秋とは

10 月下旬になっても夏日となった。
まじで勘弁して欲しい。
おかげで未だに半袖で、冬物は出していないw
布団も同じで、タオルケットのママだ。それでも夜は肌寒い日もある。

春夏秋冬の概念というか、感覚が変わりつつある時期に来ているのかも知れない。まだ普通に紅葉するし、春は様々な花が咲き乱れるので、四季がなくなったとまでは言わないが、少々暑くても春・秋と言い切ってもイイような気がする。

単純な疑問だが、基本的に電車の架線は直流なので杞憂だった。ただ現在では交流架線も増えている。モータも交流が主流になったしなぁ。こちらは東西の Hz の影響を受けるようだ。

昔からずっと作り続けられている自動車って、実はけっこうあって代表的なのが MINI だ。次に有名なのが今となっては Fiat 500 だろうか? ロシア・東欧圏ではもっとたくさんある。そんな中の一つであるフォルクスワーゲン ビートルは今はもう生産していない。

MINI や Fiat 500 みたいにオリジナル コンセプト車として残していけると思ったんだけどなぁ……。
市場はあんまり受け入れられなかったのかな?
でもさ、この手の車ってもうデザインが全てな気がするんだよね。ビートル(Type 1)はせっかく面白い形をしているのだから、これを今風にオシャレにしたら販売は継続できてたんじゃないかなぁと思いつつ……。

最後にアイキャッチの絵、壁紙&ポストカードにしたので置いておきます。A4 横 600dpi あります。

また佐野ラーメンを食べに行く

日記がすげー飛ぶ。前回の日記が 10/14 だから  6 日も飛んだ事になる。
上のツイート(ポスト)は 10/15 の分だけど、久しぶりにドンキだったかなぁ、で買ってきた FELIX ガムの感想だ。ガキの頃は味がなくなる速さなんて気にした事なかったんだけど、こんなにも短いのかとびっくりしたっていうお話w
どうでもいいけどスペリングは FELIX なのに発音はフィリックスなんだね。


そして昨日の気温! 32℃ とか! もう10 月も下旬になろうというのに、だ!
勘弁してくれ~~~。しかも湿度 50% ってこの湿度計だとかなり蒸し蒸し感じるんだよね。
ほんと 10 年後 20 年後、どうなってるんだろ?

というわけで 10/20 の話。
この日も三県境の近くに住む知人に用事があったんだと思う。また佐野エリアまで足を伸ばした。
行ったラーメン屋は『太七』。ネギと佐野名物(?)黒い唐揚げが有名なお店らしい。ちなみに黒い唐揚げを知ったのは吉祥寺にあった佐野ラーメン屋だ。

というわけでネギラーメンと黒からあげを頼んだんだが、うーん、ネギラーメンはネギが完全に佐野ラーメンのあっさり醤油感をスポイルしてしまっているようにボクは感じた。ネギってさ、濃い味をすっきりさせるじゃない? 元々すっきりしているラーメンなのでネギ臭さが逆にクドさになってしまっている。なのでなんだろう、もっと濃い味のラーメンを欲してしまった。
普通のを頼めば良かったかも?

チャーハンは全体の味付けとしてはフツーだけど、メンマがたくさん入ってて嬉しかった。メンマ大好き!

黒からあげはもフツーでした。白いご飯に合う。

最後のケーキはシャトレーゼだったかなぁ? ちょっと自信ないけどデザートに買って帰ったものだ。

あと全然関係ない話だけど、6 枚目に写っているセレナのナンバーがボクと同じ多摩ナンバーだった。まさかボクみたいにわざわざ多摩エリアから食べに来たのかなぁ? だとしたら佐野ラーメン、やるじゃん!

 

夏日!

今日は、気温の話だけ。
しかもさ、こういうネタがない日は前後のネタのある日とくっつけるんだけど……前後にもネタがない!
ので、気温の写真だけ貼って終わりだ(汗)。

それにしても 10 月で 30℃ 越えはきつい。
去年はどうだったんだろうと過去の日記を探ってみると……

をそれぞれ記録していたようだ。ひー。しかもさ、10月の 30℃ 越えって身体が冬の準備をしはじめちゃってるので余計暑く感じるんだよね……。
温暖化は確実に起きているよなぁ。また氷河期が来て下がったりはしないかねぇ?

ゴキブリとの遭遇

昨日の深夜……というと書き方が微妙だが、日付的には今日だ。
ドンキとドラッグストアで買い物をして帰ってきたら、玄関の前に、ドアの方を向いてどっしりと構えているゴキブリがいた。まるでドアが開くのを待っているかのように。

うおお……

今夏はまだ我が家の中でゴキブリに遭遇はしていないのだが、外にはいるんだなぁ。
ちなみに外でのゴキブリとの遭遇はそんなに珍しくなくて、繁華街を歩いていたりすると普通に見る。あと車で移動していても、サービスエリアの駐車場や希な例では路上で見る事も。
ほんと、どこにでもいるんだなぁ……。

まぁそれを言ったら、そもそも人間がどこにでもいるんだけどね(汗

BBQ ってさ、発音がやらしいじゃない?
そんなことない?
「ばーべ」も「きゅー」もやらしいと思うんだけど?

