ロケ弁マザーと Atok

今日は教会で弁当が出た。
じつは日本で新型コロナが欧米より広がりが遅れているのは、以下の三つがあるのではないかとボクはかってに予測している。

  1. 家の中は土足禁止
  2. 教会に通う習慣がない
  3. 外国旅行者の到達速度

とはいえ①に関しては、土足を禁じる欧米の家というのは増えているのだそう。なので、これは大分偏見めいた説かもしれない。

②はキリスト教会が新型コロナの感染源になっているのは紛れもない事実で、欧米ではどうもこれは大目に見られているというか、仕方ないとみられているフシもあるようだ。もちろん対策に乗り出している教会もある。
教会というところは何せみんなで賛美歌を歌う。そこへマスクを嫌う人たちなもんだから、言わずもがなだろう。

③は渡航制限などにより、欧米で流行ってからその感染者が日本に来るため、タイムラグが起きるというただそれだけである。

とはいえ欧米に対して日本には「満員電車」という不利な条件がある。ただこれも欧米に満員電車がないのかというとそんなこともない気がするんだけどね。

で、ボクが行っている教会はどうかというと、感染対策はけっこう徹底されている。まず教会での飲食は禁止となった。さらにライブ配信を基本とし、集まるのは 15 人までとしている。さらにこれは気休めでしかないのだが、空気清浄機の増設、酸素濃度を測る機械の設置、教壇にアクリル板設置、といった最低限のことはしている。
今のところ、感染者は 0 だ。

で、今日は何があったのか覚えてないのだが<ヲイ、午後にも集会が及ぶと言うことで、教会でも昼飯が出たというわけである。
でまぁ、話は別に新型コロナ対策のことではなく、出た弁当のことだ。
ロケ弁マザー』というところの弁当らしい。
有名らしい。
ボクは知らないけど(汗

ロケ弁っていうと津多屋しか知らないなぁ。

いただいたのは油淋鶏弁当。まぁ日本の油淋鶏って本当の油淋鶏じゃなくて、鶏の唐揚げに甘酸っぱいタレをかけただけなんだけどね(汗)。本当の油淋鶏は揚げるのではなく、熱した油を鶏肉にかけながら調理していく。

でも有名だけあって味は確りしてたわ。鳥の揚げ具合もちゃんとしていて、揚げすぎず、肉の柔らかさを保っていた。
あと弁当らしく、冷えたままでも美味しいと言うことだ。この辺、コンビニ弁当と一線を画しているような気がする。コンビニの弁当はコンビニに電子レンジがあるためか、暖めることが前提となっていて、冷めたままではやはり味がどうしてもイマイチだ。その点、津多屋やこのロケ弁マザーの弁当はよくできているのではないかと思う。もっとも、冷えたままで美味しいと言うことは、もしかしたら調味料の量も多いのかもしれないが(^^;

ところで、ボクは iPhone でも Atok を使っているのだが、妙なバグが起きたので SS 撮ったw
フリック入力の部分が、前の表示が残っている。
前世紀からプログラミングをかじっている人ならば、懐かしく思うかもしれない(90 年代までゲームなどでもよく見たバグだからというのと、初心者プログラマがよくやるバグだったから)。

レイド

某ゲームのレイドの話。
このゲーム、何故かレイドが一人で攻略可能だ(笑い
レイドじゃねぇw

あと個人的にソシャゲのレイドはレイドじゃねぇっていうのも感情的にある。というのも、レイドの発祥(?)とされる元のゲームでは 50 人とか 100 人とかでリアルタイムでボスを叩く。しかもチームワークに失敗するとパーティが崩壊したりする。まぁそのせいで本気の人とそうでない人の温度差が問題になったりもしたんだけど、とにかくレイドってのはリアルタイムの大規模パーティによるボス攻略だったりするのだが、ソシャゲの場合は単純に複数プレイヤーで敵を殴る戦闘をレイドと言うようだ。

なのでレイドはプレイヤー一人では攻略できないバランスになっているのが普通だ。

だが、このゲームは頑張れば一人で倒せるようになっている。

プレイヤー キャラクタ(PC)の最高レベルが 9999 なの対し、モンスターはレベル 20000。
ヒットポイントは 2000 億ポイント超え。
PC の一撃は 15 億ほどしかない。

これでも個人的には盛れるだけ盛ってこのダメージしか出ない。
15 億なら 133 回殴ればいいのだが、時間制限があるため、そんなには殴れない。

この中で唯一、フーカ XENO と言うキャラだけが 50 億のダメージをたたき出す。
ちなみに上位ランキング者はおそらく 100 億とか行ってるんじゃないかなぁ。100 億行けば 20 回で倒せるよなぁ……。

なおこのフーカ XENO、後にレイド モンスターに対して 300 億ダメージをたたき出すにまでに成長する(汗)。
ということは上位ランキング者のダメージってどうなっちゃってるんだろう???

