矢車と小町園

三日目は三内丸山遺跡を見終わったあと、秋田へと向かう途中、国道 7 号線沿いに蕎麦屋さんを見つけたので、入ってみた。名前は『矢車』。公式サイトによると、築 130 年の古民家を使っているらしい。
確かに店内は古くてイイ感じ。

ボクは鳥の天麩羅のセットを頼んだ。蕎麦もご飯も付いてくるボリューミィなやつ。
天麩羅用と蕎麦用でつゆが別れているのは嬉しい。
青森なのに思ったより薄味。
蕎麦もしっかりと風味もあり、つるつると行けた。
鳥の天麩羅もけっこう柔らかくて悪くない。ボクはいい店だなぁと思った。
1518245110 1518245114 1518245097 1518245100 1518245102 1518245104 1518245106

蔵王に取った宿は素泊まりなので、晩飯はどこかで食べないといけない。
と言うわけで湯沢にさしかかった頃、国道 13 号線沿いに『小町園』というお店を見つけたので入ってみる(食べログ)。
いやー、これが昭和の時代は豪華だったんだろうなと思わせる作りで、建物はかなり立派なのだが、ほとんどの施設が使われておらず、暗い。自動ドアさえ手で開けないといけないような状況。なんだこれ、本当に営業しているのか?

これはボクの勝手な想像だが、バブル期まで普通に儲かっててその後斜陽になり、施設の維持ができなくなりつつも、立て替えなども出来ずにそのままになっているのではないだろうか?

でも繁盛していないかというとそうでもなくて、けっこう次から次へとお客さんが来ていた。
んー?

謎だ。

で、味。
昭和の味。
今なら不味い部類に入ってしまうんじゃないかなぁと思いつつ……。
まぁ不思議なお店でした(汗
1508245139

龍上海と鈴夜

秘宝館を出てからひたすら移動が続き、お腹が空いた 15 時も後半、山形道の山形蔵王で降りて、山形市中心街へ。食べログによると『龍上海』という点数の高いラーメン屋があるらしいのだ。
が、店構えを見て、「あー」ってなる。
実は食べログで点数の高い店に、「昭和から味を変えずに続いているラーメン」ってのがある。この龍上海もその手のヤツなんじゃないかなーと予感した。この手のラーメンはボクにとっては不味くはないが、古いラーメンなのだ。いつまでもビートルズが素晴らしいと言って、今の音楽を聴かない感じって言えば解りやすいだろうか? ビートルズはもちろん素晴らしいんだけど、今はそれをとっくに越えてるんだけど、なかなかそれが解らない(認めようとしない)的な?
もちろんたまに食べる分にはいいんだけど。

ただここでボクも失敗が一つ。売りが味噌ラーメンなのに、まちがえて醤油を頼んでしまった(汗)。というわけで醤油ラーメンのレビューになってしまうが、出汁が非常に濃い。かといって大勝軒系みたいにシブくなるまで出しているわけではない。
主にカツオ(たぶん)の出汁が目立った。煮干しよりごつい感じ。そして東京では今はなくなってしまった、ちょっと酸い味。非常に懐かしい。が、醤油の風味が出汁に負けてしまって、出汁がしつこすぎる。なのでコクだけあって醤油の味が隠れてしまっている感じだ。

味噌は同乗者が頼んでいたので、ちょっとスープをもらったんだけど、味は覚えていない(汗)。

面白いのが、この店の隣がコインパーキングになっていて、そのコインパーキングと提携しているみたいなことが書いてあるのね? で、お会計の時に「車で来たんですけど」って言ったら、100 円渡されたww
サービス券とかじゃないのか(汗)。
1508224721 1508224717 1508224718

次に寄ったのが、湯沢駅にある『鈴夜』というラーメン屋。
こちらで味噌ラーメンをいただく。
人気店らしく、22:30 にもかかわらず、ほぼ満席な上に、ボクらが席に着いてからも次から次へとお客さんが…!
すごいなー。

味はオーソドックス?
出汁と味噌のバランスが非常に良くて、食べやすい。ほんのり甘みあり。
龍上海よりも親しみのある味だった。
1508224726 1508224723

日本軍は強かった

まぁ、日本軍は強かったよっていうお話。
実際、中世でも日本の侍が東南アジアやフィリピンに進出したことがあるが、あちらでもかなりの脅威だったと聞いている。秀吉の朝鮮出兵においても、との戦争は圧倒的に勝っていたと聞く。
ボクの勤め先に奥さんがロシア人という人がいるのだが、ロシアに行ったとき、ものすごく歓待されたそうな。というのも奥さんはロシアの東側の出身の人で、あちらでは日露戦争を直に接した人が多く、日本軍の強さを思い知らされ、それが今でも語り継がれているらしい。
モスクワは日本人のことを舐めているが、東側の人たちはけっこうリスペクトしているのだと聞いた。

