福生の本気『福実』

福生に食べに行こう、第二弾。
4/14 のラーメン探しの時に見付けた、深夜までやっている福生のラーメン屋、その 2 である。なんとこの店は 24 時間営業らしい。
名前は『福実』。
こちらも『美豚』と同じ新奥多摩街道沿いにある。

行くと、なんだかけっこう妖しい電飾がw
そして入ると、お客でいっぱい!
3 人だと告げると、お座敷を使ってイイと言われた。お座敷は 6 人掛け。
6 人分頼みますんで! と、張り切って店員に告げる<バカー

まぁでも本当に 6 人分食った。

お店はラーメン屋というよりはいわゆる定食屋・中華屋に近い。ラーメン以外にもスタミナ丼とかニラ玉炒めとかレバニラとか、定食屋定番のメニューが何でも揃っている。
目玉はなんと言ってもラーメン。醤油なんだけど、真っ黒でイマイチ何味って言えない(焦がしの何か?)。独特なラーメン。そしてスタミナ丼に豚の生姜焼き定食にチャーハンに……と、次々頼んだ。
ちゃけば、3.52 点は高すぎだとは思うんだけど、どれも味が個性的というか、スタミナ丼一つ取っても、普通のスタミナ丼とは違ったひと味が足してあって(そしてそれが何の味かボクには分からなかった)、美味しい+αって感じだった。
ボクらが食べている間にも次から次へとお客さんが来て、深夜も 1:30 なのに、凄いなぁ。

メニューは豊富なので、また来よう!

1504172319 1504172321 1504172322 1504172323 1504172324 1504172326 1504172329 1504172331

にんにくや

にんにくや』行ってきた。
過去にもさんざん書いてるから、今更味とかに書くことはないんだけど(汗
相変わらずチャーシュー麺は売り切れだった。
凄いなぁ。

この日も満席。
大繁盛である。

他に書くことがないので、アレだが、にんにくやに関する話を一つ。
にんにくやは実は駐車場がちゃんとあるんだけど、ぱっと見解りにくい。なのでよくにんにくやの前に路駐してしまう人が多い。駐車場は 4 台駐められるので、足りないと言うことはまずないのだが(今のところ、駐車場が満車だったことはない)。

ただ、アレね、店の入り口のところに「駐車場はこちらです」って簡単な MAP が描かれた張り紙は貼ってあるんだけど、あれって車からじゃ小さくて見えないので、路駐して店の前に来てから初めて気付く。で、その張り紙に気付いたところで車を入れ直しにいくなんて人はいないわけで……。
次回来るとき、ちゃんと駐車場に入れてくれるといいんだけどね……。

1504162312

美豚(びとん

最近深夜 12 時以降でも入れるラーメン屋を探している。
で、福生に 3 店舗ほど朝までやっている店をみつけたので、行ってみることにする(しかも食べログの店数も高い)。
今日行ったのは『美豚』というラーメン屋さん。
誤解を恐れずに端的に表してしまうと、大勝軒系。麺まで似ている。
が、味は全然違うというか、見た目と違っていてすごく上品であっさり。
凄く食べやすい。
ボクはつけ麺を頼んだんだけど、出汁のえぐみがなく、するすると食べられる。こういう店が朝までやってくれるのは有難い!
侮り難し、福生。

トラックの写真は初めて見る名字だったので、思わず撮ってしまった。『鞭目』っていう名字。日本全国に 70 人しかいないらしい。スゲー。日本の名字はほんと、バラエティに富んでるよなぁ。

1504142305 1504142308 1504142306 1504142309 1504142311

めん坊

またまた立川にラーメンを食べに行った。ちなみに何故立川なのかというと、単純に一緒に行く人がそっち方面に住んでるからなんだけどね(^^;
再び味噌ラーメンのお店に挑戦。「めん坊」というお店。

ところがこちらもカウンターに着いたとたん、過去に一度来たことがあることを思い出す。立川でどうしても時間をつぶす必要があり、この店でラーメンを食べたのだ。その時ボクが立川にいることは公にはしていなかったため、日記には残っていない。

さて、めん坊。まろやかで食べやすい味噌ラーメンである。
ただパンチが足りない。
まず味噌ラーメンというのはわりと野菜を載せるという固定観念にボクは囚われており、もっと野菜が載っていていいと思った。ただ野菜があまり載っていないのは理由が有り、それが先に話した「味噌がまろやか」という部分であろうと予想している。
野菜を入れるとどうしても水分がスープに流れ出し、味が薄まってしまう。
味噌の深みをとるか、まろやかさを取るか。とはいえ後者のラーメンは少ないし、この店の個性なのだろう。

