ナラン

インド料理やアジア料理の浅草橋の料理屋「ナラン」に行ってきた。いつの間にかナン食べ放題をやっていた。おぉぉ、近くにあるアティティの対抗なのかなぁ?

ランチは非常にリーズナブルだ。780 円でカレー二種類のランチが食える。
しかもナンはお代わり自由。スゲー。

………。
他に書くことないぞ?(ぁ

車の写真は識別番号がこれまた 584 ということで思わず写真に撮ってしまった。
少なくともこの「す・510」は 54 台はあることになる。他の平仮名も考慮すると、510 という番号はいったいどれくらい出回ってるんだ? そもそも 510 という番号にはどんな思いが込められているんだろうか? 後藤さん、5 月 10 日……車つながりだとブルーバードという線もあるが、写真の車はダイハツ タントである(^^;

1501291235 1501291232

久しぶりのアティティ

ボクが浅草橋に来たときから気に入っているインド料理屋『アティティ』に久しぶりに行った(今はもう違う名前だけど)。ライスとナンが食べ放題なんだよね(汗)。でも悲しいかな、ここは行くたびに質が落ちている気がする。

ランチタイムに行った。

フツーであった。
初めて行ったときは、本場過ぎて凄く面白いインド料理屋だったんだよね。今まで味わったことのないスパイスのカレーとか、いわゆるカレー味のしないカレーとか(使っているスパイスが違うんだと思う)。

あの頃に戻ってくれないかなぁ(ぁ

1411144181

ビジービー

カレーの話題が続きます。
秋葉と浅草橋の間(といっても秋葉寄り)にあるインドカレー屋さん「ビジービー」に行ってきた。ここはちょっと高め。今回思ったんだけど、高級なカレーなのかもしれない。確かにボクがよく行く浅草橋のアティティなんかと較べると食べやすいように口当たりが凄くマイルド。もちろん辛く出来るんだけど、ただ辛いだけじゃなくて、辛さだけが飛び抜けないような味付けになっている。

ただ、バターチキンカレーはすっごい甘い(汗)。
スイートコーンのような甘さ。そしてコクが凄い。ただし欠点として、飽きてしまうような気がする。
まぁでも辛いの苦手な人って僕の周りにけっこういて、そういう人にもインドカレーを食べてもらいたいと思ったら、ここの来るのが一番かな。辛いのが苦手な人って、「インドカレー」と聞いただけで、「辛い」と思ってしまうようで。基本的に「辛くしてください」って言わないと、辛くないと思うんだけどね。

しかし、インド料理屋に来て困るのが、サイドメニューがあまり頼めないこと。というか、インドにはナンだけでなく様々なパンがあるのだが、インドカレー屋に来た以上、ナンとカレーを頼んでしまう。そうするとだいたいそれでお腹いっぱいになってしまい、他のパンに挑戦できないのだ(他のパンには味がついていて、カレーをつけずに食べるものも多い)。
で、今回、チーズナンをつい頼んでしまったのだが……やはり腹一杯で食い切れなかった……orz

1408222739 1408222741 1408222743
1408222748 1408222750

ナラン(浅草橋のアジア~インド料理

bs_yuta01a
浅草橋にはインドカレー屋がいくつかあって、カレー好きのボクには嬉しい限りである。今日も馴染みのアティティという店に行こうとしたんだけど何故か休みだった。そこで、そこから一本駅側の道路にあるナランに行った。

ナランはインドカレー専門ではなく、アジア料理+インドカレーといった感じで、エスニック料理店と言ってもいいのかなぁ? エスニック料理の定義がちょっとよく解らないけど(^^;
ボクはナシゴレンが好きなんだけど、ナシゴレンが食べたいとき、このナランに来る。過去の日記にナランの記事がないかなぁと思ったんだけど、なかった……書き忘れてるのかなぁ。

ここは不味くはないんだけど、なんだろう、値段なりというか、積極的に来たくなる店でもないんだよなぁ。なんでだろ、美味しいんだけどねぇ。うまく言えないんだけど「ナランにする?」「あー、そうねぇ」みたいなテンションのお店(爆
でもペリーダンスとかやってる日があるみたい。見てみたいなぁ。

