記憶を呼び覚ました LOCO ドーナツ

前から気になっていたドーナツをおやつに頼んでみた。
ドーナツというとミスドクリスピークリームが定番だが、そもそもケーキ屋さんなんかにも置いてあって個人店でもそれなりに作られている料理だ。

今日頼んだのは LOCO ドーナツという個人店のドーナツ屋さんだ。ハワイアン ドーナツらしい。

一枚目がピスタチオとずんだ。緑の豆同士(ぉ。と言ってもピスタチオの方はチョコレートに砕いたピスタチオをまぶしている。
二枚目がずんだのアップ。ずんだクリームが垣間見える。
三枚目がアップル シナモン。
4 枚目がきび砂糖。
5 枚目がホワイト ミルク チョコレート、
6 枚目がクリームチーズ&あんこ。

どの辺がハワイアンなのかボクはよく分からなかったのだが、小麦粉は恐らくけっこうこだわっている。そしてその所為でちょっとパサついた食感でドーナツ生地部分はほぼ甘さなし。このドーナツ、どっかで食ったことがあるぞと記憶を辿ると、保谷駅前にあるフロレスタだ(記事)。
食べログではフロレスタは閉店。しかし、LOCO ドーナツのページを見てみると場所がフロレスタと同じwww

まぁ料理人が同じかどうかは解らないけどね。フロレスタは見た目と材料には凄くこだわっていてモノはいいんだけど、とにかく甘くないんだw だからあんまり受けないんじゃないかなぁと思ったんだけど……やっぱり潰れてしまっていたか。もし LOCO ドーナツが同じお店だとしたら、こだわりの生地はそのままに中に入れ込む餡で甘さをプラスしたって感じなのだろう。こんど実店舗に行って、お話してみたいなぁ。フロレスタのコンセプトはとても良いと思っていたので。

そしてどうでもいいけどドーナツの記事でちょうどアイコンが黒翼になるとは、何という巡り合わせ(Timepiece Emsembleドーナツをプレイヤーにねだるシーンがある)。

別のダーノ

知らんピザ屋をお昼に頼んでみた。
ピザ ダーノ』。以前キッチン ダーノというのを頼んだことがあるのだが、恐らく同じ会社のピザ部門ではなかろうか? しかも出前専門店。デザート ピザがあるのが面白いというかこの店を選んだ理由だ。

残念あがら味は覚えていない(汗
でも生地は嫌いじゃなかったことはなんとなく……。

そして 11 月に入っても真夏日……困ったものである。

22 ~ 26 まとめ

写真や Twitter(X)を振り返っても、日ごとに書くほどまとまったものはなかったので 10/22 ~ 10/26 までまとめ(ぉ

一枚目はいただいた『ななや』のティーバッグ。
わりとあっさりめでライトなブレンド茶。飲みやすいけど、アッサムとかのクセの強い紅茶が好きな人にはちょっと物足りないかも。そして二、三枚目は西友で見つけたウクライナのクラッカー、プレーン味。一年半振りの出会いだったので買ってしまった。戦争後の出荷なのかそれとも西友の在庫に眠っていたものなのか……。けっこう軽い食感で好きなのよね。オニオン味がまたうまいんだ。戦争が終わったらまた輸入されてくるだろうか?

最後のひもかわうどんは、謎。どこで買ってきたんだっけ? もらい物ではないと思うんだが……。
ゆで加減が結構難しいのよね。太いけど薄いのでグズグズにならないように気をつけないといけない。

10/24 の気温。34.2 ℃……真夏日の気温だ。
それでも夕方くらいにはすーっと気温は下がってくるんだけどね。あと湿度が低いのも暑さ──というよりは不快感?──をだいぶスポイルしてくれる。

二枚目は十勝豚丼の『三代目ぶた広』。晩ご飯。濃い味の肉で米をかっ込みたいときは、この店に限る。今の所(ぉ

んでもって 10/26 の晩ご飯はマックだったようだ。期間限定のニューヨーク バーガーズ シリーズ。肉厚ビーフ&ポテトとシュリンプタルタル、バッファローチキン。包み紙にちゃんと絵が描いてあるのは最近のマックの流行か? 凝ってるなぁ。ガンダム油淋鶏に続いてボクが見たのは三つ目だ。結構やってるのかね、コレ。期間限定メニューを毎回チェックしているわけではないので、解らぬが。

それにしても写真だとどれがどのハンバーガーか解らないねw
二枚目がたぶんシュリンプタルタルで三枚目がバッファローチキン、そして4 枚目が肉厚ビーフ&ポテトだと思う。

そして最後の写真は 10/26 の気温だ。真夏日……orz
もう残暑って言っていいのかわからんよね。単純に、暑い 10 月と表現した方がいいんじゃなかろうか?

