な解決方法はエアコン吹き出し口に取り付けられるホルダ的なものを買うことだ(別にドリンク・ホルダでもよい)。これでエアコンから来る熱風につねに晒すことによって、リモコンそのものが冷めるのを防ぐのだ。だがこれでは、車の乗り始めにはすぐ使えない。エアコンからある程度暖かい空気が出るようになり、さらにリモコンが暖まってからじゃないと使えない。とはいえ、一度暖まってしまえば、ずっと使えるが。

考えているのが、原因が電池にあるのではないかと言うこと。リモコンに最初から入っていた電池はどこが作ったのかもよく解らない。ボタン電池は低温だと出力が下がるものもあると聞いたことがあるので、これを Panasonic 製の電池に変えたら直らないかなーと、淡い期待を抱いている。Panasonic 製だと -30 度まで大丈夫らしい。

草加なんだけど草津温泉(ぁ

今日はゲームショー行ってきた。
朝の 8 時に起きてそれから車のエンジン・オイルを交換して、それから幕張メッセへ。しかし幕張メッセまでの道が渋滞しまくって、大変だった。なんだあれ!? というかね、VICS の渋滞情報がそもそも現実にそってないwww
渋滞を避けたつもりなのに、めちゃくちゃ渋滞してた。うもー。

ところで最近朝 8 時に起きるクセがついた。でも相変わらず、会社には遅刻気味である。
なぜか!?
8 時に起きるのはなんか悔しいから<マテ
なので 8 時にむっくりと起きるのだが、ベッドの下の目覚まし時計に手をやり 11 時にセットして、ネットサーフィンとかをする。そのうち眠たくなってくるので、二度寝(ぁ。目が覚めると、11 時という非常に為体な朝を過ごしているのである。で、今日は朝から動く必要があったので、8 時にベッドから降りた。

閑話休題。
で、夜の打ち合わせが 23 時を超えたため、電車のなくなった人を送ることになった。
まぁもとよりそのつもりだったので良いのだが、帰り途中、国道 4 号線で「草津温泉」という看板が目にとまった。草津温泉!? 国道 17 号にあるのはまぁ認めるが、なんで日光街道たる 4 号に!? とおもったら、曲がってすぐらしい(爆)。そんな阿呆なww というわけで行ってみた。

湯の泉 草加健康センター

うほ、スーパー銭湯かよ、なんで草津なんだ? まさか草津の湯を運んでいるんじゃなかろうな!?
って思ったら、本当にそうでした(汗)。草津から濃縮した温泉水を運び込み、それを水道水で割って提供していたのだった。でも臭いから色からもう草津。効能はそのままというわけにはいかないだろうが、充分、草津だった。そもそも草津のお湯は pH が低いため細菌もわかないし、運搬中にお湯が汚れることもほとんどないだろう。
あと面白いのが漢方湯。八種類の漢方を混ぜてある湯は匂いも強烈ながら、肌がかなりすぺすべに。というのも、あのお風呂から 34 時間近く経った今これを書いている時点でも肌がスベスベなのである。

でも値段が高い。2,000 円!? 実はこの値段を見たとき、入るのをやめようかと思ったのだが、なんと 22:00 ~ 翌 3:00 までは 1,100 円(浴衣、バスタオル、タオル付き)。東京のスーパー銭湯がタオル付きで 1,000 円なのを考えると、全然問題なし。さらに氷(サウナで食べるため)、歯ブラシが無料提供されている。
漢方湯や草津のお湯を扱うことを考えると(配管や浴槽の手入れが大変)、1,100 円という値段は決して高くないだろう。

と、べた褒めしてしまったが……まー、個人的には気にいりました。
なんと言っても朝 9 時までやっている。これが有難い。今までボクが愛用していた温泉のスーパー銭湯はことごとく深夜営業をヤメテしまい、正直行く場所がなくて困っていたのだ。