感動の肉と米

今日は会社の同僚と、感動の肉と米に行った。
前回草加だったのだが、埼玉の西側に住む同僚を送る関係で川口店となった。

リオーズナブルにステーキが食える店ではあるのだが……さすがに三回目ともなると肉のダメさの方が際立ってしまうなぁ。堅いし肉汁は少ないし。写真からもとても乾いた肉感が醸し出されてると思う(汗)。でもタンステーキがあったのは嬉しい(5 枚目)。ただこれ、牛タンじゃなくて豚タンだよね? 6 枚目はおかわりできるもの一覧って感じ。ごはん、味噌汁、漬物類、そして牛の時雨煮が食べ放題だ。なのでステーキがなくなってもご飯はいくらでも食えてしまう仕様w

同僚は時雨煮がいたくお気に入りだ。

時雨煮、自分でも作れそうだなぁ。今度、挑戦してみるかな?

10/9 の話だが、台風 19 号発生。
進路ははるか太平洋沖を通って行ってしまったため、基本、影響なし(汗)

佐野ラーメン開拓

9/29 に引き続き、また佐野へと旅立った。
今日も三県境の近くにいる知人に用があったんだとおもう。で、そこまで足を伸ばすなら、佐野ラーメンを食いに行こうと。

実は佐野ラーメンはボクの中ではあまり好きなラーメンではない。ただボクが佐野ラーメンを遠ざけてしまった理由は主に佐野サービスリアの佐野ラーメンにある。ここの佐野ラーメンがとにかく不味いのだ。ある時は食器の洗浄が完璧ではなく洗剤が残っていたり、ある時はたわしの欠片があったりと、とにかくあのサービスエリアは佐野ラーメンの評価を落としているのではないかと心配している(汗)。

嫌いとは言え、佐野ラーメンを再評価するために実はけっこう佐野には足を運んでいる。

というわけでボクのブラウザのブックマークには当然いくつか佐野ラーメン屋があるのでその中の一つ『木挽亭』というところに行ってみた。入ったのは 18 時頃、客はボクを含めて二組だけだった。メニューを見たらラーメンしかない。しまった……今日は何も食ってないので炒飯も一緒に食べたかったのだが……佐野ラーメンのみのストイックな店だった。

そして出てきたラーメンが、味がうっすい……のだが、これが別に物足りないとかお湯っぽいとかそういうのではなく、ぜんぜん充分な味というか、うまく言えないなぁ……なんだろう、ほんと不思議。スープもゴクゴク飲める。薄いからといって飽きるわけでもなく、でもちゃんと醤油ラーメンしている。

堪能しました。

店を出ようとすると数匹の猫がお見送りしてくれた。首輪してるから飼い猫だ。外飼いは今時珍しいなぁと思ったんだけど室内飼いって東京だけの文化なのかなぁ? ボクは猫にとっては外飼いの方がいいんじゃなかろうかと思いつつも、事故に遭ったり変なもの食ったり糞尿を他人の家でしたりと色々問題があるんだよね……。

で、三県境の知人のところに行く途中でショッピングモールがあったので入ってみた。『佐野プレミアム アウトレット』という名前だった。三井不動産かなと思ったらコチラは三菱地所だった。なんつーか、同じ様な事してんのね。
入ったのは 19 時過ぎ頃だったと思う。駐車場はほぼ満車だったのに、中に入ると人はまばら。えー? みんなどこにいるんだ?(汗
すっげー寂しいし、なんか飲食店もあんまりやってないよ? 炒飯食えなかったのでなんか食べようかなと思ったのに。
とりあえずクレープと写真にはないがベーグル買った。

あと知人へのおみやげに、アイスクリームも。

で、知人の家で用事を済ませて、なんとなく蓮田サービスエリアでうどん食った。
カツカレーうどんw
ご飯いらないのに……ご飯なしなかったのかなぁ? よく見ずに注文してしまった(汗)。
カレーがヌメヌメでイマイチ(意味不明

まぁでも佐野ラーメンの新しい知見を得る事が出来たので由としよう。

加須と足利

上のツイートはどちらかというと 9/28 に入れるべき内容なんだけど、28 日はこれしかないので 29 日の日記に編入w
晩ご飯に親子丼作って……でもなぁ、いつもの味だなぁ……とか思って、ふと冷蔵庫に辛子明太子があったので入れてみたらけっこう美味しくて感動したって言う話。