特にネタなし II

入間川荒川の支流で埼玉県の西部をドライブしていると出交すのだが、東京の南部にも入間川ってあるらしいw こちらは多摩川の支流、野川の支流らしい。川は調べるとけっこう時間泥棒なんだよね。この川を辿って、各支流を調べて、さらに水源を調べて、その水源に水を提供している山を調べてそしたらその山は他の川の支流にもなっていて、さらに分水嶺になってようものならそこから広がる各支流をしらべ……なんてやってるウチに平気で何時間も経ってるw

困るのが、然うして調べたところで頭にはサッパリ残ってないと言うことだ<ヲイ
調べたら満足してしまうのか、次の日にはもう忘れてる。
困ったものだ。

当然のことではあるんだけど、蜘蛛は蜘蛛の巣に引っかかっても脱出の方法はわかってますよって話。

これ、予約できるっぽい。試したことないけど(ぉ

下の写真はなんと驚け、バナナのお酢www
そんなのあるの!?
って、まぁ糖分さえあれば酒も酢も作れるわけで。安売りしてた(といっても 753 円もするが)ので買ってみた。
意外に美味いw
ちゃんとバナナw
もうちょっと酢が強くてもいいかも……でも砂糖不使用らしい。バナナの糖分って凄いんだなぁ。

って裏見たら、黒酢にバナナ果汁を足してるだけみたい。なーんだ。

3, 4, 5

下の写真はお昼に頼んだ『十勝帯広豚丼 三代目ぶた広』の 温玉辛味噌ぶたバラ丼。
濃いタレが気に入っている。

豚丼というとボクは十勝のよりも吉野家の方を先に出会ってしまったため、このぶた広の豚丼が本当に十勝のそれなのかは解らない(汗)。吉野家の豚丼は単純に豚が牛の代替品になっているだけ(もちろん、豚肉用に微調整はされているだろうが)だし、ボク自身もそれを求めて買っていた(ボクは調理した肉の場合、牛よりも豚の方が評価が高い)。

十勝の豚丼はもしかしたらこのぶた広が初めてかもしれない?? ふるさと祭りでも豚丼は食べてないしなぁ。
とおもったら、豚丼で検索したら色々出てきたw 一番古そうなのが旭川の豚丼のようだ。旭川なので、一応北海道の豚丼なのかな? 思い出に残っている豚丼というのがお茶の水豚野郎っていうところの豚丼。ただこの豚丼が北海道の豚丼なのかは謎。

というわけで、ぶた広はなんか肉を濃い味で食べたと思ったら頼んでいる。

洗車に利用している KeeperLABO から割引のダイレクトメールが届いたんだけど、その中に写真ような注意書きがw
KeeperLABO の『ダイヤモンドキーパー』とビッグモーター(や他の会社?)が展開している『ダイヤモンドコート』は別物ですよっていう。アレかね、KeeperLABO にクレームの電話とか行ったのかね? ビッグモータのダイアモンドコートっておまえんところだろう的な。強力してんじゃねぇよ、とか、仲間なんだろうとか? そう言うヤツ(ぁ

温度の写真があったんだけど……なんで撮ったの忘れてしまって。気温的に、アレか? 秋らしい温度になったよってことかな?

月見と高額パフェ

出前館にいつまで経っても月見バーガーが表示されないので、実店舗に行ってきた<ヲイ
というのはちょっと言い過ぎで、たまたま今日は田無に用事があったのでその帰りにファーストキッチンに寄ったのだ。味の感想はツイートの通りなのだが、お餅がけっこう食べるのに苦労するというか、食感が違いすぎて口の中に残る味にばらつきがあるのと、噛み切るのがちょっと面倒だった。

なお、今日の夕方には出前館にも月見バーガーが反映されていた。

お昼をとったあとは西荻へ。

最近、外食のインフレはヒドいもので、始まりはラーメンだったと思う。500 円以下の食べ物だったのにいつの間にか 1000 円に。次に高級化に成功したのがハンバーガーだ。個人店のバーガーショップのバーガーは 1000 円越えが当たり前だ。他にもパン、個人店のカレー、田舎の蕎麦屋なんかが高騰している。
そんな中ここ数年で一気に高騰しているのがパフェだ。
ただパフェそのものはファミレスでも割といい値段していたと思う。世代によって価格の感覚は違うと思うが、ボクは 480 円~ 680 円で育った感じ。そんな中でも、ロイホパフェは高かった。
しかし、今、個人店系のカフェで出す凝ったパフェは優に 2000 円を超える。2000 円だよ!? CD が買えちゃうんだよ!?<その例えも古い しかも食べたら終わりで後には何も残らないんだよ!? ちなみにパフェの後に続けと(いやどちらが先かは知らなけどw)、かき氷も高騰している。かき氷も 1000 円以上はザラだ。
もちろん店側からしたら、100 円 200 円のかき氷や、500 円以下のパフェと較べるなと言いたいのだろうが……。

で、西荻にはこういう高級高額パフェを出すカフェがいくつかあるのだ。

今日行ったのはパティスリー ロータスというお店。なんか古い建物をリノベーションしてる感じに見えたが、オシャレな作りにはしてある。雰囲気的におっさんが一人で入るには躊躇する店だ。なので、一応知り合いの女の子についてきてもらった。
一階部分はケーキ屋で二階部分がカフェになっている。なのでパフェだけでなく、一階で売っているケーキを注文することもできる。