料理の方だけど、ここのナンはバターでべったりというよりはけっこう乾いてる感じのナン。表面が少しぱりぱりしているところがあって、食感も面白い。もっちりなナンが好きな人はアティティの方がいいかも。
他、写真はサモサや茄子のインド風天ぷらなど。
1407282475 140728478 1407282479
1407282489 1407282486 1407282483
1407282491

NIJI(浅草橋のインド料理屋

浅草橋にはインド・カレー屋がいくつかあるんだけど、前々から店の前は通るものの、気になっていたお店があったので入ってみた。名前は「NIJI」というらしい。日本語なのかな? インドの言葉なのかな?

味はけっこうまろやか。
辛いのが苦手な人でも、全然問題ない。
そしてコクもしっかりしている。
値段は夜で 1000 ~ 1200 円くらい。安いよね。インドカレー屋ってさ、ランチは 700 円くらいで食べられるけど、夜になると 2000 円行くことも多いから、そう考えると良心的な店だと思う。夜でもセット(定食)があるからなんだと思う。単品単品で頼んでしまうと、やっぱり 2000 円オーバーしちゃうんじゃないかなぁ。
1405161567 1405161574
1405161577 1405161578

ビジービー(秋葉原のインドカレー屋

秋葉原から浅草橋の会社に歩く途中に美味しいインドカレー屋があったよ、と秀吉に言われたので、行ってみた。名前はビジービー。なんか聞いたことある名前だなぁと思ったけど、特に何も思い出せなかった。ビジービー(busy bee)という言葉そのものには、「働き者」という意味があるらしい。

さて、このお店、値段はけっこう高めだと思う。他のインドカレー屋に較べ、2 ~ 300 円高い。セットで 1000 円くらいというボクの勝手な印象があるのだが、ここだと 1200 ~ 1500 円くらいかかる。
味はと言うと、非常に食べやすくてマイルド。わりと野菜の味が全面に来る感じ。スパイスがきつめのカレーでも、ボクらになじみ深いトマトやほうれん草の味が目立っているので、安心して食べられると表現すればわかりやすいかもしれない(ボクはスパイスばっちりでも問題ない)。

あとラッシーがね、変。マンゴーラッシーとかバナナラッシーはまぁ解るんだけど、いちごラッシーとかメロンラッシーとか有るのね。で、これ、どう味わってもかき氷のシロップだと思うんだが……どうだろう?(汗)

写真の一番最後は、昼に食べた万豚記の白担々麺(ぁ
全然関係ないけど、写真せっかく撮ったし……ということで載せといた(意味不明
1404220941 1404220942 1404220948
1404220950 1404220946 1404220939

サンサール(小岩のインド料理屋

bs_yuta01h
『DreamParty東京』が終わったあと、外注さんたちとご飯食べてきた。
小岩にある、食べログの点数が凄い高いインド料理屋『サンサール』。
でも、正直そこまで美味しいのかは謎<マテ

今回はインド風ピザってのを頼んでみたんだけど、味が「ガパオガイ」だった。
サモサはジャガイモの揚げたもの。中はもちろんカレー味。
カレーは写真の左から、マトン、バターチキン、サグマトン。サグってのはほうれん草のこと。どれも味が全然違っていて美味しい。バターチキンはかなりまろやかで甘みが目立つ。一番美味しかったのはサグマトンかも。マトンはちょっとしょっぱかった。
あとたぶんこの店、ルーが多いかも。というのも、ナン 1 枚だとルーが余りまくって、さらにもう一枚頼んだんだけど、それでも余ってしまって、結局お腹いっぱいで食べきれず、残してしまった。うおー、もったいないー。 店内も広くて、値段もそんな高くないし、お勧めのインドカレー屋さんです。
131006DSCF5570 131006DSCF5573 131006DSCF5576
131006DSCF5574 131006DSCF5575 131006DSCF5577
131006DSCF5568