吉野家の親子丼と竹屋のごつい麺

夜、といってももう日付は 29 日になっていたけど、晩ご飯にでた。
といってもこの時間、やっているお店は限られる。
というわけで吉野家となった。

ついでに吉野家で始まった親子丼を頼んでみた。牛丼と食べ比べるために牛丼も注文w
炭水化物祭りだ。
結果から言うと、牛丼の割り下(かえし?)をほぼそのまま使っていると思われる。親子丼としては甘すぎるのだ。コクも牛のコク。あとこれは好みによるが、卵が生すぎた。もうちょっと閉じてあった方が好みかもしれない。この辺りはやはりなか卯の方が一日の長がある感じか。それでも割り下を少しアレンジして、卵のフワフワ感や鶏肉の柔らか感を出せれば目玉メニューになるのではないか? あと店員の慣れも必要であろう。

それから 24 時間のドラッグストアとかで買い物をしたあと車で帰っていると、ふと気になる上りが目に入った。楽天ランキング一位!?
路肩に車を止め行ってみると、ラーメンの自動販売機があった。
そもそもお店もそこにあり、その店頭に自販機を置いてある感じだ。コロナ禍ならではといったところだ。そして楽天ランキング一位らしい。ほほう。というわけで釣られて買ってみた(笑)。
そういえばこの通りに昔からラーメン屋がいくつかあるのは知っていたが、入ったのは最近できた魁力屋だけだななどと思う。

つけ麺と油そば一種類ずつ購入。一パック二人前とはいえ、結構な重さだ。

家に帰って広げてみると……なるほど、さすが武蔵野うどんの地、かなりごつい麺が出てきた。
小麦粉感、すごし。
味は大勝軒の上位互換と言った所だろうか?(食べたのは、今日ではないw)
煮干し出汁だが醤油がかなり濃いめ。おそらく魚粉を入れるともっと大勝軒らしくなるだろう。
単純な好みでいうと好きなラーメンではないのだが、深夜も買えると言うのはありがたい限りだ。

ようやく重い腰を上げる

4/15、ほぼほぼ次期自宅開発機のパーツがそろった。残りを秋葉に買いに行ったのは、日記の通りである。
自宅開発機は伝統的に Intel で組んでいた。自宅開発機が AMD だったことは一度もない……というのは嘘で、初めて買った PC、PC-9801RX2 という機械は AMD 製の 80286 を搭載していた。この時代の AMD は互換 CPU メーカで、Intel の生産を影で支える会社だったのだ(当時はファブレスではなかった)。

しかしここ数年は AMD の Zen アーキテクチャが Intel を追い上げ、時価総額も AMD が Intel を追い越すというような事態にまでなってしまった。実際、Zen アーキテクチャは計算力で Intel を圧倒しており、まさにこれは科学の勝利、技術の勝利と言えるだろう。

なので自宅開発機も AMD を導入するべきかは悩もうしたのだが、そもそも AMD を買うことはできないとすぐに結論に達した(ぇ。というのも動画のエンコードなどに適した Zen アーキテクチャの CPU、Threadripper はそもそも何十万円もするのだった(笑)。
そしてそんな折、颯爽と登場したのが第 12 世代 Core i9 である。CPU の値段自体は 10 万円を切りつつマルチメディア、ゲーム用途に振った CPU と(ボクの中では)言える内容なのだ。というわけで妥協して今回も Intel となった(笑)。実際の CPU ベンチマークでも同コア数の Zen アーキテクチャ CPU に勝つこともある CPU だ(常に速いわけではない)。

あー、Threadripper、ほしかったなー。

で昨日(といっても日付は 24 日の明け方だが)、とりあえずマザーボードにメモリと CPU を SSD をつけるところまではやった。そこから先、マザーボードのケースへの組み付けは……配線がめんどくさすぎて、寝ることにした(ぁ

それにしても巨大なファンである。じつは今まで使っていた自宅開発機も電気食いと言われた CPU ではあったのだが……それ以上にファンがでかいことが解る(11 ~ 13枚目)。14 枚目が今まで使っていた自宅開発機(右)とのファンの大きさの比較である。