イイネ。

唐辛子やチリソースで辛くするよりも和食感が失われないまま辛く出来て、尚且つ明太子の味も加わってイイ感じだった。

さて、今日は埼玉の北部、羽生加須を抜け、さらに佐野足利に足を伸ばした……のだが、その理由を覚えていない(汗)。たぶん、三県境の近くにいる知人に用事があったのだろうと推測されるのだが……ハテ、何の用事であったろうか?
で、上のツイートは蓮田 S.A.アブラゼミが鳴いていたので、そのときのツイート(ポスト)だ。9 月末にもなってまだ蝉が鳴いているとは……本当に日本は温かくなったんだなぁとさらに実感する。

で、今日はまだ何も食べていなかったので蓮田 S.A. でなんか食おうかと思ったんだけど……なかなかそそられるメニューがない。建物の外に出ると鳥白湯のラーメン屋がやっていたのでそこに入る事にする。名前を『蓮の花』。鳥白湯スープ、好きなのよねぇ。なんか食べ方の 4 コマ漫画まで用意されているぞ(5 枚目)。

うーん、鳥白湯は味わえたけどちょっと裏ごしが荒い感じ。なので鳥の臭みや油分が目立つ。まぁでもこちらのほうがコッテリはするんだけどね。

最後の二枚は焼き小籠包なるもの。

で、その後、埼玉での用事を済ませて、知人と温泉に行こうという話になり、前に行った温泉をいたく気に入っているということで行くことにした。『鹿島園』。なんつーか良くも悪くも昭和感がそのまんま残っている上に、老朽化した施設はすべてそのまんまで使われてない部屋があったり、天井のパネルがなくなってその上の配管や配線とかがむき出しになってたりとか……まぁ、その辺は前回の写真参照。

そんな温泉施設だが、お湯はけっこうヌルヌルだ。湯質は悪くないと思う。
などと気持ちよく入っていると、恐らくだがホモのカップルがいた。もーずーっとべったりくっついてた。すごいなぁ。確かに恋人とお風呂に入るって、自分の家か家族風呂(貸切風呂)でしかできない。同性愛同士だと普通の銭湯や温泉でも一緒に入れるんだなぁなどと思った。
ただ知人が、片方の人に巨大な粉瘤があって、風呂の中で破裂しないかヒヤヒヤしたと言っていた。それは気付かなかった(汗)。

で、そのあと晩ご飯。山岡家に行きたいというので検索したら、帰り道にあったので行くことにする。国道 50 号沿い。
まぁ山岡家はそんなに説明する事もないだろうが……ボクの中では横浜家系の亜流に含めている。発祥は全然違うようなのだがそれにしてもテイストが似過ぎている(豚骨に醤油や味噌、麺が太めで短い、ほうれん草が入っている)。

一枚目が味噌かなぁ? で、二枚目が辛味噌。三枚目はチャーシュー丼。

4, 5 枚目は知らない乳酸菌飲料だったので買ってみた。アサヒの発酵赤ぶどうヨギッシュソーダ! セブンイレブン オリジナル飲料らしい。

オーストリッチ!

今日は吉野家に行った! いや、なんでこんなに気合いが入っているかというと、吉野家がダチョウ肉のメニューを始めたからだ。その名もオーストリッチ丼! 実はウチの近くにダチョウ牧場がかつてあって、前々から食べてみたいと思っていたのだ。

ところが最寄りの吉野家に行くと、なんと売り切れだった。マジで? 人気なの? だって 1683 円もするんだよ?
ということは他の吉野家も売り切れているかもしれないということで、思いあたる 24 時間営業の吉野家に電話する。すると新座の吉野家にまだあると言う事で環八を北上し、向かう。以前、親子丼でお世話になった店だ。

客はボクだけだった。まぁ 24;30 だしな(汗

調理はローストビーフみたいにしてあった。食感はほぼ牛と変わりないがパサつき感があってそれはタレで美味く処理している感じ。肉の味そのものはなんだろうねぇ、うまく言えないんだけど、食感だけ? 何肉なのかよく分からない味だった(汗)。食べ慣れてないのもあるのかもしれない。
ただローストビーフ丼でも 1680 円しないお店はけっこうあるわけで、これはなかなか厳しい戦いじゃなかろうか?

ただたぶん脂も少なくて純蛋白質って感じで、女性向けなのかなぁ?

あとスーパーカップのずんだ味は、昨日ピスタチオのアイスを食べたから買っちゃったんだと思うw
こっちのほうが豆臭かったような気がする。

そして台風 12 号発生。発生場所が太平洋沖で東京ヤバいかと思ったが、そもそも日本列島に近づく事はせず、太平洋上をそのまま北東へと走り去ってしまった。

博多のうどんチェーン店『資さんうどん』がすかいらーくに買収されたらしい。
マジかー。これで味が変わってしまったりしないだろうか?