別に過去の日本を美化する気もないが、戦争が強いという国際政治上の立場というのは、なかなか強力なのだろう。中国もそれを身に染みているのではないだろうか? 日本が平和に見えても、油断ならぬ恐ろしい国というのはあるのかもしれぬ。
はてさて自衛隊はどうなのだろうか?
気になる所である。

こちらも同じく中国側からの記事
Twitter にあるとおり、日本が中国に抜かれて悔しいと思っているかというと、あんまりそんな気はしていない。そもそも人口差が激しいので、そりゃ中国の人たちがこぞって先進国と同じような生活に推移していけば、経済規模は日本とは比べものに並んだろうさ、とボクも常々思っていたし。
ただ中国がそこまで成長する影には、日本の努力があったことは確かである。もっともその日本が中国からの搾取構造を作れたのかどうかは疑問が残るが……。

曙橋に出向に行っている会社の同僚に連れられて入ったラーメン屋
二郎インスパイア系かとおもったら、盛りは凄いが味はちがった。
ただし野菜でかなりスープが薄まってしまい、後半、かなり味に飽きが来てしまった。二郎系が何故こってりしているのかを、もう少し学んで欲しかった。

 

久々の魁力屋と長嶋な GS

ボクが気に入っているラーメン屋の一つに『魁力屋』というのがある。京都のラーメンらしいのだが、とんこつを使いつつバランスのよい醤油ラーメンを作る。ただこの日記にはあまり登場しない。
理由は簡単で、まずウチから会社の通勤コース上にないこと、次に閉店時間が 0 時だということ。ボクの会社からの戻りは日付をまたぐことも多く、早く帰ってきても 23 時台なので平日ではまず魁力屋に行く子とができないのだ。
となると魁力屋へは「魁力屋へ行こう!」と思わなければ、なかなか行く機会がない。
ので、気に入っている割には、あまり日記には登場しないという。

っていうか、魁力屋に関する記事が、味よりも日記に登場するか市内かの方が長いんですけど!
まぁ、行ってきたよ、と。
しかし食べログで 3.54 だとぉ(2015.09.28 現在)? 別にそこまで美味いラーメンじゃないと思うんだけど(ヲイ
ここは何故かおつまみ系も充実していて、ハムカツも頼んでしまった…!
ネギが入れ放題なのがまたいいよね。しかも関西のラーメンだから、青ネギというのもボク的には嬉しい。
意外とスープはあっさりしていて、とんこつの独特の臭みもなく、後味にすーっと「あ、とんこつだ」って感じる程度。食べやすいラーメンだと思う。

1508194596 1508194598 1508194602

ところでボクは新青梅街道を使うことが多く、目白通りはあんまり使わないんだけど、谷原の交差点を過ぎた所のガソリン スタンドで面白い看板があったので思わず写真に撮ってしまったwww
「巨人勝ったら 翌日、特売実行!」ってのを見て「そうかー巨人ファンなんだー」なんて思いつつ流そうかと思ったら、その下に小さく「我が給油所は永遠に不滅です!」で、吹いたwww
1508174577

万豚記とか反戦とか

秋葉に用事があったので、そのついでに万豚記でご飯を食べた。
ここはボク個人的な万豚記ランキングでは、中の下くらい(汗
そしてここはご注文の多さでも知られる(笑
主にチャーハン。
今日も別の種類のチャーハンが運ばれてきた。まぁ、どれも美味しいからいいんだけど。

量は少し減ったような気がする。この量なら、ラーメンとチャーハンどちらも食べられそう<ヲイ

1508133818 1508133820 1508133822

笑える記事。いや、当人達にとっては笑える問題ではないのだろうが。反戦を訴えるのは大事だが、こういった攻撃はよくない。これでは結局、戦争をしているのと変わらない(笑)。もっともこの記事は右寄りの産経の記事なので、誇張されている可能性はあるがww
ところで日本の反戦家は上の記事にあるように、戦争に関することに触れさせないようにする向きが強い(まぁ戦争の悲惨な体験とかは聞かせたがるようだが)。ボクは小学生の頃からこれは違うと思っていて、戦争に反対するからこそ、戦争に熟知している必要があるのではないかと思っている。
それこそ銃器の取り扱いから原爆の仕組み、戦争のやり方、どうして戦争が起きるのかという各国の利害関係やイデオロギーなど。
でもさ、ぶっちゃけ、そんなことを勉強しなくても戦争のきっかけなんて身の回りにいくらでもあるよね。ちょっとしたことで人間は怒ったり、妬んだり、欲したりする。さらにそれらを我慢すると鬱積する。
一人一人が小さな戦争をたくさん起こしている。それが集団になった所で、なくなったりはしない。
とはいえ、闘争心や悔しいと思う気持ちや負けん気がないと物事を成し遂げられなかったりするので、怒りや相手を打ち負かそうという気概がすべて悪いとは言えないけど。