キーボード付きスマートフォンの話題。
いいなぁ……。やっぱりテキスト打ちはキーボード付きに憧れる。iPhone は絶対そんなことはしないだろうから、Android を使うしかないわけだが……個人的にはこのサイズで Windows マシン、出して欲しいんだよねぇ……。

今年最後の台風。

ティラミスかき氷とタコの釜飯

今日もお昼過ぎまで庭の手入れ、畑の整理。
一本、納屋の裏に生えた木があって、もう 5m くらいに成長してて、これを切るのが大変だった。納屋の向こうは壁で、納屋と壁の間は 20 ~ 30cm くらいしかない。ボクの身体は入れないので手を伸ばして地道にのこぎりで切るしかない。電ノコあるとよかったなぁ。葉っぱも全部落としたけど、たぶんまた来年には成長してそう……。

一枚目の写真は庭で見付けた杉(?)の生えかけ。これを放置してしまうと、大変なことになる。

二枚目は気温。今日も暑かった。

三枚目は作業終わって汗を流しにまたシーパに行ったんだけど、そこにいた猫。

それから軽く親戚周り。というのも、帰郷しておいてまったく挨拶がないのも問題だ。しかも明日には帰るので、急いで連絡を取った。
というわけで松山の中心街へ。朝飯も食べていなかったので、とりあえずカフェに入る。
このあと親戚と食事なので、ここでご飯を食べてしまうわけには行かないのだ(汗

ここでトラブル発生。どうも車の様子がおかしい。時速 40km/h 以上になるとなんか前輪が震えるのだ。その所為でハンドルもブルブルと震える。なんだこれ? と思ったらまったく起きないときもある。謎だ……。しかし明日にはまた 800km 近く走らなければならない。大丈夫か? と思いつつ、まぁまずはカフェへ。行ったのは『茶寮 慈現』(公式サイト)というお店で、なかなか雰囲気がイイ感じ。すごいお金かかってそう(^^;
意識高い系か!? と警戒したが、さすが田舎、店員はそうでもなかった<ヲイ
での多分きっと彼らは意識高いつもりでいるはず!<偏見

そして面白いかき氷を見付けたので、頼んでみた。
ティラミスかき氷。
見た目もすごい! そして味もよかったんだけど……ティラミスがなめらかすぎて、それが氷を覆っているので、かき氷って感じがしないのよね(汗)。シャクッとかサクッとかそういう歯触りがまったくなくて、薄まったティラミス味が口の中に広がる感じ(汗)。惜しい! というかこれは単純に合性の問題かもしれない。
ただ、かき氷に連中が溶け込んだ感じが好きな人は、問題ないと思う。あの連中の味がティラミスになっていると想像してもらえれば、わかりやすいと思う。

あとはお店の雰囲気かねー。古民家リノベーションっぽい感じで、とてもよかった。個室だったし。
客層的にはマダムっぽい人が多かった。

それから親戚たちと食事。
場所は『北斗』という愛媛県のレストラン チェーン。海産物がけっこうしっかりしているお店なのだ。しかも安いし。
ちなみに磯之河っていうお気に入りの海産専門のお店があったんだけど同じグループらしい。こちらも安くて美味しいお店だったんだけど、土地の持ち主が契約を切ってしまって、なくなってしまった(行ったときの日記)。

今回頼んだのはタコの釜飯セット。お刺身もついてきて、満足。
東京ではなかなか味わえないんだけど、たぶん、お金さえ出せばここより美味しいお店は東京にはたくさんあると思う。

ところでこの日、ドコモで障害が発生していたらしい。愛媛県でも電話がまったくつながらない状態だったようだ。この症状はすでに夕方頃には出始めていたのだが、ボクはネットしか使っていなかったのでまったく気付かなかった。というのも、どうやら障害が起きる前に携帯電話網と接続されていると、問題なかったようだ。
しかし電話はまったくダメで、ネットは障害発生後に電源を入れたりした場合には使えなかったようだ。

夜は仕事をしなくちゃいけなかったので、ツイートの通り、iPhone でテザリングして仕事した。

ワクチン、iPad、Hulu

今日はチンコをワクワクさせに行ったって、それだと風俗に行ったみたいではないか。
もといワクチン接種に行った。いわゆる二回目だ。一回目は 9/15 に打った。
中は激混みと言うこともなく、スムーズだった。予約制だから当たり前か。
打ったときのアナルアナフィラキシーショックも特になく、ものの 20 分ほどで終わってしまった。
会社を休むことはできなかった。くそー、業務扱いで休めたのになぁ。