メモリは DDR5 の 32GB x 2 で、計 64GBだ。本当は 128GB にしたかった……。オーバークロックはなし。

 

エガちゃんねるで知った、ガツンとみかん。そんなに美味しいのか!? というわけで、今日行ったスーパーに売ってたので買ってみた。今まで食ったことないってツイートしたら驚かれたけど、そんなに有名なアイスなのか。ちなみにミカン味の濃い氷菓子って感じで果肉は……ボクの食い方だと氷と一緒にザクザクいってしまってよくわからなかったw<ヲイ

あと下のはお昼に食べた KFCハムカツフィレサンド。味、忘れた(ヲイ

それからやおら深夜に配線周りをやる気になり、日付開けて 25 日の朝 4 時、とりあえず OS が動く状態のところまでくみ上げることはできた。しかしこのあとの

でね、ツイートにあるとおり、トラブルはなかったモノの想定外なことは起きたらしい。のだが……もう何も憶えてないwwww
人間、忘れるね~。嫌なことは特に忘れるね~~~(汗
あと Windows 11 のタスクバーがとても使いづらいよ!

かつやに失望

こんなサイトみつけた。すごいなー、ゲームの舞台で田舎の駅探すのに良さそう。
木造駅舎巡りもしてみたいんだよねー。車で<電車乗れよ

夜の 6 時にもなってまだ 30 ℃を維持している。暑い、暑すぎる。
地球の温暖化は確実にきてるね!(ぁ
まぁ温暖化による恒常的な影響ってのは実感しづらいんだけど、たとえば 50 年前とかそれこそ産業革命前でも 4 月に 30 ℃行く日ってのはあったと思う。ただそういう気象になった時に、温暖化した分下駄を履かされた感じになってしまう。つまり今までたいしたことない台風がより大きく、危険な台風はさらに巨大化してしまう感じだ。寒暖差ももっとひどくなったりするだろう。

ただボクが人類に求めるのは、我慢はしたくない(笑い
なので科学の力でなんとかして温暖化を乗り切ってほしい。つまり今まで通り電気もガンガン使うし石油もガンガンつかっても温暖化しないテクノロジーを確立してほしいのよねぇ。

夜、天丼が食べたくなって外に出た。
天丼チェーン店というとてんやが有名なのだが、ウチの近くにはかつやが始めた天丼屋があるのだ。『江戸前天丼 はま田』。
てんやよりは値段は高め。あとてんやみたいに色々天ぷらの種類があるわけではない。
店名にもなっている江戸前天丼を注文。どうやら江戸前天丼は穴子にエビを載せた定番の具らしい。
前回食べたとき、割高には感じたモノの、天ぷらそのものに不満はなかったのだが……今回は事件が起きた。

せっかくのでかい穴子がガムのような堅さなのだ。弾力があってもちゃもちゃしてた。ナニコレー!?
前食べた時はふわっとしててサクッとしてたと思うんだけどなぁ……もうひたすらモキュモキュする。
これはなんだろう? 解凍失敗したのかなぁ???
そんなわけでかなり残念な結果に……天丼を食べたい欲は満たされなかった。

そして秋葉原に行く

日記にちらほら出てきているが、去年の 12 月から次期自宅開発機の更新をもくろんでいる。すでに 5 ヶ月たってるけど!
でも昨日、親戚の PC 組んだことによってちょっとやる気になったw
上のツイートは 2/10 のもので、すでに二ヶ月以上前から秋葉にパーツを買いに行かなきゃと思ってたようだ。

というわけで、秋葉に行く。
今日は是非食べに行きたいお店があるので、秋葉原からは少し外れたレイプタウン御徒町の方に車を駐める。
そしてまずはお昼ご飯。時間は 16 時頃だ。

入ったお店は『Burger & Milkshake Crane』というお店で、ココの特徴はハンバーガーのバンズがなんとドーナツなのだ。
やばい、カロリー爆弾やんけ。
あと、甘いドーナツに肉が挟まってるってどんなんなんや!? っていう。
ただアメリカでは決して珍しい料理ではないようで、ダイナー料理の一つらしい。