港区の狸と狐、そして食べ過ぎる

動物の名前が付いている地名って、けっこうあるよねぇ。三鷹にも狐久保という地名がある。それにしても狸穴で「まみあな」と読むとは。と思って調べたら漢字的には「」が正解らしい。
ちなみにこの狸穴坂の他に、狸坂と狐坂があるらしい。港区、すごいな。化かされた人がたくさんいたのかなぁw


さて、今日は前々から気になっていたタイ料理屋『ハンサム食堂』へ行った。場所は西荻だ。
店内は古民家を改造したような雰囲気&作り。
お客さんは女性が多めで、1F はカウンターのみなのかな? 2F に通されて、なんかコーナーの席に通される。狭いけど秘密基地間があって居心地がよいw

ランチタイムは三種類の中から組み合わせる感じ。グリーンカレーとガパオと春雨だったかなぁ。
本格的あと思いきや、意外と日本人向けに味付けされていて、それは塩。塩辛さを感じるよりも手前の塩加減でスパイスと同時に塩味を感じてそしてそれが食べやすさになっていると思う。全体的なあっさり。こういう作り方もあるんだなぁ。

どうでもいいけど通路はさんだ席ではマダム二人がどこに食べに行ってそこは美味しかったとか色々話していた。とても興味があったのだが……店名とか全然憶えてないやw もったいない。有閑マダムが行くような店、ボクも行ってみたかった(笑い

そうそう、今月から写真のサイズを XGA(1024×768 ドット)から QXGA(2048 x 1536 ドット)にした。今までは風景とか被写体に書かれている文字が小さいものは QXGA だったんだけど、今月からは全ての写真をこの大きさに。理由は単純に画像データを WebP 形式に移行したことが大きい。JPEG の半分くらいのサイズになるのだ。ならまぁ、QXGA でもいいかな、と。

で、帰り道に、そうだ、お夜食を買っていこうと言うことで田島パンに寄る。まぁ、要するにドトールなんだけどね。
買ったのはタラモ・サムギョプサル・フランク・だっぷリッチの 4 種。
ここのコッペパンはモサモサしなくて非常に軽くて、飲み物がなくても食べられるのだ。

ところが悲劇が起きた。この日、雨が降ったりやんだりしていた天気だったのだが、ちょうど路面のペイント(駐輪禁止か路上喫煙禁止かなんかだったと思う)の上に足を載せたとき、すってんころりんしてしまったのだ。うおぉ……こけるなんて何年振りだ?

幸い体はなんともなかったが、コッペパンが大変な事に……フランクとだっぷリッチがメチャクチャになってしまった(汗)。

さて、その日の夜。何を思ったか、会社の同僚とラーメンを食べに出た(汗)。
同じ日に外食二回は良くないんじゃないか? なんで出たんだろう……なんか用事あったのかなぁ?

行ったお店は池袋にある『狸穴』という所。奇しくも↑でツイートした坂道と同じ名前だ。別に狙ったわけではない。こんな偶然あるんだな(汗)。
この店も前々から行きたかったお店で、食べログの点数が非常に高いので行列を覚悟していたのだが、客はボクらしかいなかった。

盛り付けがなかなか上品。ただ、味は忘れてしまった(汗)。基本、煮干し系だったように思うが……。
つけ汁が二種類あるが(三枚目の写真)、黒い方は同僚が頼んだものだ。しかし、その違いすら憶えてない(汗)。やはりこういうのはすぐに日記にしないとダメだなぁ……。

んで、さらにその同僚を家まで送る途中でデザートを(汗)。
おいおい、どんだけ食うんだよ…… 3000kcal とか余裕で越えちゃってるんじゃないか??

入ったお店は高倉町珈琲だ。ブルーベリーのかき氷にマロンのパンケーキ。ブルーベリーのパンケーキは同僚のものだ。
幸せではあったが……食い過ぎー!!

