輪廻転生と竹の塚(ぉ

輪廻転生という言葉はゲームなどの創作作品で割と軽く使われる。ボクは仏教徒ではないので正しい輪廻転生を理解しているわけではないんだけど、たしか人間に生まれ変わるのはかなり大変で、だいたいは畜生に生まれ変わってしまうらしい。

となると気になるのはドラゴンの存在である。
ドラゴンへと転生するのは人間よりも大変なのではないか? っていうのが、上のツイートだ。

ところでゲームなどでは古(いにしえ)の何とかが重宝される向きがある。
だがこの世界を振り返って見ると、実は古いモノほど弱いことが多い。なぜなら幾多の進化と試練を生き延びてきた現生生物の方が優れているのは当たり前であって、それは生物だけでなく道具や機械にも言える。後から生まれたモノの方がより多くの経験と知識が集約されリデザインされて生まれてきているわけで、古のなんとかに負けるわけがないのだ。

ただもちろんこれは前提であって、古のものが現生のものを駆逐することは充分にありうる。たとえばすでに現生の生物では抵抗力を失ってしまった細菌とか。そういった一点突破で現生生物に勝つ古のなんとかは一応存在できるが、現生生物を滅ぼしたあと、生き延び続けられるかはまた別問題だ。地球環境は彼らが生きていた時代と異なっているのだから。

港区女子は別に港区に住んでいるわけではないらしい。というわけで朝まで港区で遊んで竹の塚に帰ってきた港区女子を再現(ぇー
竹の塚に近づくにつれ、港区との格差を思い知らされむなしくなり、追いビールをしているというシチュエーションw

ランディ

今日は桜台で昼食を食べようと、フラリとの周囲を歩いてみた。
ただ桜台という場所は、飲食店はそんなに多くない。
そもそも自分が何を食べたいのかも解らず……でもチェーン店はイヤだなぁと思いつつ、前に入ったうどん屋に行ってみるとなにやら様子が違う。

ん? ハンバーグ屋さん?

どうやら日曜日だけうどん屋さんの店舗を間借りして営業しているようだ。元々は神保町あったらしい。
名前を『ランディ』。
そして申し訳ないが、必死感がすごい(汗
とにかく神保町にあったあの店ですよと少しでも広めたいらしい。神保町では有名だったのかしら? ホール担当の人が店の説明をしようとする。別にいいって(汗
店主(料理人)は割と寡黙のように見えた。あれかなぁ、ホール担当の人が料理人の血縁者で一生懸命になっちゃってる感じなんだろうか? と勝手に想像する。ということは神保町からこっちに越してきたのも、やむにやまれぬ感じなのかしらと余計に想像が膨らんでしまう。

さて肝心のハンバーグはかなりみっしり系&粗挽き。ステーキを食べているかのようなというとちょっと語弊があるが、それくらいの食べ応えがありつつ、挽肉のゴロゴロ感があって個人的には好みであった。ただ値段は強気のような気がする…… 300g で 2000 円だもんなー。

下の写真はボクがこのところ気に入っているクロワッサン鯛焼き『果香音』。の、期間限定味? スカイベリーという種類のイチゴなのかしら?
味は覚えてない(ぁ

最近 TV なんかでコオロギ推しがすごい。こう言うのってやっぱりどこかが流行らそうとしてるのかな?
ツイートでは電通とか勝手に予測しているけど、実際の所は解らない。
住みたい街ランキングで吉祥寺が一位だったのも結局不動産屋の都合だってのがバレてしまったので、なんかこういうのもどこかがムリヤリ流行らそうとしているのかなぁとつい疑っちゃうよねw でもあんまり疑うと陰謀論者みたいなことになっちゃうしなぁ(汗)。陰謀論の恐ろしい所はあながち嘘じゃない事例もあることなんだよ……そのせいで信じちゃう人も出てきてしまうと言う……。