ところで副反応なのだが、夜ぐらいから、発熱したときと同じような気怠さが出た。しかし実際に熱を測ってみると、平熱のママ。面白いものだ。ちなみに副反応は翌日までも続き、翌日の夕方、初めて 37℃ を上回ったが、ボク的には微熱の範囲だ。ただ相変わらず気怠い感じは続いていた。これは三日目にはなくなった。
また、注射をした箇所は前回同様、筋肉痛のような鈍痛がしばし続いた。

熱が翌日になってから上がるのは、なんだか遅れてきた筋肉痛みたいで、年のせいなのか? とかちょっと思ってしまったw

iOS をバージョンアップしたら、ツイートしたような情報が出るようになった。というのが 9/26 の話だ。
ちなみに iPad はなくしてしまったわけではなく、単純に電源を落としたためこのようなアラートが上がっている。iPad はそんなに頻繁に使わないので、普段は電源を落としているのだ。つまり、ボクは iPad を盗まれても気付かないというわけだ(汗)。とはいえ iOS / iPadOS は本人じゃないと初期化すらできないようになっているので、盗んでも盗んだ本人は使うことは出来ない。もっとも、それをすり抜ける方法があったらどうしようもないけど。

で、これ、なくなったときの通知は来るんだけど、見つかった時は通知こないんだよね……。と思ったら、今日、iPad の電源を入れたら突如、発見の通知が来た。おお、これはありがたい。

が、それ以来、発見の通知が来たことはない。えー……。そもそも設定に「発見時に通知」っていう項目があるんだけど、これを ON にしても、すぐ OFF になっちゃうのよね。なんでー? 「紛失にマーク」っていう設定もあって、これを ON にしないとダメなのかなぁ? そんな気はしつつ、紛失にマークしちゃうと、なんか別の扱いにもされそうで、とりあえずそっちはいじってない。

無条件で検出したら通知して欲しいなぁ。だってボクの場合、盗まれても分からない使い方をしているんだもの。

10/3 のことなのだが、突如 Hulu でナショジオが見られなくなってしまった。
ぇー……。

Hulu にはナショジオをみるためだけに入っていたので、正直、このまま入っているべきか悩む……。
と、三日間なやんで、解約することに決めた。

しかし他にナショジオがネットで見られるところというと、どうやらディズニーらしい……。
ディズニーかー……ボクはディズニーが大嫌いなのだ……。
う~ん、困った。

マウスとか Qi とか三芳 P.A. とか

マウスの調子がおかしくなった。症状としては突如、動かなくなる。マウス側の LED が消え、マウス カーソルもボタンも効かなくなる。ただボタンは生きていることがある。でも、USB のコネクタを抜いてもう一度挿すと復活する。けどしばらく使っているとまた無反応になる。とはいえつなぎ直せばすぐ使えるようになるので、とりあえずそのまま使ってたんだけど、さすがに無反応になる頻度が高くなってきたので交換することに↓。

 

以前日記にも書いたが、ボクは Microsoft の IntelliMouse というのが気に入っていて、その予備をいくつか買ってあるのだが……引き出しを開けると、新品が一つしか無かった。あれ、もっとあったような気がしたんだが……。そう思いながらネットで検索をすると、なんと IntelliMouse がまた復刻しているという記事が! LED も白色になって、クールな感じに!

というわけで届いたのだが、使い心地が全然違うww
とにあえず軽くてスムーズなのはいいんだけど、ボクの普段の使い方では、ぶれるぶれる。ボタンを押すたびにマウス本体も動いちゃうのよね。だから押したことにならないの。ドラッグになっちゃうの……orz

これ慣れるのかなぁ……。

ちなみにこの日記を書いている、2022 年 1 月 21 日、つまり買ってから 4 ヶ月が経過しているのだが、だいぶ慣れてきた。それでも急いで操作しているとやっぱりドラッグになっちゃうのよねぇ……。

2019 年に非接触充電を導入したのだが、このうちの一つ『Anker PowerWave 10 Pad』っていう方は欠陥商品で、iPhone を充電すると iPhone が異常発熱し、バッテリーを傷めてしまう。なぜここまで断定しているかというと、この Anker PowerWave 10 Pad という機械は後に改良版(改善版?)が登場するからだ(公式サイトのは改善版になっている)。たぶん、何らかの不具合があったのだと思われる。