いちおう食べ比べるために、パンのハンバーガーも注文した。ちなみにドーナツの方(写真の左側のヤツ)は一個で 1000kcal を余裕で越えているらしい。つまりこの写真に写っているカロリーを足すと、とんでもないことにwwww
まず、ドーナツ ハンバーガーだが第一印象は食べにくいwww
あと表面の砂糖が唇に張り付いてそれが固まるので、唇が思うように動かせないwww
味はうまいんだなぁ、びっくりした。
ドーナツの甘味と食感に肉が包まれて、その肉汁と挽肉のごろっとした食感と濃厚なソースが溶け合って、甘くもしょっぱくも辛くもない肉汁爆弾な不思議なハーモニーになるというかなんというか、甘さはどこかに飛んでしまって、うまい何かになる感じ。まぁなんだ牛丼とかすき焼きの割り下の西洋版とでも言おうか?

へー。

ドーナツのハンバーガー。是非、他でも普及してほしいね。

あとフライド ポテト、辛いのを注文したんだけど、割と本気で辛かったw
汗が止まらなかったよ!

それからメモリとケースを買いに奔走。
DDR5、なかなか売ってないねー。やっぱりまだまだみんな DDR4 なんだなぁってのと、チップがこなれてないので場合によっては DDR4 より遅いときがあるって聞いたんだけど本当なのかなぁ? ボクはハード屋ではないのでこのへんちょっと解らないんだけど……。

あとケースもない! 実は今回、水冷も視野に入れていて、ラジエータファンが 12cm x 3 搭載できてなおかつ光学ドライブが入るケースを探しているんだけど、そもそも光学ドライブをつけないというのがトレンドのため、最近のケースは光学ドライブがつけられないのだ。つけられるのがあったとしても、つけるとラジエータファンは 12cm x 2 までになってしまう。

一昔前のケースだとちらほらみかけるんだけど、種類が少ないのよね。

そんなこんなでこの日は結局ケースは諦め。メモリとその他、細々としたパーツ類(マザーに差すスピーカーとか、HDD マウンタとか、あとネジとか)を買うだけになってしまった。

でも久しぶりに秋葉来られてよかった。ほんと来なくなったよなぁ……なんかネットの噂では半グレの町になってしまったらしいが、確かにコスプレのお姉ちゃんたちの種類が違ってることは解る。前はなんていうんだろうね、垢抜けないやぼったい感じ(いわゆるオタク系女子)のコスプレ女子がほとんどだったんだけど、今、普通にギャルとかがコスプレして街頭に立ってる。ビジュアル的にレベルは上がったんだけど、いかにも風俗店寄りになったよなぁと感じる。かといってお金出せばエロいことをしてくれるわけでもなさそうだしなぁ……(ぁ

ミッキーとチョコレート

今日は午前中桜台にいたので、ちょっと足を伸ばして下赤塚に足を伸ばした。
チーズケーキで有名なミッキーへ。
すでにいくつかが売り切れていた。

買ったのはスフレタイプのチーズケーキと、レアチーズタルト。
フワフワでそれでいてシットリ。甘さが先に来つつ、チーズがあとから追いかけてくる感じ。食感が不思議!  スフレタイプってのがかなり味と食感に効いてると思う。チーズタルトもチーズがしつこすぎずタルト部分でチーズの味を消してしまうこともなく、美味しかった。

ただ味そのものはどちらも素朴系でいろんな味が隠れてるとかそういうのではなく、食べやすいので人気なのかなぁと思ったのだがどうだろう。

夜は会社の同僚と晩ご飯を食べに。結構大食いなメンバーだったので、前々から行きたかったふじみ野市竹國へ行った。武蔵野うどんの店(埼玉では肉汁うどん)。竹國は天ぷらとご飯が食べ放題。おまけに天ぷらのコーナーには天つゆの他に天丼のタレと塩が置いてある大食いにはとてもいい店なのだ(東松山店の時の記事)。