1504102302

一撃ラーメン(立川

夜中にご飯が食べたくなって Skype で道連れを探すと、一人見付けたので誘って行くことに。ネットでざっと検索したところ、立川に味噌ラーメン推しの店がまだやっているということでエレクチオン リバーに向かう。
車を止めて店に入ったとたん、何かデジャヴに襲われる。
あれ、ここ、来たことあるんじゃ……?
と、携帯で自分のサイトにアクセスし「一撃ラーメン」で検索すると出てきたww
初めてじゃなかったww

まぁ普通に味噌ラーメンを頼みますよ。
確かに麺が柔らかめであった。
あと味噌ラーメンと言うこともあってか、ちょっとぬるい。
具とスープのバランスはよい。そしてハバネロラーメン頼めばよかった……忘れてたよ……orz(自分のサイトを検索したのは、食券を買って席に着いてからだった)

また来るかなぁ? もう来ないような気がするなぁ……(ぁ
そもそも丸源系列なのがねぇ……丸源の味噌ラーメン、ボクはあんまり好きじゃないのよね。

1504052282 1504052279 1504052284

 

そういや、家ってついてんじゃん!

会社で仕事をしていると、出向先の同僚から Skype で秋葉で買ってほしいものがあると連絡が来た。聞くとかなり安くてお得な Windows タブレットらしい。なになに? と、AKIBA PC Hotline の記事を開くと CPU が Celeron N2810 でなんとメモリが 4GB(この手のヤツは 1GB や 2GB ばかりなのだ)、ストレージが 64GB(eMMC) というスペックで 13,500 円(税込み)。ただし、Office やそもそも Windows が入ってない。
いや、べつにいらないです。
メモリ 4GB なのがなんと言ってもありがたい。

と言うわけで、行くも、売り切れでした。
まぁ当然かー、くそー。
でも店員の話によると、明日と明後日も若干出すとのこと。
1504032263

で、その日の夜、その同僚と一緒に帰ることになり、ついでに飯ということでラーメン屋を探す。国分寺にある「武道家」というラーメン屋の点数が高いと言うことで行ってみる。
この段階でボクは「ぶどうか」と呼んでしまったため、タイトルにあるとおり「家」という文字に何も注意を払わなかった。
食券を買って席に着きながら、同僚に「そういえば何系のラーメンか調べなかったね」なんて言いながらふとカウンターにある写真に目がいく。太い麺にほうれん草が載っているのをみて「しまったぁぁぁぁぁぁ!!」と心の中で叫ぶ。そして「家」という文字にようやく気付いたのである。
横浜家系じゃん!

ボクは横浜家系が大嫌いなのである。くそー! 最後に家と付いているのにそれを「ぶどうか」と呼んでしまったばっかりに「横浜家系」と脳の中で結びつかなかったのである。これが「○○や」と読んでいればだいたいは気付くんだけど……。
あーあ、てんさげ~(何

まぁとはいえ出てきたラーメンは実直で真面目なラーメンでした。コクと出汁もしっかりしているし、麺もイイゆで加減。あんまりとんこつ臭くなく、バランスが取れているラーメンでした。でも基本は横浜家系の味です。
1504032266

蔵王旅行で食べたもの

今回の蔵王旅行(といっても日帰りだが)で食べたもの。
うーん、全体的には敗北気味かもしれない(汗)。

まず最初はおなじみ『那須高原 S.A.』で食べた角煮ラーメン。
コクもなんもねー。
予想通り。不味い!

1503152124

次は蔵王酪農センターで食べたチーズのピザ。本来ここで食べる予定はなかったのだがチーズの美味しいところなのできっとピザも美味しいだろうという提案の元、注文してみた。
うん、サービスエリアとか屋台の味のレベルを脱してないね!
店員のやる気を見ても、出しときゃ客くんだろ的な感じ。
寄る必要なし!
あ、でもチーズはしっかりしてます。
1503152126 1503152128

すでに 2 回敗北しているわけだが、なぁに安心しろ、遠刈田温泉には美味しい蕎麦屋があるんだぜ。というわけで、『匠庵』へ。混んでるかなと思ったら、ちょうどボクらで満席に。
その後もお客さんが来ていたが、ごめんなさい、早く食べるので待っててね。
蕎麦の風味もばっちりで、ゆで加減もいい感じで美味しかったです。
1503152132 1503152133 1503152134

最後は帰る前に食べた蔵王のジンギスカン。なんでも蔵王はジンギスカンが有名らしい。初めて知った。羊の牧場も多いのかしら(日記には書いてないが、牛の牧場は今回の旅でも寄っている)?
というわけで『ろばた』というお店に入る。食べログの点数も高くて期待も高まる。
さっそく食べたんだけど、確かに美味しいんだけど……やっぱ北海道にはかなわないわー。
なんと言ってもタレがね、エバラ焼肉のタレなの。
いや、もちろん、美味しいよ? エバラ焼肉のタレだって美味しいよ?
だけど「ボクん家の味」になっちゃうのよね(笑い
蔵王まで来てるのにww
1503152138 1503152136 1503152139