蒼龍唐玉堂の日本一辛い担々麺

bs_ruri01k
夜、会社の知人が帰る時に、一緒に飯に出た。目的地はおそらく浅草橋では一番美味しいであろう「丸山吉平」。ボクはまだ食べたことがないのだが、会社の人で行ったことある人はだいたい絶賛。食べログの点数も脅威の 4 点である。ところが既に閉まっていた……orz
そのまま何となく秋葉方面へ歩く。
ラホールでもイイかとか話していたら、ラホールもすでに閉店。うーん 20 時ってこんなもんか。
というわけで、そのまま御徒町方面へ。一緒に居た知人が担々麺専門店があるというのでそこに行くことに。名前は「蒼龍唐玉堂」。なんて読むか解らん。「そうりゅうとうぎょくどう?」。売りは日本一辛い担々麺らしい。ボクはなんの躊躇いもなくそれを注文。他の人は白ごま担々麺と酸辣湯麺。いいね、酸辣。お酢好きにはたまらない。

で、日本一辛い担々麺、大したことなかった。いや、もちろん辛い。後からかなり来る感じで。でもこれより辛いラーメンはおそらく日本全国いくらでもあろう。本場四川の方が辛いのではないのだろうか。ただ、スープのコクは消えないようになっていて、辛さ一辺倒ではないのが嬉しい。ただ唐辛子のなんて言うんだろうね、えぐみって言うのかな、うまく言えないんだけど厚みのある苦みのような、鈍い苦みのようなそんなのがあるじゃない? 唐辛子の皮の味。あれが出過ぎてて、辛さもコクも少し邪魔をする。まぁ仕方ないのだろうけど。
あとはいろいろ一品料理やチャーハンも充実していて、ぱっと見の雰囲気は万豚記に似ている気がした。ちなみに写真は左から酸辣湯麺、白ごま担々麺、日本一辛い担々麺の順に並んでいる。
1306040679 1306040680
1306040675 1306040676 1306040677

草加にある魁力屋

rural_yn02k
知人の荷物を運ぶために、夜、車を出した。何か食べようかという話になって、「汁物がイイ」という所までは決まったものの、鍋……。確かにこのところ昼間は暑いくらいなのだが、夜は 15 ~ 18 ℃まで下がり、けっこう涼しいのだ。で、汁が入ってればイイということでラーメンになった(爆)。
でも通っていた場所が国道 4 号。ボク自身は余り馴染みがない道路だ。しかもアレね、日本の大動脈なにの思ったより食べ物屋さんがない。青梅街道だったらもっとあるのに……とか思いつつ、ただラーメン屋なら何でもいいかというとそう言うワケにもいかない。一応美味しいラーメンが食べたい。などと思いつつ 4 号を走っていると、魁力屋を見つけた。
おぉ、あそこなら味は安定しているはずだ(過去の記事)。

というわけで、コク旨ラーメンを注文。同乗者は九条葱醤油ラーメンを。限定 20 食なのに残ってたっていうか、普通にトッピングで九条葱が選べるんですがwwww この限定 20 食ってどういうこと!?
コク旨はちょっとやっぱりくどかった。でもベースの味は嫌いじゃない。
食べログの点数は 3.41 かー、チェーン店ラーメンにしてはいい方なのかナー。ちなみにボクが行ったことのある新青梅街道沿い武蔵村山の魁力屋は 3.48 だった。もうすぐで 3.5 じゃないか。

魁力屋は京都のラーメン。関西だけあって青ネギをつかってる。ボクは青ネギ好きなんだけど(お好み焼きなんかではおなじみだし)、やっぱりごわごわするんだよね。もうちょっと細く切るかなんかして、食べやすくするといいかもなんて思った。
1306020671 1306020673 1306020674

せいべえ(御徒町の味噌ラーメン屋

夜、知人とご飯に出た。目的はモスバーガーだったのだが、秋葉原のモスバーガーは 23:00 で終了。あぁん。というわけで、せいべえに(マテ。ジャンルが違うけど、いいよね?
今回はつけ麺を頼んでみたよ!
梅もとのような甘みのある味噌ダレ。甘いとクドいはクドいんだけど、個人的には好き。そういえば梅もとってどこ行っちゃったんだろう。おやっさんところはなくなって、そのあと東通りに継いだ人がやってたんだけど、そこもなくなってしまった。練馬のもなくなっちゃったしなぁ。
梅もと、また食べたいな。

一緒にいった知人は生姜の利いた味噌ラーメンを注文。こっちもスープを飲ませてもらったけど、イイ感じ。生姜いいよね。醤油で生姜の利いたラーメンを食べてみたいなぁ。
1305280660 1305280661
1305280662 1305280663

袋麺の話

去年まではインスタント・ラーメンやコンビニ弁当から久しく離れていた。たぶん 30 代になってからは新商品を試しに食べるくらいで、コンビニ弁当に至ってはほとんど食べていなかったのではないだろうか。それが去年の 10 月頃からわりと食べるようになった。原因は忙しいからである。昼休みにご飯を食べに行く余裕すらない。そうなるとコンビニで即席麺や弁当を買ってくるわけである。
それでもインスタント・ラーメンはほとんど食べない。理由は残ったスープの処理に困るからだ。会社の流しには三角コーナーもないし、フィルタもつけてない。そうすると残ったスープの処理が面倒なのだ。一番楽なのはスープを吸う物(例えば紙とか)をカップ麺に詰め込んでスープをそれらに吸わせて捨てる方法だ。裏紙がたくさんあるから出来なくはないのだが(特に、声優さんがメモとか残した台本はシュレッダーにかけて捨てなければならないため、大量に余っている)……。
なのでもっぱらインスタント・ヤキソバを食べる。