だけどなんかエロい言葉と美味く結びつかないのよねぇ……。エロギャグ・エロ駄洒落が作れそうなんだけどなぁ。

そんな惜しい言葉にヤリクロがある。ヤリスクロスのことなんだけど、これもやらしい。だってヤリマンと似てるじゃん?<ヲイ
でもこっちもエロギャグ・エロ駄洒落が作れないんだよねぇ……。

気温が変わらなくても暑くなったように感じる事があったら、湿度を疑え!

猫の擬人化

漫画やアニメなどで猫が女の子になって主人公を訪ねてくるシチュエーションは割とメジャーだ。ただ、猫の性成熟は早くて 4 ヶ月(メスの場合)であり、一年ですでに 15 歳、二年で 20 歳を超え、三年でもう 30 歳近くになる。なのでフィクションのように可愛い女の子に成れるのは生まれてから数年の猫だけで、三年以上の場合はもうおばさんが出てきちゃうんですな。

夢のない話ではあるが(ぉ

ちなみに人間になった後の歳の取り方はどうなるのかというと、これは普通に人間と同じでいいんじゃなかろうか? 仕組みはほぼ人間なわけだし。ただ猫的な要素を受け継ぐ場所が多くなれば多くなるほど──たとえば猫耳、猫尻尾、耳がイイ、鼻が利く、体がしなやか、夜目が利くなどなど──寿命は減っていくかも知れない。


そして今日のボクの部屋は猛暑日に迫る勢い、34.7℃。10 月もコレかよ……。

あと、くりこ庵で鯛焼き買ってきた。くりこあん・小倉あん・プレミアムクリーム・ソロティキャラメル……なんだけど、どれがどれかはよく分からないねw 一番上がプレミアムクリームでその下がソルティキャラメルかねぇ? ここのはもうちょっと衣が薄かったら or パリパリだったら嬉しいんだけど、衣もボリューミーでモサモサ感がちと好みではないのよねぇ。

9 月の燃費まとめ

今月は二回ほど遠出をしているのだが、給油は一回のみだった。とはいえ、給油をしたのは一回目の遠出の時だし、遠出と行っても一回目は同じ東京都の青梅市二回目足利市なのでたいした距離ではない。

そして燃費がヒドい。確かに前回の給油が 8/18 なので都内移動がメインなのと、一回目の遠出は送迎もしているので燃費が悪いのは理解出来るのだが(送迎は人を待ったり住宅街を低速で移動することが多く、エアコンを利用していると燃費が著しく落ちる)……もうちょっと何とかならんかなぁ……もう運転の仕方ではカバーできないのかなぁ? せっかく一般道では 15km/L が出る事もあるくらいまで運転は上手くなってきていたのになぁ。これでは平均燃費は下がるばかりだ。

一般道で 15km/L、高速道路・峠道で 13km/L を維持したいんだけどなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
9/15 542.4km 52.27L 164 円/L 10.377m/L ENEOS 東京都青梅市師岡町

ガソリン代は先月と較べて高くなっているが、割引が利く店舗ではないので高くなっている。ので、比較は難しい(汗)。
ただ、目的地が青梅だっただけに、給油してから出発していれば、割引の効く店舗が利用できたはずだ。この辺、脇が甘いというか何というか……情けない。

1929 年(昭和 4 年)のニュース映像に使われたフォント。可愛い!!
こういうフォントが 100 年近く前にすでにあったなんて<偏見

味一

今日も前々から気になっているラーメン屋に行ってみた。狙いは背脂と豚の脂身である。
場所は不動前。縁がないなぁ……。埼玉に隣接している市に住んでいると、東京の南側にはホント縁がない。そしてお金持ちエリアという偏見がある。物価も高そう。また、かつては花街もあったそうな。

お店の名前は『味一』。人気店なのか並んではいたが二組くらいだった。割とすぐに入れた。
というわけで背脂たっぷりのラーメンと炒飯を頼む。背脂たっぷりのラーメンは珍しくないし、この店よりももっとかかっているラーメン屋はあるが、炒飯にまでかけてくれるところは、個人的には余り知らなかったので、今日の狙いはどちらかというと炒飯ではある。

ただ、第一印象としては「そんなにかかってねぇな」っていう(汗)。
皿とかもベトベトなくらいかかってるのかと思ったよ?
そして脂は申し分ないのだが、塩分がすっごい少ない。肩透かしというか、健康志向?って思うくらい塩気が効いてない。その分、脂の甘さは堪能出来るのではあるが……せっかく健康に悪い食べ物なのだから塩分もがっつり効いて欲しかったなぁ。それこそ、炒飯食べながら白いご飯が食べたくなるくらいに。

なのでラーメンも白米入れたら美味いだろうなっていうような味ではなく、ラーメンだけでも塩分が物足りないくらい。

いや、あっさり系の出し重視なラーメンとかなら全然この塩分でいいんだけど、背脂と豚肉どーんでこの薄味はびっくりした&肩透かしであった(汗)。

台風16号発生。高知沖。

なんか日本列島に来る前に消滅(熱帯低気圧化)?