そして台風 11 号発生。Google Maps さんのストーキングぶりもついでに映っているw
でもさー、後にちゃんとした記事にするけど、ストーキング情報が消えてるんだよね……。前は何年も前のも残ってて、この店に入るのは○年ぶりですねとか表示されてたのに……ボクはストーキングする価値のない男と Google は判断したようだ……悲しい。

えぼると

今日は会社の同僚であつまって飲み会をした。場所は池袋の『えぼると』という居酒屋さん。
食べログの点数が高かったので念のため予約したんだけど……店に着くとすごい人だった。当然満席で、時間になっても席が空かず、10 分ぐらい遅れてスタート。
そして店内はクソ狭い(汗)。今回、デブ系が三人もいたのでかなりきつかった(大汗

そして客層が圧倒的に女性だった。マジか……。
なので店内はメチャクチャうるさい。女子会はホントうるさいんだよね。「かしましい」を「姦」と書くのはなんとなく解るような気がするw まぁボクはいいっちゃぁいいんだけど、ボクらの会話が聞き取りにくいほどのかしましさなのだ。

ところがね、このえぼると、まー、料理が美味い。美味すぎる。ナニコレ!?
女子に人気なのは、この料理の美味さなのかなぁ?
ただねー、量が小鳥の餌w ボクみたいなデブには全然足りないし、ボクが満足する分量を頼んだら凄い金額になるw

この店は男ばかりの宴会で利用するのではなく、女子と二人で来るべきところなのかもしれない。

とにかくいい店でした。

最後の iPhone のスクリーンショットは Google Maps のストーカーぶりを撮ったもの。
Google にはお見通しなのだった。

で、下の写真はデザート食おうってことで、同僚を送りがてらジョイフルへ。
ジョイフル大好き! 不味いけど<ヲイ
今回も三枚目のスヌーピーのパンケーキもぱさぱさだったー。だがそれがイイ!! まぁ、安いけどね。

蒲田の名店、金春

熱帯夜で目が覚めた。

この日は朝の 9 時とかで室温が 30 度を超えてしまった。
ボクは元来、エアコンはそんな好きではなく、自室では余り使わない。ただ自分自身はかなりの汗っかきであり、体臭もあるため、他人と一緒にいる場所ではエアコンが来ていないと困るわけだが(汗)。

しかしそれにしても今年は暑い……去年もこんなだったか? 8 月はともかく 7 月からこれはたまらん……。

天気予報も上のツイートの通り。まったくもってして困ったものだ……イや、暑さはボクはそんなに弱くはないのだが、気になるのはサーバや PC だ。大丈夫なのかなぁ……(伏線)。

ところで夜は蒲田に住む知人にお呼ばれされた。なんでもお勧めの中華料理屋があるのだという。
あぁ、蒲田で有名な店、いくつかあったよねと思いながらも京急蒲田駅へ。

誘われた店は『金春』というお店だった。席は満席だったが奇跡的にすぐ座る事が出来た。
凄い繁盛ぶりだ。
そして女子が多い。見た目は昭和の町中華って感じでお世辞にも綺麗な店とはいえないのに 6 ~ 7 割が女性、男性客も女性を連れている場合が多い。なので店内はかなり煩い。静かにしてもらえませんかと苦情を入れる客がいたくらいだw

ここで有名なのは羽根つき餃子らしい。しかし鯛焼きもそうだが、いつから羽根つきが有り難がられるようになったのか……羽根つきって元々は失敗作だった気がするんだけどなぁw 失敗作を付加価値にした人はすごいね。ボクは納得しないけど。

でね、ボクが期待しすぎたかもしれないけど、味はね、実はとても昭和。古くさい味かも(汗)。特に油と下味が。
もっともそれが逆に女子や若い人に受けているのかもしれないのだけど、ボク的には今の時代、これはもう美味しいとは言わないだろうっていう感想だった(汗)。もちろん不味くはない。見た目から来る予想した通りの味だ。だがコクとか油の使い方とかはずっと変わらずに来たのだろう。
でもそれは逆に言うと安定した裏切らない味とも言えるわけで……この辺、評価は難しいところだ。それがイイという人達は多いし、ボクだってそれを欲する時もある。そして欲してる時に出会っていれば、絶賛しただろうし。

それから温泉入りに行った。何故か、和光極楽湯へ。
なんでここになったのかは覚えてない。どこも混んでたから……かな?

ただここで伊良コーラに出会った。おお、これ、前から飲んでみたかったんだよね。まさかこんな所で売ってるなんて! 嬉しい誤算だ。ただ、高いw 値段忘れたけど、250ml で 250 ~ 300 円とかしたんじゃなかったかなぁ。飲食店の中で飲むわけでもないコーラに出す値段ではないよね(汗)。

味はねー、これがあんまり覚えてないんだけど、なんかいろいろ入っててえぐみもある感じ。嫌いではない。内容物の詳細は三枚目を参照の事。