ところが最近、親が面白い袋麺を買ってくるようになった。タイのラーメンとフォー。これがなかなか美味しいので記事にしてみた。まずは写真から。

130527DSCF5066 130527DSCF5069 130527DSCF5068
130527DSCF5071 130527DSCF5072
スープがね、美味しいのよ。タイ料理、ベトナム料理好きにはなかなかたまらない味付け。コリアンダーも入ってるし、うまい!! これにご飯落として、おじや的に食べてもうまいし(結局、炭水化物祭りかよ)、テキトーにやさいや肉をぶっ込んでもいいし、別に何も入れなくてもうまい。
ただし食べられるのは家でなんだけどね。さっきも言ったとおり、流しの関係があるので、これらの袋麺も会社では食べるのがちと面倒そうだ。器もいるしなぁ。
ちなみに、業務スーパーというところで買えるらしい。

日本のインスタント・ラーメンはさ、レベルは高いんだけど、やっぱどれも「麺」「醤油・味噌・塩・とんこつ」じゃない? 味的に言えば、それのバリエーションでしかない。なのでこういう他国の味のラーメンは凄く助かるわぁ。というわけで最近のお気に入りです。

磯野

夜、ちょいとご飯を食べに神田に足を伸ばしてみた。
神田は美味しいラーメン屋がけっこうある。その中の一つ、磯野というラーメン屋だ。教えてくれた知人によると、あっさりらしい。ほほう、気になる。
磯野は 17:45 から。最初靖国通りを千葉方面から来てしまったため、まずは並んでいるかどうか確認。見た感じ並んでなかった。そこでいったんぐるっと茶水の方を回って、千葉向きの車線に戻ってから磯野に到着。お客さんは一人もいなかった。チャーシュー麺の大盛りを注文。

味は、確かにあっさりで上品。塩の味と出汁の味がほのかに香る感じで、チャーシューも自己主張をせず、たくさん入っているのに全然しつこくない。けど、塩加減に関してはもう少し薄い方がボクの好みだった。もうちょっとしょっぱくなければ、スープは全部飲んだかも!
この通りにはつじ田があるので、なかなか商売は難しいと思うけど、頑張って欲しいなぁ。
1305160648

流山の角ふじ

5/30 に小麦粉を食べたばかりだというのに、また小麦粉を食べたくなった。今度は雅狼に行こうと思っていた。今回も 5/30 のときと同じ知人を誘う。本来は夜の 0 時に仕事を上がる予定だったのだが、なんだかんだで AM2:00。あっれっ、雅狼って何時までだっけ? AM2:00 までだった。うっほ!
でも確か、角ふじ系って夜遅くまでやってるはず!
と、記憶にある角ふじの時間を調べてみると……。

よし、南流山だ! 今ならまだ間に合う。ということで車をぶっ飛ばして、浅草橋から南流山に 2:24 に到着。
奇跡は起きた!

この流山店、入るのは初めて。この流山店のある道路はお世話になった会社さんの所に行くとき通るので、何度もその前を通っているのだが、お腹が空いているときに通ったことがなく、ずっと行けずじまいだった。
で、南流山店。味、けっこう違うんだね。こちらは最初からスープにニンニクの味が溶け込んでいた。
上に載っている醤油漬けのニンニクは、スープにつかってないモヤシと一緒に食べつつ、徐々にスープに溶かしながら食べた。相変わらずコクとか出汁とかそう言うのとは無縁の味だったけど、小麦粉は堪能出来た。こちら、大盛りの値段が無料だった。しかもグラムで指定出来る。
お客さんの中には 550g を頼んでいる人がいた。すごいなぁ……。
ボクらは 300g にしておいた(ぁ
1305030638

ひさびさの、やすべえ

bs_ruri01b
小麦粉が食いたい!
こういう気分になると、ボクの中で味は二の次になる。それこそ、ラーメン二郎でもいいくらい<ヲイ
Skype で知人にいろいろ「飯食いたい」メッセージを投げたところ、池袋に勤めている知人が減っているとのこと。というわけで、会社から帰るときに池袋に寄り、池袋のやすべえに行くことにした。

池袋のやすべえには、池袋に勤めていた頃よく行ったのだ。が、日記を振り返って見ると、一件しか書いてない。しかも池袋のやすべえじゃなくて、練馬だし……。

大盛りにチャレンジしようかなと思ったのだが……もう 20 代じゃないんだしってことで、中盛り(330g)。
それでもやっぱり腹一杯になった。ぐおー。
大盛りは  440g らしい。

初めてピリ辛のヤツを頼んでみた。
わりと飽きない味で、しょっぱさも思ったより強くなく、わりとつるつると食べられた。浅草橋にも「素家」っていう同じ煮干し出汁系のつけ麺屋があるんだけど、やすべえの方が麺がもちもちして、固くて、「小麦粉食ってる感」があるんだよねー。というわけで、満足。
1304300633 1304300635
1304300637 1304300636