で、こいつは、それを話した上で同僚にあげた。

もう一つ買った方の『Anker PowerWave 7.5 Stand』っていう方は特に不具合はないみたいなんだけど、iPhone 12 を充電すると同じく iPhone が熱くなるのよねぇ。バッテリもいつのまにか傷んでいて、90% になっている。ただこれがこの充電器の所為かどうかは解らない。

というわけで、とりあえず Qi を使うのをやめて様子を見ようと思っている。

時短営業に相変わらず困っている。まぁ、夜型なのが悪いんだろうけど。
そもそもボクはコロナ禍前から人混みを避けて、ド深夜に食い物屋で飯を食ったりしていたので、逆に 20 時以前に店に入るとなると、他人と接触することになってしまうのだ。集まるのが NG というなら、店内は全部一人席にして(テーブルとかをくっつけないで離す)、団体で来ても一人しか座れないようにして、一人でしか飲み食いできないようにし、営業時間はそのままでもいいんじゃなかろうか。

とか思いつつ……困ったものである。

最期に、気温は昨日のもの。9 月も下旬に突入したというのに、真夏日である。ただ湿度は低めだ。
吉野家は晩御飯。そのあとフラリと三芳パーキング エリアに行った時のもの。何故か稲庭うどんが山のように積んであったw 関越道で?ww 積むなら東北道じゃね??

MAX COFEE アイスは、思ったほど甘くなかったw やっぱ冷やすとダメだな<ヲイ

極くり~むぱんと極あんぱんは薄皮でしっとりしていて、なかなかよかった。広島県三原市のパンらしい。三原というと愛媛県人は、松山行きのフェリーが出ていたところなので、それなりに馴染みがあるなぁ。

最期は身体に悪そうなチェリオのフルーツパンチ(ぁ
700ml !

後部座席にタブレットを付けてみたものの…

晩御飯を買いにマクドナルドに行った~。
月見シリーズ。
しかし、味、憶えてない(ぁ
4 ヶ月も前のことだからなぁ~(汗<この日記を書いているのは 2022 年 1 月 19 日

月見パイは美味しかったような気がする~~~。

ところで後部座席に Windows タブレットつけた。とある絵描きさんからもらった Toshiba の N72 という機械。液晶が 1920×1280 ってのが気に入っている。
けど、3in1 タイプでキーボードが液晶のカバーになるタイプで、そもそもキーボードを外さないと画面が見られない。
これ問題だなぁ。ぱっと使い気にならないw
しかも使う人は PC とかに不慣れな人が多いから……あんまり意味ないかも。

やっぱり中古の iPad 辺りを買ってきた方がイイかなぁ?

今日の昼下がりの道路状況。
緊急事態宣言なんのその、まったく意に介していないようだ。まぁ、ボクもこっそり人のいないところには出掛けているので人のことは言えないんだけどね。でも最近ネットの発達のお陰で、穴場がぜんぜん穴場じゃなくなっちゃってるのよね。かつてはボクだけしかいなかったような観光地も、今は人がいっぱいだ。だから出掛けても車から降りずにそのまま通り過ぎることも(汗)。

下のお弁当は今半TOKYO X 焼肉弁当。冷たくても美味しいね。その分、調味料たっぷりなんだろうけど(汗

無印良品のコロコロに泣く

ちょっと思いついた機能。GSV っていうサービスが Google Map にある。さらに Google Map には経路検索(経路探索?)もある。
この経路検索に「Play ボタン」があって、それを押すと、GSV でドラレコのように目的地まで再生してくれるといいのになぁって思った。
が、とくにツイートの反応はなかったので、誰も求めてない機能かもしれないwww

昨日、買い物に行ったわけだけど、その時に無印良品にも行った。で、絨毯のホコリとかゴミをとるコロコロを買った。
とても良くゴミがとれる。掃除機でかけたところでも、猫の毛やらホコリやら髪の毛やらがとれる。おお、さすがだと感動したのはいいんだが……このコロコロの粘着テープの出来が悪い!!

まぁボクの DEX(機用さ)が低いことが問題だとは思うんだが、①剥がしているときに途中で破れる、②ミシン目に沿って破れてくれない、③ミシン目を越えて剥がれるのオンパレード。むかつくわー! ナニコレ!?

衣服に付いた猫の毛をとるために、3M の似たような小さいコロコロがあるんだけど、コイツはそんなことないのよね。
①すっと流れるし、②ミシン目でさっと切れるし、③ミシン目でちゃんと止まるし。
安物だからかなぁ??

最後に台風 13 号発生。とりえず日本には関係なさそう。
しかし LINE しているときに発生したもんだから……しかもこの SS、モザイク掛けても、なんのことか解ってしまうと言う……もー(汗