が、ふじみ野店にそのシステムはなかった……orz
ただふじみ野店だけが違うのか、竹國自体がもうやめてしまったのかは解らない。

まぁでもお値段安め。天ぷらも色々頼んでしまったw
うどんもけっこう固めだった。うれしい。

麺の量は忘れちゃったなぁ…… 600g 以上はあるんじゃないかなぁ。
みんなバクバク食ってた。満足してくれたようで良かった。

そしてあんなに食ったのに高倉町珈琲にデザートも食いに行くwww
デブまっしぐら! いや、すでにデブだけど。

高倉町のパンケーキは小麦粉感がちゃんとあって、ボクは好きだ。ライバル(?)のむさしの森珈琲のメレンゲ パンケーキより食べた感があるのよね。今回はロールケーキも頼んでみたよ! 満足じゃ。しばらくカロリー制限して過ごさねばならんな。

家に帰ったら、お取り寄せグルメが届いていた。AMEDEI っていうイタリアのチョコレート。
ただこのチョコレートを何で知ったのか、さっぱり憶えてない(汗)。
そして濃厚でおいしい! ただもちろんお値段はそこそこする。なにせどれも一枚 1000 円以上だからな。ロッテの板チョコの 10 倍以上することになる(汗)。セレブとかはロッテとか明治のチョコなんか買わずにこういうのを毎日食ってるんだろうな。うらやましすぎる(偏見)。

まぁでも自分で食べるのはともかく、贈り物にいいかもって思った。

美味しいチョコレートでした。

鳩サブレー

鳩サブレーもらった。うれしい。のでわざわざ記事にしたw
前に鎌倉行ったときに、買えなかったのよね。って、前に鎌倉行ったの、二年も前なのか!?
やばいなぁ、光陰矢のごとしだな。

鳩サブレーは卵と砂糖多めなのがいいね。その分身体には悪いのかもしれないけどw
あとかじったときの柔らかさが個人的に大好きなのよね。
比較のために、家にあった町村農場のサブレも撮ったけど、こっちは堅くて乾いてる感じがしちゃう。鳩サブレーは乾いてるんだけど、食べるとしっとり感が口の中に広がる。たぶんバターと卵のせいなんだろうなと思っている。

堪能しました。

4/8 に発生した台風一号の情報が出てたので開いてみたら、けっこう遠かった。
それでも小笠原諸島・伊豆諸島にはかかりそうなので東京都には充分関係あるのだった。

本土はわりと影響なかったと思う。それでも沿岸部は解らないけど……漂着物とか。

我が家にもう夏が来た

いやー、今日は暑かった……。ボクの部屋は真夏日だ。4/12 にしてこの気温。夏になったら何度になってしまうのか!?(ぁ
ちなみにこの日の天気予報では最高気温は 25.6 ℃。やっぱボクの部屋がおかしいんだな。
しかし PC が二台つけっぱなしなだけでこんなに室内気温、上がるもんかね?

今日は夜、マックに行った。東久留米店。そこで変な記憶を思い出す。20 年以上前、そこの店員さんに「御子神」さんという方がいて、それが luv wave の主人公の名字になったんだと思う。ただもしかしたら「神」さんだったかもしれない。とにかくそんな名字ありなんやって驚いたのを思い出したのだ。ただし、20 年以上前のことなのでただの妄想かもしれない(汗)。

味のレビューは特になし(ぇ
侍マックはわりと濃い味なんやね。ソースの味がしっかりしてる。パティは大きさが違うだけなのかなぁ? なんか侍の方が歯ごたえがイイような?? ただの気のせいかもしれんが。

で、上のツイートはそのついでに……というか正確には東久留米に 24 時間やっているドラッグストアがあってそこに行くから東久留米のマクドナルドに寄ったワケなんだけど、そのドラッグストアのお向かいが同じく 24 時間営業の西友なのね。で、ドラッグストアで買えなかったモノを西友に寄って補完するなんてことをしてるんだけど、そこでウクライナのお菓子を見つけましたよっていうのが上のツイートだ。

ウクライナのお菓子は以前にも出会っていて、けっこう気に入っていたのよね。パッケージもかわいいし(その 1その 2)。

某ゲームのレイド戦のボーナス、まるごとすっかりもらうの忘れてた……。
武器とかを強化するためのイノセントっていうヤツなんだけど、109 個もらい損ねた。この時にしか出ないイノセントとかあったのになぁ……。