というわけで、2500 円もするパフェを注文。もちろん二人分だ。ドリンクもセットにすると優に 3000 円を越える。え、写真が二種類ないじゃないかって? もう一枚は知り合いが映り込んでしまったのだ(汗)。

結果から言うと、2500 円もするならもうちょっとボリュームが欲しいところではあった<ヲイ
使っている果物などの素材はお金がかかっていると思う。あとば盛り付けの技術代なのかなぁ。
いまいち満足度はなかったが、これからこういうのが普通になっていくのかなぁ。

ところで今日はとても暑かった。車の温度計が 40℃を記録しているが、これは炎天下のものだ。しばらく走ると 33℃となった。
しかし、ボクの部屋は 38℃……灼熱地獄だ。

お漏らし系のエロゲつくりたいなー。

16 ~ 18 日分まとめ

8 月前半は東北旅行富士山周辺旅行コミケ西武園ゆうえんちとかなりイベント多めでバタバタしていた。
ようやくなんか普段の生活が戻ってきた感じ。
で、とりあえず 8/16 の話題。写真には気温の写真があったんだけど、なんで撮ったんだろうね? 特にこれに関係するツイートもしてないし……8 月の半ばにしては気温が低めってことなのかなぁ?

Youtube ってマルチトラック対応しているの? っていう話題なんだけど、これもよく覚えてない<ヲイ
確かマルチトラックっぽい動画を発見したからだと思うんだけど。
マルチトラックってのは音声に L と R だけでなく、例えば副音声や 5.1ch など様々な音声が同時に録音されていて、さらにどれを聞くか選ぶことが出来る仕組みだ(正確には、単純にトラック(音声)が複数あるだけのことなんだけどw)。マルチトラックに対応してくれると BGM だけのトラック、解説だけのトラック、SE だけのトラックとかに分けておいて視聴者が自由に聞きたいトラックを MIX できていいなぁと思っているのよね。
解説聞きたくない人もいるだろうし……。

ちなみに試したことはないし、そもそもボクが普段使っている Premiere という動画編集ソフトでマルチトラックを出力する方法が解らない<ダメじゃん!

まぁ動画にトラックを追加するツールは持ってるので、音声だけ吐いてあとからくっつけたんでもいいかなとは思っている。

で、翌日 8/17 のツイート。ボクの仕事部屋には小さな冷蔵庫と電子ケトルと様々なお茶や炭酸水で薄めて飲むためのシロップが常備されているんだけど、アイスクリームにチャイのシロップをかけるとこれがなかなか美味しかった。シナモンの香りも心地よい。

中央本線東京都のど真ん中を東西に貫き、路線地価も上位に属する路線でありながら、秘境駅もたくさんあるなかなか魅力的な鉄道路線だ。その名の通り本州の中央を貫いており、山岳地帯を多く走る。線路自体は東京から名古屋までつながっているものの、名古屋までの直通列車はなく、長野県内で乗り換える必要がある。

とはいえボクは車ユーザで四国なんかもフツーに車で行ってしまうので中央線に乗ることはほとんどない。
のだが、中央本線とほぼ並行して走る中央道はよく利用する。こちらも同じく山岳地帯をうねうねと行く高速道路なのだが、秘境感はあまりないw(それでも夜中走ると、甲府以西はかなり寂しい)
一方の鉄道の車窓はどんな風景なんだろうと前々から気になっていたのでわざわざツイートしたというわけである。

ところで今日はお昼にファーストキッチンを頼んだらしい。
が、レシートを撮ってなかったので何を頼んだかわからん(汗)。一つはクラシック バーガーっぽい? もう一つはチキンにチェックが入っている。メモはホなんだろう? ロじゃないよなぁ。ホ2ってことかなぁ? それにしても意味が解らん。しかしファーストキッチン高いよねぇ……バーガーキングとあんまり変わらないかも? 味はマックよりしっかりしてるんだけどね、特に肉は。でも全体のコストパフォーマンスを考えると、やっぱりマックが凄いって事になっちゃうのかなぁなんてことを思った。

で、夜は会社の同僚とラーメンを食べに行った。ずっと前から気になっていた朝霞にあるラーメン屋だ。名前を『幻六』。
何度か訪れているんだけど、閉店時間前に行ってもスープの売り切れで入れたことがなかったのよね。今日はやってた! 並んでたけど(ぉ。
ところでさー、東武東上線には朝霞駅朝霞台駅の二つがあるのね。同僚に朝霞駅って言っちゃってさ、お互い「どこにいます?」って言って説明する風景が一致しないのwww 同僚が東武東上線ユーザだったので気付いてくれた。幻六自体は朝霞台駅が最寄り駅なのだった。

スープは渋くなるまで出汁を出すタイプではあったんだけど、かなり甘味が強い。なので渋みはほとんど邪魔にならない。そして食べやすいのだが、甘くするのは個人的には逃げだとも感じてしまう。まぁでも魚出汁の中ではとてもまろやかなラーメンではなかろうか? あと店員さんにゲーム好きがいて、同僚のがゲーム関係の T シャツ着てさらにゲーミング スマフォで遊んでたら話しかけてきてた。なんかいろいろ話が盛り上がっていたようだ。