戦争をなくす運動の一つに、こういった個々人の攻撃的な部分をどう解決していくかってことも大事なのかもしれない。

まぜはるとか日本国憲法とか Edge とか

まぜはる、二回目(一回目の記事)。
注文間違えちゃった。台湾混ぜそば食べたかったのに、普通の混ぜそば頼んじゃった。っていうか、台湾混ぜそばしかないのかと思ってたので、テキトーに券売機のボタンを押してしまった……くそー!
また来なければ!<そこか

いやまぁ、普通の混ぜそばも美味しいとは思うけど。
挽肉が食べたかったんだい!
1508113816

安い駐車場をウロウロしていたら、24 時間で 1500 円の駐車場見つけた(この記事駐車場③)。
嬉しい。
でもここも今日はたまたま空いてた(お盆休み?)けど、普段はきっと満車なんだろうなぁ。
1508113813

日本国憲法の、法学上の位置づけの話。考えてもみなかったけれど、色々な意見があるらしい。面白ので是非。

Windows 10 についてくる Microsoft Edge というウェブ ブラウザが色々とできが悪くて困っている。まず細かい設定が全然出来ない。さらにポップアップ メニューにキーボードの割り当てがない(たとえば画像の保存なんかは、画像の上を右クリックしてポップアップ メニューを出したあと S キーを押せば保存になるのに、そういうが出来ず、マウスで項目を選ばないといけない)。
あとボクはあるタブを閉じたら、その次に表示されるタブは新しく開いたタブ順に表示して欲しいのだが、この機能もない。実はこの機能、Google Chrome にもなくて困ってるのよね(Firefox は知らない)。IE はもう今後バージョンアップすることはないので、Edge や Google Chrome にこの機能がつかなかったら将来どうしたらいいんだろう……と、不安に思っている。

久喜に行くだけなのに昼間が潰れたでござる+埼玉の美豚

セミの声を録るため、久喜に住んでいる知り合いのところに録音機を借りに行くことにした。久喜なんてなぁ、片道 1 時間もかからない。下道使って 1 時間くらい。あ、夜中の話ね(ぁ
土曜日だし、たまたま仕事も入ってないしで、明るい景色を見ながら行きましょうかということで軽い気持ちで出たんだけど、その判断がバカだった……orz

外環道、渋滞。しかも 3 箇所で事故とか。バカなの? 死ぬの? なんで事故るの?
なんて気持ちを抑えつつ(当事者たちは大変でしょうから)……。
あ、でも凄い色のクラウン見たwww
トヨタが女性にもセダン売りたいつってピンク色のクラウンでプロモーションしてたけど、それよりも気合い入ってると思う。


(MP4 / 1080p / 30fps / 5Mbps / 1’03” / 39.2MiB / Marcus4)

あと、ウチの近くにあるかつて環状 9 号と呼ばれていた伏見通りが埼玉県までつながった。所沢や清瀬の方に出るのがちょっとだけ楽になった。チョットだけだけど(汗)。動画はその北限まで行った所。
外環道が別に近くなったわけではないのがなぁ……。あ、でもその伏見通りから別の新しい道路ができてて、あれでひょっとしたら外環道が近くなるかも? こちらはそのうちレポートします。


(MP4 / 1080p / 30fps / 5Mbps / 5’02” / 188MiB / Marcus4)

まぁそんな感じで久喜には 1:30 もかかったよ……orz
どうせ時間かかるならと、帰りは下道で帰ることにした。でも県道 3 号は順調だったけど、やはり国道 16 号に入る交差点で渋滞。せっかくなので知らない道路で帰ることにした。
県道 5 号線ってヤツだ。
全然空いてる!
途中イエローハットがあったので、4 又のシガーソケットの電源ないかなーなんて寄ってみたり。なかったけど!
で、さらにその先に首都高の入り口が。おぉ、これ美女木まで繋がってるんじゃね?
ってことで新都心 I.C. から首都高埼玉新都心線→大宮線→外環自動車道って感じで帰ってきた。
あー、久喜に取りに行くだけなのに一日仕事になってしまった。やはり夜中取りに行った方がよかったかなぁ?


(MP4 / 1080p / 60fps / 7Mbps / 4’27” / 235MiB / Marcus4 / 4 倍速)

あ、でも県道 3 号線沿いに『美豚』っていうラーメン屋を見つけて入ってみたよ。
美豚って福生にあるあの美豚と同じ系列? 検索するとけっこう色んなところにあるのね。

味は福生の美豚よりすげーしょっぱい!
ベースは福生のと同じ煮干し出汁なんだけど。ちょっと塩気が強すぎるなぁ。このスープでご飯食べたくなっちゃうよw
でも濃い味が好きな人はいいのかも。

1508083787 1508083781 1508083786 1508083784